金融教育を行いました

画像1 画像1
 12日(火)金融教育を行いました。
 金融とは、新NISAとは、円安・円高とは
今、テレビなどで聞く言葉について、経済
に詳しい先生から話を聞きました。
 リスクがあることをきちんと理解しました。

多度津高校定時制との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(火)、多度津高校定時制(電気科)
との交流会がありました。
 イライラ棒の作成や雷実験を体験しました。
施設や授業見学もさせていただきました。
 「勉強は難しいの?」「年齢制限はあるの?」
進路を意識した質問をしていました。

オンライン交流会をしました(夜間学級)

画像1 画像1
 1月26日(金)、徳島県立しらさぎ中学校
と、オンライン交流会を実施しました。
 生徒代表あいさつ、学校紹介、質問タイム
で、どきどきしながらカメラの前で話しました。
 「将来の目標をしっかりともっている」
 「学校行事で、ゲームをすることに驚いた」
などの感想があがり、とてもいい時間になりました。

干支色紙づくり(夜間学級)

画像1 画像1
 22日(月)美術の時間に、色紙づくりをしました。
お家で飾れる干支(辰)の色紙。この日は、下書き
した龍に、色をつけたり願いを書いたりしました。
 みんな、色つけ作業に集中しました。

終業式(夜間学級)

画像1 画像1
 22日(金)、終業式が行われました。
校長先生の話で、「うさぎとかめ」の話は
油断大敵で用いられるが、視点を変えれば、
かめは、うさぎではなく、ゴールだけを見
ていたから勝つことができた。周囲に惑わ
されず、目標をしっかりともつ大切さを話
されました。

またまた調理実習(夜間学級)

画像1 画像1
 2学期、5回目の調理実習。
生姜焼き、ビビンバ、豚汁、蒸しパンに続き、
今回は、「ピザトースト・コーンスープ」。
苦手なピーマンもおいしく食べることができました。
冬休みに、朝食でつくってみたいと思います。

道徳の授業(夜間学級)

画像1 画像1
 道徳の授業をしました。この日のお題は、
「泣いた赤おに」。村人と仲良くなりたい赤
おにのために、青おには一肌脱ぐ。おにに
なりきった先生たちが役割演技を行いました。
「親友とは、どんな存在なのか?」を追求した
授業でした。

音楽鑑賞をしました(夜間学級)

画像1 画像1
 音楽の時間にブラームスの交響曲第一番ハ短調
を鑑賞しました。ベートーヴェンを意識して21年
かかって作曲された曲にひきこまれました。
 その後、クリスマスソング、トーンチャイムを
皆で演奏しました。

3回目の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(木)調理実習をしました。
この日のメニューは、「豚汁」
11人が2つのグループに分かれて、
作業しました。
 にんじん、だいこん、しめじ、ごぼう、
豚肉を煮込み、みそを入れ完成しました。
「おいしいわ」
生徒さんの声が印象に残りました。

クリスマス飾りをつくりました

画像1 画像1
 6日(月)美術で、クリスマスの飾りをつくりました。
自分の好きな小物を選び、板の上に並べます。
配置が決まったら、接着剤で固定していきます。
 「もっと明るく」「いろいろな飾りを」
自分だけの飾りができました。
 今からクリスマスが楽しみです。

避難訓練をしました

画像1 画像1
 1日(水)、第2回避難訓練を実施しました。
今回は、地震後停電が発生したことを想定し、
暗闇の中避難しました。
「停電になったとき、周囲は真っ暗になるのがわかった。
 災害に備えて、日頃から練習しておきたい」
生徒さんは振り返った。

多度津高校定時制との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
30日、多度津高校定時制との交流会がありました。
この日は、多度津高校を訪問し、キーホルダーづくりを
体験しました。金属を切る機械や木に名前やイラストを
描く機械を体験しました。
 授業参観もして、将来の進路を考える機会になりました。
多度津高校の生徒の皆さん、先生方、貴重な体験をさせて
いただき、ありがとうございました。

道徳をしました

画像1 画像1
 10月19日、道徳がありました。
 この日のお題は、「夢の力」車いす生活を余儀なく
された主人公が、テニスでパラリンピックを目指す内容。
 「もともとテニスが好きだったから」
 「自分だったら、次の夢にむかえるかわからない」
 「あきらめてしまうかも」
 「わが子が主人公の立場なら・・・」
生活経験と結びついた意見が次々と。
 道徳はおもしろい、そう感じた時間でした。

版画をしました

画像1 画像1
 美術科の先生の指導で、版画を完成させました。
これまでに好きな文字を版木に書き、彫っていました。
 今日は、絵の具をつけ、紙に刷る作業です。
上手にできたかな。

文化祭 出品作品を制作しました

画像1 画像1
 10月21日(土)高瀬中学校文化祭が予定されています。
それにあわせて、出品作品をつくりました。
 今年度は、生徒さんの発案により、折り紙でオブジェをつくることに。
生徒さん同士協力しながら折りました。
 「ここどうするん?」「こう折るんですよ」
 いつもは教える先生たちに、生徒さんが教える、
なんとも微笑ましい姿が見られました。

調理実習をしました(9月28日)

画像1 画像1
 今年度はじめての調理実習をしました。メニューは
「豚肉の生姜焼き」。
2人1組になって、野菜を切る、肉に味をつける、肉と野菜を炒める、
などの作業を手分けしてしました。
 持ってきたおにぎりと一緒に食べました。
「はじめてつくった生姜焼きは最高」
どのグループも上手に作ることができました。
今日の成果をお家でも生かしてください。

人権エクササイズをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期はじめての人権エクササイズをしました。
この日は教頭先生が担当。お題は「あなたはどっち派?」
「好きなのは海?山?」「旅行に行くなら北海道?沖縄?」
「ペットにするなら犬?猫?」 「今、食べたいのは魚?肉?」
 級友のことが少しわかりました。
 同じ意見だとうれしい、そう感じたひと時でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31