☆★ われらみな 人の世の光とならん ★☆

技術の授業

 1年生は技術の授業でキノコの栽培を始めました。週に1回霧吹きで水やりをしています。大きなキノコに成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

筝の授業2

 1年生授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業

 1年生は家庭科の授業でハンバーグ定食(ハンバーグ、ほうれん草の白和え、中華スープ)を作りました。どの班も手際よく作業ができ、おいしいハンバーグ定食を作ることができました。「ぜひ、おうちでも作って家族の人に喜んでもらいましょう。」と伝えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食訪問

 1月11日、南部給食センターの栄養教諭が来校され、給食の時間に1年生の手洗いや配膳の様子をご覧になった後で、朝食の大切さについて教えてくださいました。
 今後、2,3年生の教室も訪問される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5

まとめの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習1

 1年生は12月19日、「財田町内を巡る旅」と題して校外学習を行いました。財田町内の寺院・史跡の位置を調べ、計画を立て、班ごとに自転車で巡りました。町内には、まだまだ知らない寺院や史跡があり、新しい発見ができました。途中、地域の方がご親切に説明してくださった場所もありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13歳の自律教室

 11月14日、1年生は13歳の自律教室を行いました。SNSの使い方や自転車事故の事例を通して、13歳になった今、これまでよりも自分の行動に責任をもたなければならないということに気づくことができました。これまで知らなかった法律のことを知り、日々の生活の中で周りの人のことを考えながら正しい判断に基づいて生活することが何より大切だとわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋島集団宿泊学習6

野外炊事(カレーライス)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋島集団宿泊学習5

野外炊事(カレーライス)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋島集団宿泊学習3

キャンドルサービスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋島集団宿泊学習2

魚釣りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋島集団宿泊学習1

 1年生は、10月17日〜18日、1泊2日で屋島集団宿泊学習を実施しました。
 リアル(リ…理解を深める ア…遊び心を持つ ル…ルールを守る)のスローガンのもと、魚釣り、キャンドルサービス、野外炊事(カレーライス)に取り組みました。学校生活の中では体験できない活動に、友達と協力しながら一生懸命取り組み、絆を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会

10月12日、1年生は三観地区教育文化祭音楽会に参加し、「サザンカ」を合唱しました。毎日練習を重ねてきた成果を十分に発揮することができました。ハイスタッフホールのステージで歌ったこの貴重な経験を生かして、21日の和光中音楽祭の全校合唱でも素晴らしい歌声を響かせてくれることでしょう。
画像1 画像1

1年生 校外学習2

活動の様子を写真でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習1

 1年生は、自転車と徒歩ですもうとり塚、香川用水記念公園へ行きました。
 すもうとり塚では、むかしばなし伝承の会の方々に「すもうとりぼうず」の紙芝居を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

4月6日に入学式を行い、1年生31名が入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 部活動PTA
4/6 じん之丞まつり