本日の給食
- 公開日
- 2024/02/28
- 更新日
- 2024/02/28
学校全体
〇麦ご飯 〇牛乳 〇豆腐のちぎり揚げ
〇肉じゃが 〇白菜のポン酢和え 〇いちご
今日の献立は、「ふるさとの味」「家庭の味」「わが家の味」「おふくろの味」「おやじの味」「昔の味」「田舎の味」などと称されることが多い料理です。これぞ「日本の味」なんて言葉もよく聞きますが、料理の専門家でもなく学者でもない一般庶民が、「日本の味」なんて決めつけていいのかどうかは別として、このような献立が無性に食べたくなる時があります。それに共感する人が多いので、きっと「ふるさとの味…日本の味」なんて言われることも多いのではないでしょうか。
さて、料理と言えば「包丁・まな板」がすぐ連想されますが「ちぎる」という料理の仕方について調べてみました。断面に凹凸ができ味がしみやすく、食感が良くなるとか、金物嫌いの野菜に良いとか、洗い物が少なくなるとか、いろいろいい点があるようです。煮物や揚げ物にも多く使われる調理法だそうです。「ちぎる」とは、少し乱暴そうな言葉ですが、実は、料理では、作る人の愛情があふれる言葉だったのですね。「今日の『豆腐のちぎり揚げ』は、とてもおいしいと、ほめちぎる。」とでも、まとめておきましょう。