学校のようす(ブログ)

本日の給食

公開日
2023/05/30
更新日
2023/05/30

学校全体

○麦ご飯 ○牛乳 ○肉じゃが
○キャベツのおひたし ○大豆のごまちり
○いちご入り手作りゼリー

 本日のメニューとはあまり関係ない話題です。私が子どもの頃の給食と今の給食はだいぶ変わりましたが、全く変わっていないこともあります。エプロンと給食帽子は、ほとんど同じですね。50年以上前も今の子どもたちが着ているようなエプロンと帽子を着ていました。これだけ長い期間変わらないのですから、きっと機能的に優れているのでしょうね。今日のメニューのような肉じゃがやおひたしもよく出ていました。(ただし、ご飯ではなくほとんどの日が「コッペパン」でしたので、和食なのか洋食なのかと聞かれたら答えに困るような感じでした。)
 コロナの影響で、今は、みんなが同じ方向を向いて食べていますが、数年前、グループで席を合わせて食べていたように、50年以上前もグループになって食べていました。私が通っていた学校の私のクラスだけのルールだったのかも知れませんが、4〜5人グループで、合わせた席の真ん中に、食べ終わった食器を重ねていきました。おかずがお皿に残っていると「全部食べなよ。先生に言うよ。」と、友達に注意(脅し?)されたものでした。そして、「最後になった人が食器かごに戻す」というルールもありました。今では、考えられないようなルールですが、その当時は何も思いませんでした。そんなもんだと思っていました。私は、6年間1度も最後になったことがないので、食器かごに食器を戻したことがありません。それが、中学生になると、グループで分担して食器かごに戻すという経験をしました。その時に初めて、「小学生の時も、こうすればよかったのに。」と思ったことを覚えています。最近では、感染症予防の視点から「自分の食器は自分で片付ける」というふうになりました。これも、今では考えられないことですが、みんなが同じ量をつぎ分けた後、グループ内でおかずやパンのやりとり(例「肉じゃが誰か食べて。」「ぼくが食べる。」「ありがとう。」)がありました。そのやりとりに絶対に上がってこないのは、デザートと脱脂粉乳でした。(デザートは絶対にあげない。脱脂粉乳は絶対に飲んであげない。)そんなことを思い出しながら、校長室で一人給食を食べています。

  • 494706.jpg

https://mitoyo.schoolweb.ne.jp/3710022/blog_img/95961947?tm=20250220101939