本日の給食
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
学校全体
〇赤飯 〇牛乳 鰆の照り焼き
〇キャベツのごま和え 〇もずくのみそ汁
〇お祝いいちごゼリー
今日は、「お祝いメニュー」です。1年生は入学、2年生以上は進級のお祝いです。お祝いといえば「赤飯」。昔は、お誕生日とか入学とかのお祝い事の度に、赤飯を炊いたものですが、最近は、「赤飯はお祝い事に関係なく食べている。」とか「お祝い事があっても赤飯は食べない。」とか「赤飯は、レンジでチンする。」とかというご家庭も多くなったのではないでしょうか。そういう我が家も、この頃、めったに赤飯を炊くということが無くなりました。昔は、蒸し器で赤飯を炊いていたので、4時間くらいはかかりました。ですから、子どもの頃の赤飯のイメージは、おいしいというより「ありがたい食べ物」というイメージだったと思います。今では、炊飯器で簡単に赤飯を炊くことができますので、ずいぶん手軽に料理できるようになりました。それでも、わが家は、めったに赤飯を炊くことが無くなりました。
我が家のような家庭が多くなっていくと、「お祝い事=赤飯」ということすら忘れられてしまうかもしれません。学校給食は、日本の食の伝統文化を伝える大切な役割を果たしているのだなあ、と思いながら、もずくのみそ汁の薬味のねぎが美しい緑色なのに感動しながら、赤飯→みそ汁→和え物→赤飯→みそ汁→鰆…と、幼い頃に徹底的にしつけられた「三角食べ」をしています。