学校のようす(ブログ)

プログラミング(理科)

公開日
2024/12/19
更新日
2024/12/19

6年生

6年生は「電気と私たちのくらし」という学習で、効率的な電気の利用ができるようにプログラミングをしています。前回はみんな同じプログラム(人を感知したら電気がつく)を設定してやってみましたが、今回は自由です。子どもたちのセンスにお任せして、困ったときだけ相談に乗りました。6年竹組では、下のようなプログラムを設定した班がありました!
→「自分の声を録音し、人を感知すると録音が流れて人を驚かせる」家の防犯対策にもなりそうですね。
→「2人でボタンブロックを押したり動きブロックに振動を与えたりすると、自動でピアノの演奏(連弾)ができる」2人のタイミングを合わせるだけで、間違えずに弾くことができます。新たなゲームとしてあってもおかしくないですね。

明日は6年梅組が作ったプログラムを紹介します。

  • 726723.jpg
  • 726724.jpg
  • 726725.jpg

https://mitoyo.schoolweb.ne.jp/3710022/blog_img/231688335?tm=20250220101939

https://mitoyo.schoolweb.ne.jp/3710022/blog_img/231688576?tm=20250220101939

https://mitoyo.schoolweb.ne.jp/3710022/blog_img/231688751?tm=20250220101939