算数(2年生)2年生は、算数の時間、方眼紙を使って箱づくりをしていました。うまく箱の形になるように、面の大きさと数をよく考えながら取り組んでいました。 書写(1年生)3時間目、1年生は書写の時間でした。今まで習ってきたことを確かめながら、ていねいに文字を書いていました。 なわとび大会(2日目)昨日に続いて、なわとび大会を行いました。2日目は、長なわとびでの「8の字とび」です。1分30秒で2回挑戦し、回数を競いました。個人種目の時間とび、種目とび、縦割り班での「8の字とび」での得点を合計した結果、今年度の優勝は4班でした。 なわとび大会(4、5、6年生)3時間目に、4、5、6年生のなわとび大会がありました。時間とびも種目とびも、とび続ける姿は、さすが上学年という感じでした。1から6年生までの得点を集計した結果、1日目は、2班と4班が同点で首位にたっています。明日行われる、長なわとびの8の字とびで、優勝が決まります。 なわとび大会(1、2、3年生)なわとび大会、1日目を体育館で行いました。2時間目は、1、2、3年生が、短なわの時間とびと種目とびに挑戦しました。1年生、1分、2年生、2分、3年生、3分の時間とびでは、たくさんの子たちが成功していました。各自、2種目選んで、1分間とび続ける種目とびでも、自己ベストを出せた子が多くいました。とべた時間によって得点をえることができます。1、2年生の得点は、6年生が判定してくれました。 今朝の七宝山今朝、学校から見える七宝山は、きれいな雪化粧でした。 雪の中の登校雪が降る中、子どもたちが登校してきました。多く降っているときに学校に着いた子たちは、かさやランドセル、服に雪がたくさんついていました。それがちょっとうれしそうな子もいて、「積もったら雪だるまが作れるのに。」と言った1年生もいました。 雪の朝雪の朝となりました。つい先日、選定を終えたばかりの校庭の木々に雪が降りしきり、うっすらと残っています。 理科(5年生)5年生は、「コイルモーターを回してみよう」という活動に取り組んでいました。コイルを作って、モーターを組み立てました。磁石の向きや導線のつなぎ方などに気をつけて、組み立てていきました。 あいさつボランティア朝、各教室に行きあいさつをする、「あいさつボランティア」を進んでしている様子です。元気なあいさつから始まる1日は、気持ちがいいです。 どちらも3年物ですなわとび(5,6年生)5、6年生のなわとび練習の様子です。17日(水)のなわとび大会に向けて、がんばっています。 工作(3年生)図工の時間、のこぎりで木を切って作っている3年生の工作作品が、だいぶできあがってきています。 代表委員会代表委員会で、新児童会役員が司会・進行をしました。卒業を祝う会で、6年生と遊ぶ出し物について話し合いました。 クラブの紹介今日から、給食時の放送で、クラブの紹介をしています。活動の内容やおすすめのポイントを知らせています。きょうはスポーツクラブの6年生が、「よく体を動かすので、体力がつきます。」と話してくれました。 2月のおすすめの本ボランティア活動(6年生)6年生が、ボランティアで、みぞ掃除をしました。体育館横のチームと体育倉庫・農園前のチームに分かれ、たくさん入っている土や生えている草を取り除いて、とてもきれいにしてくれました。一輪車で何倍もの土が出てきて大変でしたが、最後まで、協力し合っていました。 調べ活動(5年生)写真は、5年生が、社会の時間に、インターネット利用について、調べ活動をしている様子です。 国語の時間に(4年生)4年生は、国語で「調べたことを報告しよう」という学習に取り組んでいます。アンケートをとるなどして調べた結果をグラフや表に表していたり、それを報告する文章を書いていたりしていました。分担したり、協力し合ったりして、どのグループも、生き生きと活動していました。 版画を刷ったよ(1年生)1年生は、以前紹介したカラータック版画を刷りました。色をうまく出すのはなかなか難しいのですが、協力し合ったり、教え合ったりして、みんなで頑張っている姿が、とても微笑ましかったです。 |
|