手順よく作ろう(ご飯とみそ汁)
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
5年生
5年生がしっかり世話をして育てた「バケツ稲」。
今日はそのお米を使って、ごはんとみそ汁をつくりました。
お米を洗って吸水させている間に、みそ汁の出汁や具の準備をしました。みそ汁の具は、油揚げとだいこんです。だいこんを5ミリのイチョウ切りにするのは難しかったですが、グループで役割分担しながら手際よく調理していきました。ネギを切るのが上手な人もいました。油抜きって何?と思いましたが、理由が分かりました。
透明の容器で炊いたごはんを見てみると、お米の状態から2倍以上に増えていました。
出来上がったごはんは、もちもち、おこげかりかりで美味しかったです。
5年生の感想「・・・具を切るのが太くなったり、薄くなったりしたけど、そこを班のをみんなが受け入れてくれてうれしかったです。」「これならぼくも家で作ってみよう。」「初めてごはんとみそ汁をつくったけれど、思った以上に美味しかったです。」
校長先生からは、「ごはんの水加減もよく、もちもちして美味しいし、みそ汁は、出汁がよく出ていて最高の味」と、ほめていただきました。
みんなでいっしょに食べたこともとても美味しく感じました。