長縄跳び朝の体力つくり、今日の長縄跳びで、100回を超えたのは、2チームでした。記録は、100回と102回です。 昼休みは外遊びができました昨日の雨のため、2時間目の休み時間は、残念ながら、外遊びができませんでした。しかし、晴れてくると、水はけのよい比地大小学校の運動場は、状態が回復しました。昼休みには、待ってましたと、外遊びの楽しそうな姿を見ることができました。 瀬戸のチャウダー今日の給食は、瀬戸のチャウダーでした。ふしめん、金時ニンジン、白菜、エリンギ、しいたけなど、香川県産の食材をたくさん使ってあるそうです。ふしめんは、そうめんを棒にひっかけて伸ばす時に、棒に巻き付いて丸くカールした部分にできるものだそうです。そうめんよりコシが強く、もっちりとしているそうです。 刷り(5年生)5年生の図工、自分が選んだ色のインクで、ちょうど刷っているところでした。刷り終わると、洗って、また、彫るそうです。 絵本をいただきました地域の方が、絵本を持ってきてくださいました。「愛と心を語り継ぐ会」が発行しているもので、この方が、絵を描かれたそうです。「柞田飛行場」という題名で、観音寺市で実際にあったことをもとに創作したのだそうです。本の最後には、「武力や権威で争うのではなく、心と言葉を大切に話したり聞いたり考えたりできる人であってほしい。」という読者へのメッセージが載っています。 オリーブゆめぶたどん全国学校給食週間2日目の給食です。香川県の「オリーブゆめぶた」を使ったメニューでした。 新児童会役員立候補者演説会新児童会役員立候補者が、「あいさついっぱいの学校」「なかまはずれのない学校」「ふわふわ言葉いっぱいの学校」等、こんな比地大小学校にしたいということを伝えました。密を避け、体育館いっぱいに広がっている全校生に向かって落ち着いてしっかりと話すことができました。 たこあげ(1年生)暖かい日差しがうれしい5時間目、運動場にたこあげに挑戦している1年生の楽しそうな声が響いていました。高くあげられた白いたこが、青空の中でひときわ目立っていました。 全国学校給食週間読み聞かせ(4、5、6年生)担任以外の先生が読み聞かせをしました。 読み聞かせ(1、2、3年生)朝、先生からの読み聞かせがありました。 おへそのひみつ(2年生)おへそは、どうしてあるのか。授業の最後には、「お母さんから栄養をもらっていた。」と自信をもって発表していました。お腹の中での様子や、十か月も守ってもらっていたことなど、しっかりと聞き、最後に、おうちの方から一人ひとりへの手紙を真剣に読んでいる姿がとても印象深かったです。 食育の授業(5年生)栄養教諭の方がおいでて、5年生に食育の授業をしてくださいました。「どうして野菜を食べなければいけないのだろう」というめあてで、風邪を防ぐ、イライラをおさえるなど、野菜のもつパワーについて学びました。 自転車教室最終日(3年生)今週取り組んできた、3年生の自転車教室が、最終日を迎えました。コースを走行している様子は、とても真剣で、集中できていました。最後には、ブレーキやタイヤなど、自転車の点検についても学びました。 芝生お話の絵(2年生)2年生は、「かさこじぞう」の絵に取り組んでいます。今日は、筆や指を使って、雪を表現しました。積もっている雪や降っている雪をどんどん描いていきました。 102回今朝の体力つくりの長縄跳びの最高記録は、先週より少し増えて、102回でした。 新しいパソコン3年生から6年生までの新しいパソコンが入りました。 版画(5年生)4年生に続き、5年生も、彫刻刀を使い始めました。5年生は、「彫り進み版画」に挑戦しています。 雪合戦風(クラブ活動)6時間目のクラブの時間に、スポーツクラブは、雪合戦風ゲームを楽しみました。2チームに分かれ、玉入れの玉を投げ合いながら、うまく旗をとると勝ちというゲームです。 |
|