今度は「ワニ」![]() ![]() 司書の方が、またまた、本を守るための日よけを付けてくれました。今回は、「ワニ」です。本をとるのが楽しくなりそうです。 長縄跳び![]() ![]() 朝の体力つくりは、長縄跳びでした。色別チームでの「8の字跳び」。今日の最高記録は97回でした。先週よりやや少なかったです。 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 理科室から出火した想定で、火災対応の避難訓練を実施しました。全校生が、落ち着いて、静かに運動場に避難することができました。 1年生の工作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の時間に、1年生が鉛筆立てを作りました。粘土に絵の具で色を付け、カラフルな鉛筆立て作りを楽しみました。 マスクをいただきました![]() ![]() 豊中町更生保護女性会の方々が来校され、1年生にと、かわいいマスクをくださいました。ありがとうございます。 工作作品完成![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵が完成![]() ![]() 6年生の絵が完成しました。グラデーションが素敵な作品になっています。 おはぎづくり(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が、収穫したもち米を使って、おはぎを作りました。「実るん田」でお世話になった方をお招きして、一緒におはぎを作って食べたり、今までの米作りのお礼を言ったりしました。 ボランティア続いています![]() ![]() ![]() ![]() イチョウの葉も、少なくなってきましたが、朝のイチョウボランティアは、続いています。落ち葉がなくなりきれいになって、学校の1日が始まります。 野菜の収穫(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が育てている冬野菜の内、カブ、ミニダイコン、コマツナ、ホウレンソウを収穫しました。とれた野菜は、分けて持って帰りました。 校内マラソン大会(5、6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会(3、4年生女子)![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会(3、4年男子)![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会(1、2年女子)![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会(1,2年男子)![]() ![]() ![]() ![]() まずはじめに、1、2年生の男子が走りました。 消防署・警察署見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が社会科で、消防署と警察署の見学に行きました。消防署では、救急車や消防車、はしご車などを見せていただき、たくさんのことを教わりました。警察署でも、持っているものや訓練の様子、パトカーや白バイなど、いろいろなことを教えていただきました。 ボランティア清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初めてのボランティア清掃をしました。全校生が、異学年でのボランティア隊のどこかに入り、学校内外の清掃活動に取り組みました。 オンライン学習の体験授業(1年生)![]() ![]() 6年生から実施してきた体験授業。最後の1年生が行いました。別の場所にいる担任の先生が出した、収穫体験をしたブロッコリーについてのクイズなどに答えました。 いりこだしの味は?![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、家庭科の時間に、いりこでだしをとってみそ味をつけたものと、お湯にみそ味をつけたものとを、飲み比べてみました。 給食に![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食のシチューの中には、昨日、1年生が収穫体験をしたブロッコリーが入っていました。昨日のことを思い出しながら、おいしくいただきました。 |
|