学校のようす(ブログ)

新型コロナウイルス感染防止対策について

公開日
2021/01/15
更新日
2021/01/15

学校全体

 香川県の警戒レベルが1段階引き上げられことに伴い、本校では、以下の対応を行います。なお、この内容については、本日発行の学校便り40号で詳しくお知らせしております。


県の警戒レベル引き上げ期間である1月29日までの措置

1 健康観察の記録
 同居している方についても記入する。同居している方に体調不良がある場合は、念のため登校を控える。(出席停止)
2 音楽の授業、音読
 リコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏はできるだけ行わない。合唱、一斉音読についても同様。どうしても必要な場合は、距離、方向、換気、マスク着用、声の大きさ、時間等に気を付けて行う。
3 体育の授業
 基本的に運動場で行う。体育館は、換気をしながら1学級使用が原則。
4 放課後の陸上練習
 1月中は練習は中止。2月から練習を始める。そのため、スクールバスも1月の間は、陸上練習が無い場合の運行に切り替わる。



本年度中の措置

1 全校が集まる集会
 全校集会は、本年度中は実施しない。体育集会は、半数に分けて分散で実施する。集団下校は、学期に1回程度(3学期は3月)運動場にて短時間で行う。避難訓練は、半数に分けて実施する。6年生を送る会などは、全校生が集まる集会の形では実施しない。
2 授業参観
 2月10日(水)の授業参観は、5、6校時、しかも参観は前半、後半に分散して行う。本年度中は、学級PTA、学校保健委員会は開催しない。
3 親子給食
 本年度の親子給食は実施しない。今後の感染状況をみてだが、3月に1,4,6年生の保護者には、「給食参観日」(12:10〜12:30)を設定することを検討している。
4 資源回収
 2月に分館ごとに行われる資源回収には、2学期と同様に、児童・生徒は参加しない。


その他
1 卒業式
 3月17日(水)に行う。未決定であるが、式場には6年生と保護者のみが入る可能性が高い。その場合、他の学年は中継で式に参加することを検討する。
2 修了式
 3月24日(水)に行う。未決定であるが、体育館に入れ替わりで入場し、5回に分けて学年ごとに修了式を行う可能性が高い。
3 離任式
 3月24日(水)の予定。遠隔で行う可能性が高い。
4 修学旅行2日目
 2月5日(金)に鳥取県大山方面で予定しているが、2月下旬への延期を検討している。中止にすることは、現段階では考えていない。1月20日頃に決定し、6年生及び保護者にお知らせする。

今後の感染状況によっては、予定の変更もあります。(真鍋)