環境学習会(4年生)
- 公開日
- 2022/09/25
- 更新日
- 2022/09/25
4年生
本校の近くにある株式会社『五星』さんや建設コンサルタンツ協会のお世話で、4年生が環境学習に行ってきました。丁寧な説明で、子どもたちも三豊市が取り組んでいるゴミの処理について、よくわかったようです。感想を紹介します。
Y.Kさん:わたしは、ゴミと微生物を混ぜることで、17日間かけて微生物が生ゴミなどを食べてくれることにびっくりしました。ゴミは1日に30トンも運ばれてくるのも知りました。ゴミを分別する大切さがわかりました。
N.Iさん:高瀬そうでは、ゴミをどうやって分けているか、缶の重さなどをどうやって量っているかなどを教えてくれて、バイオマス資源化センターでは、微生物のことやゴミをどのように捨てたらよいかを教えてくれました。ゴミを分別しないと、そこで働いている人に迷惑もかかるから、ちゃんと分別したいです。
S.Iさん:わたしは、バイオマス資源化センターみとよで一番心に残ったことは、いらないと持ち主が思ったら、ゴミになってしまうということです。今日はゴミのことを教えてくださったけど、物の大切さも知りました。とても貴重な体験になったと思います。