人形浄瑠璃発表会

 5年生は、4年生のときから総合的な学習の時間に、讃岐源之丞のみなさんから人形浄瑠璃について勉強してきました。人形の扱い方やセリフの言い方、太鼓のたたき方など熱心に指導していただきました。5年生の1学期は感染症の影響で練習がままならない時期もありましたが、練習を積み重ね、本日発表会をすることができました。3年生と4年生、5年生の保護者のみなさん、讃岐源之丞のみなさんに見守られながら、立派に「えびす舞」を発表できました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年校外学習(2月18日)

 2月18日(木)に詫間町民俗資料館へ「昔のくらし」の体験学習に行きました。七輪での火起こしや担い棒を使っての水運び、洗濯板を使っての洗濯や炭火アイロンなど、さまざまな体験をすることができました。昔の暮らしの苦労を知り、現代の便利な暮らしのありがたさを実感しました。また、水運びや縄ないは子どもの仕事だったことを資料館の方から聞き、自分たちも家でできることはないかと、家族のためにできる手伝いについても考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サヌカイトコンサート

サヌカイト奏者の方とピアニストの方を招いてサヌカイトコンサートをしました。ピアノとサヌカイト(石)の美しい音色が体育館に響き渡り、子どもたちはみんなその音色にすっかり魅了されていました。今流行の音楽も取り入れてくださり、最後は子どもたちはのりのりで演奏を聴いていました。サヌカイトコンサートの様子は、ケーブルテレビで放送されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色別表彰・児童会役員任命引継式

 大見っ子タイムに、なわとび大会の色別競技となわとびカード、年間の色別競技の表彰を行いました。なわとび大会の色別優勝は赤チームで、なわとびカードの優勝は白チーム、年間の色別対抗競技の総合優勝は白チームでした。
 続いて、児童会役員任命と引継式を行いました。はじめに旧児童会の6年生から一言ずつ話があり、新児童会から1人ずつ抱負を発表しました。校長先生から任命書を渡され、旧児童会から新児童会にバッジを渡しました。今日まで、6年生と5年生の児童会が学校の代表として立派に活動してくれましたが、今日から5年生と4年生の児童会が学校の代表として活動してくれます。活躍する姿がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なわとび大会2

8の字大縄とびの写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

なわとび大会

 なわとび大会を2・3時間目に体育館でしました。3時間目は、低、中、高学年で時間を分散させて競技し、学年とびでは1年が前とび、2年が後ろとび、3・4年があやとび、5・6年が二重とびのとんだ回数を競い、時間とびでは1年が1分、2年が2分、3年が3分、4年が4分、5年が5分、6年が6分を目標にとんだ時間を競い合いました。
 3時間目には、8の字大縄とびを1・2・3年と4・5・6年で分かれて行い、3分間にとんだ回数の合計で競い合いました。
 目標を達成した児童や自己ベストを更新した児童、8の字おおなわとびで1番多くとんだグループなど練習してきた成果を発揮することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新1年生体験入学

 新1年生になる保育所・幼稚園の年長さんを招いて、体験入学をしました。いつもは教室に招待していましたが、今年は感染症対策も含め体育館を教室にみたててしました。1年生たちは学校の生活を教えてあげようと、音読をしたり計算カードをしたり、コマやあやとり、縄跳びやマット、楽器で演奏などお兄さんお姉さんの気持ちで一生懸命発表しました。発表の後には、新1年生たちとペアを組み、うちわで動くおもちゃを作って楽しんで遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31