クラブ活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動クラブは小刀を使って木の枝を削る体験をしました。カードゲームクラブはトランプのババ抜き・神経すいじゃく・大富豪を楽しみました。茶道クラブはお茶菓子の食べ方やお茶のお点前の練習をしました。

クラブ活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日に2学期最後のクラブ活動がありました。4・5・6年生が5つのクラブに分かれて活動しています。野外スポーツクラブは運動場でサッカーをしました。屋内スポーツクラブは2グループに分かれ、バトミントンと卓球を楽しみました。

陶芸教室(抹茶茶碗づくり)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(水)の5・6時間目に陶芸教室を行いました。5年生は日本の文化について学習を深めています。この日は、抹茶茶碗づくりに挑戦しました。粘土を広げたり丸めたり、絵や文字をかいたりハンコを押したりしながら自分のイメージに近づけられるように形を整えていきました。1月上旬には焼き上がり、学校へ届きます。「今日造った自分の抹茶茶碗で抹茶を飲みたいね」と、子どもたちは話しています。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式では、クラスの代表がめあてを発表してから全員で掛け声をあげました。走る前にも掛け声をあげて気合をいれました。走り終わったら一安心です。優勝者にはインタビューもありました。温かい応援にあふれ、とてもよいマラソン大会になりました。ありがとうございました。

マラソン大会(5・6年生男子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は5・6年生の男子です。力強い走りを見せてくれました。一人ひとりに温かい声援が送られ、走り終わって疲れもありますが、満足そうな表情がいっぱいでした。

マラソン大会(5・6年生女子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生からはトラック4周の1200mを走ります。5.6年生の女子がまず走ります。高学年らしいしっかりした走りを見せてくれ、みんな力を出し切りました。

マラソン大会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生も3年生と同じ1000mです。ペース配分を考えて、先行逃げ切りの作戦や、後半で追い上げる作戦など、自分の走りを工夫できるようになってきました。

マラソン大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生からトラックを3週と100mの1000mに距離が伸びます。順位やタイムで自分のめあてを決めて走りました。たくさんの声援を受けて、みんながんばりました。

マラソン大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生も1年生と同じ300mのトラックを2周と200mの800mを走ります。走る前にはみんなで掛け声をあげて気合をいれました。1年生の時からタイムが伸びました。走り方もしっかりしてきました。

マラソン大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてマラソンに挑戦する1年生は男女35人が一緒に走りました。。1年生は約800m走ります。走るたびにしっかりと走れるようになりました。自分の目標タイムを決めてそのタイムを切れるようにがんばりました。

マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日マラソン大会が行われました。決められた距離を最後まで走り抜く基礎体力を養ったり、自分の目標を立てそれに向かって努力する心を育てるため、今まで朝のスポーツタイムや業間休み、体育の授業で練習してきた成果を発揮しました。晴天のもと、児童代表の選手宣誓の通り一人ひとりが懸命の走りを見せてくれました。

全校朝会(冬季の服装等について)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日全校朝会で、冬の服装や持ち物の確認をしました。児童会の人に例を示してもらい、ポケットに手を突っ込まない、ネックウオーマーで顔を覆わないなど、安全面から気を付けることを確認しました。12月になり寒くなる日が増えていきます。防寒を十分にしながら安全に気を付けて登下校できるようお願いします。

消防署の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(金)三観広域行政組合北消防署に見学に行きました。はじめにレスキュー車やポンプ車の設備を見せていただきました。車のドアをこじ開けるときに使うスプレッダーや物を切るときに使うエンジンカッターなど普段見ることができない道具にみんな興味深々でした。訓練で使う設備や用具の説明を聞いたあと、消火の体験もさせていただきました。

みとよ未来・ヤングサミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日(金)6年生は、オンライン開催となった「みとよ未来・ヤングサミット」に参加しました。このサミットでは、三豊市の全小・中・高、計29校がオンラインでつながり、「ゲーム・スマホ利用」や「コロナいじめ防止」など、各校の取り組みを発表しました。比地小学校では、昨年度のサミットで決まった「三豊ゲーム・スマホ利用宣言」の取り組みについて、児童会を中心にお知らせのプリントを作成してご家庭に配布したり、生活習慣調べでゲーム・スマホ利用の調べをしたりしていることを発表しました。発表した児童会の5人は緊張した様子でしたが、代表としてしっかりと役目を果たしてくれました。

秋ランド(幼小交流)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木)比地二幼稚園の年長さんを招いて「秋ランド」をひらきました。オナモミダーツ、どんぐりめいろなど9つのブースに分かれて、年長さんを迎えいっしょに遊びました。クイズやどんぐりゴマなどでも楽しみました。1年生は喜ぶ年長さんをみて、とっても嬉しかったようです!年長さんのために一生懸命準備をし、やさしく教えてあげる1年生。とってもかっこよかったです。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木)社会福祉協議会の方のご協力で認知症サポーター養成講座を行いました。絵や図で認知症について説明していただき、理解を深めました。その後、劇で認知症の方への接し方を考えました。おどろかせない、急がせない、心を傷つけない、という三つの「ない」の大切さを学び、各自でこれからの生活できることを考え、サポーターとしての意識を高めました。

お野菜先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大根のお世話で困っていることについて、地域のお野菜先生(西脇さん・前川さん・真鍋さん)にアドバイスしていただきました。2年生は、「水やるんジャー」「土作るんジャー」「まもるんジャー」に分かれて、役割ごとに聞いたことをどんどんメモしていました。
 お野菜先生の西脇さんの畑も見せていただき、収穫の見通しも持つことができました。りっぱな大根ができるように、今日教えていただいたことを生かしながら、お世話を引き続き頑張りたいです。

プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(水)MAiZM(一般社団法人みとよAI社会推進機構)のご指導で6年生がプログラミング学習を行いました。各自が考えた人にやさしい自動販売機の実現をめざして、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper(ペッパー)」の声や動作を操作する体験をしました。スクラッチを経験しているので全員がスムーズにプログラミングすることができ、Pepper(ペッパー)の声を聞いたり動きを見たりして拍手が起こりました。※Pepperはソフトバンクロボティクスの商標です。
(写真クレジット)MAiZMは、Pepper社会貢献プログラムを活用し実施しています。また、ソフトバンクグループの「Pepper社会貢献プログラム2」により提供されたPepperを活用しプログラミングをしています。

食育の推進

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(木)高瀬中学校の栄養教諭の廣田先生に食育の授業をしていただきました。「給食を通して地元の食材や料理を知ろう」というめあてで地産地消について学びました。昨日の給食で使われた地元の食材を調べたり、献立の中で郷土料理を調べたりして、食事についての関心を高めました。どの地元料理が好きかの話題で盛り上がって話していました。


非行防止教室(安全なネット利用)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(木)香川県警のスクールサポーターの鎌田さんより「安全なネット利用」について教えていただきました。ほとんどの児童がユーチューブや対戦ゲーム、SNSなどの活用経験があります。トラブルや犯罪に小学生が巻き込まれている事例を具体的に教えていただき、安全に利用できる具体的な注意事項を教えていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28