卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かな春の陽気につつまれる中、卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生も在校生も、心のこもったお別れの言葉、お祝いの言葉、歌を送り合い、素晴らしい、心に残る式となりました。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
 3月14日(木)の給食は…肉もっそ 牛乳 とり肉のから揚げ 白菜のごま酢あえ ふしめん汁 お祝いデザート です。
 今日は郷土料理である「肉もっそ」と「ふしめん汁」がでました。また、三豊市産のにんにく、えのきだけ、香川県産の牛肉、米粉、小松菜、ねぎを使っていました。
 6年生のみなさんは、今日が小学校で食べる最後の給食でした。中学生になっても、給食をたくさん食べて、元気にがんばってください!

卒業式の予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校生が、堂々とした立派な態度で、練習に取り組んでいました。在校生のお祝いの言葉には、6年生に「中学校に行ってもがんばってください!」という力強く応援する気持ちが、卒業生のお別れの言葉には、「比地大小学校のよき伝統を引き継いでいってほしい」という思いがこめられているようでした。

今日の給食

画像1 画像1
 3月13日(水)の給食は…米粉パン 牛乳 ガーリックチキン 元気サラダ ABCスープ です。
 今日は、三豊市産キャベツ、香川県産の米粉、きゅうり、パセリを使っていました。
 えっちゃんの元気サラダをたくさん食べて、元気に学年末を迎えたいですね。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前半は「冬季あそびンピック in Kagawa」と第4回なわとびランキングで優秀な成績を収めた人たちの表彰を行いました。「冬季あそびンピック in Kagawa」では、外遊びの達成率(外遊びができた人の割合)96.9%を記録し、小規模校の部でみごと県9位となりました。こどもたちは、寒い冬の季節も、合言葉の一つである「体も元気な比地大っ子」を、がんばりました。
 後半は、全校生で卒業式の練習を行いました。今週の金曜日に卒業式を控え、全員が、いい卒業式にしようと、心を一つにがんばっています。

今日の給食

画像1 画像1
 3月12日(火)の給食は…カレーうどん 牛乳 いわしのカリカリフライ ファイバーサラダ です。
 今日は、香川県産の小麦粉を使ったうどん、キャベツ、ねぎを使っていました。ファイバーサラダには、食物繊維を多く含むごぼうを使っていました。食物繊維は、腸の中で消化、吸収されないので、便秘予防や血液中の血糖値やコレステロールの上昇を抑えてくれるそうです。

今日の給食

画像1 画像1
 3月11日(月)の給食は…麦ごはん 牛乳 ぎょうざ 野菜のポン酢あえ マーボー豆腐 です。
 今日から一週間は「ふるさとの食 再発見週間」です。この一週間は、香川県の郷土料理や地場産物を使った料理を積極的に取り入れています。
 今日の給食には、三豊市産の小松菜、キャベツ、にんにくを使っていました。

昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、学校司書の先生が『せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子』作: キース ネグレー 訳: 石井 睦美)を読んでくれました。
 女の子がズボンをはく、今では当たり前のことが、許されない時代がありました。150年前の本当の話です。当時、女の子が着ることができたのは、きゅうくつなドレスだけでした。でもメアリーは、ズボンをはいて、町へ出かけました。すると、とにかくもう大騒ぎ……。

体育館の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校生が一年間お世話になった体育館の床や窓枠などを、4年生、5年生が、隅々まで雑巾で水ぶきして、大掃除をしてくれました。15日(金)には、きれいになった体育館で、気持ちよく卒業式ができそうです。どうもありがとうございました。

朝のリサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の朝は、児童会によるエコキャップ回収、環境美化委員会によるアルミ缶、牛乳パックの回収があります。今朝も、各家庭からたくさんの資源物が届きました。ご協力いただきありがとうございます。

今日の給食

画像1 画像1
 3月8日(金)の給食は…麦ごはん 牛乳 人参の松葉揚げ ブロッコリーのおかかあえ すき焼き煮 です。
 今の時期から収穫できる春大根は、秋冬の大根に比べると実が引き締まり、やや辛みがあるのが特徴です。今日の給食ではすき焼きに大根が入っていました。

教室の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進んで友だちを手伝って一緒に机や椅子を運んだり、隅々まできれいに床のごみを掃いたり、力を入れて一生懸命雑巾で床を磨いたり、子どもたちは、一生懸命掃除に取り組んでいました。もうすぐ教室移動があります。どの教室も、次の学年が気持ちよく使えますね。

今日の給食

画像1 画像1
 3月7日(木)の給食は…麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め 野菜の昆布あえ じゃがいものうま煮 です。
 しょうがは、独特の香りと辛さが特徴の野菜です。しょうがには、肉や魚の臭みを消したり、食欲を増進させたり、体を温めたりする効果があるそうです。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が中心となって、卒業を祝う会を開催しました。下級生は、6年生と楽しくゲームができるように内容や方法を工夫し、練習を重ねてきました。また、6年生に感謝の気持ちが伝わるように、心のこもったプレゼントを準備しました。5年生のわかりやすい進行で、どのゲームも楽しむことができ、これまでお世話になった6年生に喜んでもらえて、下級生も笑顔でいっぱいでした。

今日の給食

画像1 画像1
 3月6日(水)の給食は…手作りカツサンド(丸全粒粉パン・手作りカツ・ゆで野菜・マイティソース) 牛乳 ポトフ いちご です。
 今日のヒレカツは、給食センターで調理員さんが一つひとつていねいに衣をつけて手作りしてくださったそうです。パンに挟んでおいしくいただきました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、クラブ活動を見学しました。各クラブでは、上級生が、それぞれの活動について分かりやすく説明してくれました。「どのクラブも楽しそう!」「早くやってみたいな!」と、みんな興味深そうに、活動の様子を熱心に見ていました。4年生になるのが待ち遠しいですね。

今日の給食

画像1 画像1
 3月5日(火)の給食は…牛丼 牛乳 じゃがいもの青のり揚げ 野菜のごまドレッシングあえ すだちゼリー です。
 給食は、いつも赤、黄、緑の三つの色の食べ物がそろうように、献立を考えているそうです。病気に負けない健康な体をつくるためには、肉や魚などの赤色の食べ物、ごはんやパンなどの黄色の食べ物、野菜などの緑の食べ物を、すききらいしないでバランスよく食べることが大切だそうです。

新登校班長会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新登校班長会では、班長さんが、班の友だちの名前を確認して、今週の水曜日からはさっそく新しい並び方で集団下校、集団登校が始まることになりました。集団下校や集団登校のときには、班長さんを中心に、班のみんなで協力して、交通安全に気を付けて歩きましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 3月4日(月)の給食は…赤飯 牛乳 さばのゆうあん焼き 小松菜のごまあえ すまし汁 ひなあられです。
 今日の給食は、ひな祭りの行事食でした。
 ひな祭りは、みなさんが病気をせず、健康で大きくなりますように、という願いから始まった行事だそうです。豆の赤い色が美しい赤飯は、赤色が魔よけの色とされていたことから、無病息災、健康で長生きできますようにという願いがこめられています。ひなあられやひし餅は三色で作られていますが、それぞれの色には意味があります。白い色は雪、緑は若草、ピンクは桃の花を表しています。冬から春にかけて雪がとけ、若葉が芽生え、花が咲くという季節の移り変わりを色で表しているそうです。
 日本に昔から伝わる行事と食事には、深いつながりがあるのですね。

昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の時間に、学校司書の先生が『けんかのきもち』(作: 柴田 愛子 絵: 伊藤 秀男)を読んでくれました。
 たいは、なかよしのこうたと、すごいけんかをします。けりをいれて、パンチして……くやしくて、泣きながら走ってうちに帰りました。こうたがあやまってくれましたが、まだけんかの気持ちは終わらない……。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル