「いのちのせんせい」の授業を聞いて

 今日の5時間目に、四国こどもとおとなの医療センターの助産師の先生から「いのち」についてのお話を聞きました。いのちの始まりが本当に小さな受精卵であることや1〜2ヶ月頃は、しっぽのように見える部分があることなどで、「トカゲみたい。」、「手がつながってる!」と驚きの声が聞こえました。
 しかし、生まれた瞬間の赤ちゃんやお母さんの写真を見せていただいた時から真剣に写真を見たり、笑顔になったりと様々な気持ちを持つことができていました。「自分の小さい頃の写真も見ました。」、「お家の人に聞いたことがあります。」と自分のこととしてお話を聞くことができました。「いのち」について考える大切な1時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

がん教育をしました

 1月22日(金)の4校時に6年生教室でがん教育を行いました。2学期に喫煙防止教室で、たばこが体に及ぼす影響について学んでいましたが、今回はがんについてより詳しく勉強しました。
 たばこ、お酒、生活習慣の乱れががんの原因に大きく関係があることや、がんは早期発見できれば命を救えることを知り、検診の大切さも理解しました。
 日本では、2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんによって死亡していると言われています。勉強したことをもとに、お家の人に手紙を書いて持って帰っています。ぜひこの機会に話し合って、自分の生活を見直してみるのもいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室

 三豊・観音寺地域の方が、6年生に税金の大切さを教えに来てくださいました。どのようなものに税金がかけられているのか、税金は何に使われているのか、税金がなくなると生活はどのようになってしまうのか、分かりやすく教えていただきました。また、1億円と同じ重さのケースを持たせていただき、どのぐらいの重さかを体験させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級委員任命・新年の決意発表

 体育館で学級委員の任命と新年の決意発表を行いました。校長先生から学級委員に選ばれた児童一人1人に任命書を渡しました。続いて新年の決意を各学年の代表2名が発表しました。どの児童も自分の苦手なことを克服することや、できていないことをできるようにすることなどを上手に発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校班長会

 3学期が始まり、登下校についての反省をする機会として登校班長会を行いました。交通担当の先生から、登下校の反省点がないか、班長として困っていることはないか、登下校を見直し安全に登校してほしいと話がありました。班長さんは、カードに班の登下校の反省を記録し、担当の先生へ提出していました。
 交通安全の意識を高め、3学期も安全に登校してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期始業式2

4・5・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 3学期始業式を行いました。子どもたちは、朝から気温がとても低く、学校の池が凍るほど寒い中でしたが元気に登校してきました。
 始業式は、気温の低さと感染症対策のため、各教室で行われ、校長先生からのお話を放送で聞きました。
 校長先生からは、全校生にできるようになってもらいたいこととして3つのお話がありました。
 1 「ありがとう」「ごめんなさい」が素直にすぐに言える子になりましょう。
 2 「はい」の返事ができる子、人から聞かれたことにはっきりと自分で5秒以内に
   答えられる子になりましょう。
 3 習った漢字は必ず使いましょう。

始業式後には、各学級で先生のお話や宿題の回収、3学期の目標の発表などが行われました。
 今日は、始業式の様子をケーブルテレビの方が撮影に来られ、1・2年生の様子を撮影していました。放送をお楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 2学期終業式を体育館で行いました。体育館に全校生が集まる行事は、大見っ子タイムを除いて4月ぶりとなります。換気や並ぶ間隔に気をつけて、感染症対策を講じながら行いました。
 校長先生から3つのお話がありました。1つ目は、2学期の復習をしましょう。2つ目は、「おはようございます」「ありがとうございます」などあいさつをきちんとしましょう。3つ目は、自分に聞かれたことに自分で答えましょうでした。最後に1月8日(金)には、自分自身が成長する冬休みにしてくださいと伝えました。
 始業式後には、マラソン大会や読書賞などの表彰をし、冬休みの過ごし方について「3つのいいね」についてお話がありました。
 集会の最後には、「みとよ・未来・ヤングサミット」のオンライン会議に参加した6年生たちが、スマホ・ゲームの使い方とコロナいじめについて発表しました。
【スマホ・ゲームの使い方】
(1)スマホ・ゲームは、保護者のいるときに1日2時間までとする。寝る1時間前までにやめる。
(2)1時間外で遊ぶ。
(3)ゲーム・スマホ以外のことにチャレンジする。(料理やお手伝い)
【コロナいじめ】
・いじめの加害者にならない。
・感染した人の立場に立って考える。

※画像データの不良により画像を掲載できませんでした。(復元できましたら再度更新いたします。)

終業式に向けて

 ドリルタイム・5時間目に、学活で冬休みの過ごし方について考えました。
 先月参加した、みとよ未来・ヤングエコサミットで話し合ったことをもとに、スマホ・ゲームの使い方、コロナいじめ防止について終業式に全校生に伝えます。冬休みは時間がたっぷりある分、スマホやゲームを長時間使用しがちになりますね。依存しないように、気をつけて生活してほしいと大見っ子のルールを決めました。みんなに伝わるよう、発表練習も頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木星と土星が大接近

 今日12月21日(月)の日の入りの1時間後から2時間後にかけて、木星と土星が397年ぶりに「超大接近」している様子を見ることができるようです。南西の空に見え始め、2時間ほどで西の地平線に沈むようです。今年ほどの大接近は1623年7月17日以来のことで江戸幕府3代将軍徳川家光が就任する1ヶ月ほど前以来のことだそうです。次回は、60年後の2080年になるそうです。
 肉眼でどのように見えるかわかりませんが、今日は天気が良さそうなので、もし時間があれば防寒と交通安全に気をつけて観察してみてください。

大根収穫

 3年生が学級園で育てた大根を収穫していました。夏頃には、夏野菜を育てていましたが、冬野菜として大根の苗を植え、水やりや雑草抜きをこまめに行い、立派に育てることができました。「お家に持って帰って何にして食べるの?」と聞くと、「おでん!」とうれしそうに答えてくれました。
画像1 画像1

保育所にクリスマスプレゼント

 先日、5年生が幼稚園の園児たちのために、松ぼっくりけん玉やクリスマスツリーを喜んでもらえるように丁寧に作り、クリスマスプレゼントを作って持って行きました。今回は、保育所の子どもたちに5年生の代表の児童がクリスマスプレゼントを持って行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマンサ先生と書写

 6時間目にLTのサマンサ先生と書写をしました。サマンサ先生は筆を使って文字を書くのは初めてだったそうです。一人1問ずつサマンサ先生に教えてあげたい漢字を書いてクイズをしました。日本語の勉強を一生懸命しているというサマンサ先生。難しい熟語もありましたが、ほとんど読めていました!また、外国語以外の授業も一緒ににできるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

幼稚園の園児にプレゼント

 5年生では、総合的な学習の時間にボランティアについて学んでいます。その学びの中で、幼稚園の園児たちのために何かしたいという思いが芽生え、クリスマスプレゼントを作って持って行くことにしました。松ぼっくりけん玉やクリスマスツリーを喜んでもらえるように丁寧に作りました。園児に渡すときには、少し照れながらも園児の喜ぶ姿になんともいえないうれしそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダプティブラーニング

 6年生では、算数の学習など早く課題が終わった児童からパソコンのアダプティブラーニング教材を使って復習をしています。(アダプティブラーニングとは、学習者一人一人が自らの特性や能力・習熟度に合った教材や学習方法で学ぶことでより効果的な学びを実現するという考え方です。)「Qubena」という、AI(人工知能)が個々の回答内容・回答時間・学習履歴などを分析し、問題を自動で出題するデジタル教材を使用して黙々と復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンを使った作文

 3年生では、先日校外学習で行った消防署・警察署で学んだことや行った感想を作文にするために、パソコンを使って作成しています。3年生からローマ字を学習するため、1・2年生とは違って、ローマ字入力にチャレンジしています。タイピングの力は個人差がありますが、子どもたちは日に日に上達し早く入力できるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オンライン授業体験学習

 7月に6年生からスタートしたオンライン授業体験学習が、本日、1年生で行われました。学校のタブレットパソコンを使い、イヤホンマイクを使って担任の先生や友達と会話をしたり、クイズに答えたりしました。1年生の児童は、どの子も目を輝かせて楽しんで授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紅葉

 大見周辺の山々の木々は色づきはじめ、夕暮れどきにはとても美しい紅葉の景色が見られるようになりました。来週から気温もさらに下がるようです。お体には十分お気をつけください。
 昨日、感染症の警戒レベルが「感染警戒期」に引き上げられました。各ご家庭や地域での感染症対策を引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大見っ子タイム

 マラソン大会も終わり、今週の大見っ子タイムから8の字大縄跳びを始めました。1・2・3年、4・5・6年に分かれ、色別でとんだ回数を争います。久しぶりの大縄跳びでしたが、1年前の動きを思い出して果敢にチャレンジしていました。3分チャレンジの後には、「サスケ・くノ一」(いろいろな動きを習得する)チャレンジカードの1位の児童に賞状を授与しました。また、カードの達成数を色別チームで集計した結果、「赤チーム」が見事1位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル活動(12月)

 12月6日(日)にリサイクル活動を行いました。6月のリサイクル活動は、緊急事態宣言のあとであったこともあり中止となりましたが、感染症対策をとりながら無事資源回収を行うことができました。リサイクル活動にご協力いただきました地域の皆様、PTA本部役員の皆様、PTA自治会評議員の皆様、中学生の皆さん、大変お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31