三豊市立比地小学校
配色
文字
学校のようす(ブログ)メニュー
薬物乱用防止教室
5年生
1月28日(木)5校時、5年生、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬剤師の湯...
比地小オリンピック
その他
1月28日(木)の昼休み、火曜日に続いて児童会主催の比地小オリンピックがありまし...
1月26日(火)の昼休み、児童会主催の比地小オリンピックがありました。体育館で雑...
全校朝会(リモート)生活目標について
学校全体
1月26日(火)の朝、リモートで全校朝会を行いました。1月の生活目標「自分から進...
自主学習ノート見学会
1月22日朝の会の後、自主学習ノート見学会を行いました。月に1回、同じ学年や違う...
うまいもん出前講座
1月21日(木)5,6年生が「うまいもん出前講座」を受講しました。オリーブ牛生産...
保健授業「からだきれいさくせん」
1年生
1月21日養護教諭の永井先生と一緒に、「からだきれいさくせん」の保健授業をしまし...
あいさつボランティア
1月の生活目標は「自分からあいさつしよう」です。子どもたちが元気に登校できるよう...
全校朝会(読み聞かせ)
1月19日の全校朝会はズームを使ってリモートで図書室と各教室をつなぎ、学校長が読...
工作の様子
工作は、フィンガーブーメラン、紙飛行機、コマ&竹とんぼ、ゴムレースカー、万華鏡、...
6年授業「招かれなかったお誕生会」
6年生
詩に込められた作者の思いを感じ、伝えたかったことを考えました。これまでの人権学習...
5年授業「わたしたちの生活と環境」
タブレットを使って、高瀬町、比地二地区の地形を調べました。土砂崩れや洪水、地震な...
4年授業「2分の1成人式」
4年生
今までの自分の成長を振り返ったり、みんなでがんばった取り組みを振り返ったりしまし...
3年授業「明かりをつけよう」
3年生
乾電池と豆電球をつないで「電気を通すもの発見機」を作りました。鉄くぎやクリップで...
2年授業「おめでとう花子さん」
2年生
みんなからきめつけられてつらい気持ちの花子さんを笑顔にするためにどうすればよいか...
1年授業「ようこそどうぶつむらへ」
みんなからきめつけられてつらい気持ちになったおおかみが笑顔になるにはどうすればよ...
日曜授業
参観の予定でしたが感染症対策のため保護者の参加は中止しました。子どもたちも担任も...
スポーツタイム(なわとび)
1月15日(金)スポーツタイムでなわとびの八の字とびの練習をしました。1から6年...
3学期新清掃班会
3学期になり新しい清掃班に変わりました。14日(木)昼休みの後、ズームで担当の先...
3学期学級委員の任命
1月14日(木)の朝、学級委員の任命を行いました。始業式は体育館で集まらずに、全...
学校だより
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2020年1月
RSS