本日の給食
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
学校全体
○ 押し麦ご飯 牛乳 かつおのたつた揚げ ほうれん草のおひたし 大根のみそ汁 りんご
今日は、5、6年生の給食には「先割れスプーン」が付いています。私が小学生の頃は、給食にお箸を持っていくことはまったくありませんでした。この先割れスプーン1本で、パンだろうが、スープだろうが、ご飯(めったに出ない)だろうが、みそ汁だろうが、どんなものでも食べることができました。今日のように、りんごが出たときは、このスプーンでりんごの皮をむくこともしました。
先割れスプーンの持つ部分の上の方に穴が開いていますね。これは、太い針金みたいなのに通して、クラスごとにスプーンを集めるための穴です。金属製のかごに入れて集めている学校もあったそうです。その場合、この穴は全く使いませんが・・・。
それともう一つ。たつた揚げと言えば、私が子どもの頃は、「クジラ肉のたつた揚げ」です。今日は、かつおでたつた揚げを作ってくださいましたが、食感(脂身が少なく固い点)は、まるでクジラ肉です。お見事です。クジラの肉は、給食にはしょっちゅう出ていました。
2枚目の写真は、今日のメニューを50年前に戻すと、こんな感じ?というもので、1階パントリーに展示しています。(真鍋)