学校のようす(ブログ)

本日の給食

公開日
2024/02/29
更新日
2024/02/29

学校全体

〇ひじきご飯 〇牛乳 〇鰆の照り焼き
〇キャベツのおひたし 〇さつまいものみそ汁

 見るからに「栄養たっぷり」という感じを受ける「ひじきご飯」。私は、この黒色が好きです。見るからに体に良さそうな気がします。でも、世の中で最初にひじきを食べた人は、なかなか勇気があると思います。色が濃すぎて、食べても大丈夫かなと心配しながら食べたのではないかと思いますから…。牛乳以外は、「純和食」といった本日のメニュー。そういえば、昨日もそうでした。2日連続で和食です。
 個人的には、キャベツの固い食感が好きで、私は、芯に近い固い所(ぷくっと盛り上がっている所)を好んで食べます。ほうれん草も小松菜も、チンゲン菜も、私は根っこに近い固い所の方が、先の葉っぱの部分より好きです。極端な話、ブロッコリーだって、緑色の所よりは白っぽい茎の方がおいしいと感じます。皆さんは、どちら派ですか?
 「ひじきご飯」と「鰆の照り焼き」のほんのりした甘さ、みそ汁やおひたしの控え目なしょっぱさのバランスにも配慮が感じられます。料理って、栄養、カロリー、調味料、味、食感、色、調理法、食材、組み合わせ、温度等、本当に奥が深いですね。料理は大変ですが、楽しいと思います。そして、なぜか人が作ってくれた物は、よりいっそうおいしく感じられます。料理は、ある意味、作る人といただく人とのコミュニケーションですね。
 いよいよ、明日から3月です。小学校の給食も、6年生は後10回です。カウントダウンに入ります。きっと、もう一度食べてみたいと思っているメニューがズラリと並んでいますよ。そういえば、朝の会の時間、3年生のあるクラスでいたら「3月の献立表」が配られて、ある子が「わあ、キムタクご飯が出る〜!」と、目をくりくりに輝かせながら言っていました。

  • 604568.jpg

https://mitoyo.schoolweb.ne.jp/3710022/blog_img/95962929?tm=20250220101939