5・6年親子競技練習

 5・6年生は、ミニ体育祭の親子競技に向けて、合同で練習をしました。風船を膨らませるところから始まりましたが、風船を膨らましたことがないのか、風船を作るのに四苦八苦...
 スタートの笛が鳴ると、とても楽しそうに風船を割りながら、色別で競争し、今度は風船を割るのに四苦八苦...
おもいっきり楽しんで練習していました。
本番当日、晴れることを心から祈っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

サルにご注意ください

 昨日、小学校付近でサルが出没しました。ここ数日、大見地区でサルの目撃情報があります。登下校やお散歩の際には十分お気をつけください。
 三豊市農林水産課からの「サルを見かけた場合」の対応をお読みください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 市内でサルの目撃が相次いでいます。
人の姿を見て逃げる場合は、大きな声や音を出して
追い払ってください。
追い払っても逃げない場合や威嚇してくる場合は、
興奮させないように静かにサルから離れましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
児童には、静かに離れるようお話しください。
よろしくお願いします。

ミニ体育祭の練習

今日のミニ体育祭の練習の時間に、閉会式とリレーの練習をしました。閉会式では、色別優勝旗を受け取る練習や、リレーでは入場から退場まで通して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校からのお知らせ

 10月も下旬に入り、朝晩ととても寒くなってきたため桜の葉も落ち、秋を感じるようになりました。大見小学校の周辺では、食べ物を探しにサルが山から下りてきているようです。サルにお気をつけください。
 今日ふと、校舎裏のとてもきれいに咲いているフジバカマの花壇を見ていると、アサギマダラがやってきました。アサギマダラは、日本から台湾・香港へと長距離を移動する旅をする蝶として知られています。とても珍しい蝶に出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ体育祭練習

 2学期開始から11月のミニ体育祭に向けて練習してきた、鼓笛の練習を運動場でしています。運動場のポイントを目標に移動の仕方や動作などを確認しながら楽器を持たずに練習していました。本番の演奏がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の練習開始

本日から、11月8日(日)に行われる文化祭の発表に向け、体育館で各学年の練習が開始されました。入学して初めての文化祭になる1年生は、立ち位置や台詞など1つ1つ確かめながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

祖父母・保護者参観

10月16日(金)祖父母・保護者参観をしました。2時間目、3時間目と分散して参観をしていただきました。どの学年の児童も、久しぶりの参観に来てくださったお家の方にいいところを見てもらおうと頑張っていました。お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31