サマンサ先生と書写
6時間目にLTのサマンサ先生と書写をしました。サマンサ先生は筆を使って文字を書くのは初めてだったそうです。一人1問ずつサマンサ先生に教えてあげたい漢字を書いてクイズをしました。日本語の勉強を一生懸命しているというサマンサ先生。難しい熟語もありましたが、ほとんど読めていました!また、外国語以外の授業も一緒ににできるといいですね。
幼稚園の園児にプレゼント
5年生では、総合的な学習の時間にボランティアについて学んでいます。その学びの中で、幼稚園の園児たちのために何かしたいという思いが芽生え、クリスマスプレゼントを作って持って行くことにしました。松ぼっくりけん玉やクリスマスツリーを喜んでもらえるように丁寧に作りました。園児に渡すときには、少し照れながらも園児の喜ぶ姿になんともいえないうれしそうな表情でした。
アダプティブラーニング
6年生では、算数の学習など早く課題が終わった児童からパソコンのアダプティブラーニング教材を使って復習をしています。(アダプティブラーニングとは、学習者一人一人が自らの特性や能力・習熟度に合った教材や学習方法で学ぶことでより効果的な学びを実現するという考え方です。)「Qubena」という、AI(人工知能)が個々の回答内容・回答時間・学習履歴などを分析し、問題を自動で出題するデジタル教材を使用して黙々と復習をしていました。
パソコンを使った作文
3年生では、先日校外学習で行った消防署・警察署で学んだことや行った感想を作文にするために、パソコンを使って作成しています。3年生からローマ字を学習するため、1・2年生とは違って、ローマ字入力にチャレンジしています。タイピングの力は個人差がありますが、子どもたちは日に日に上達し早く入力できるようになっています。
オンライン授業体験学習
7月に6年生からスタートしたオンライン授業体験学習が、本日、1年生で行われました。学校のタブレットパソコンを使い、イヤホンマイクを使って担任の先生や友達と会話をしたり、クイズに答えたりしました。1年生の児童は、どの子も目を輝かせて楽しんで授業を受けていました。
紅葉
大見周辺の山々の木々は色づきはじめ、夕暮れどきにはとても美しい紅葉の景色が見られるようになりました。来週から気温もさらに下がるようです。お体には十分お気をつけください。
昨日、感染症の警戒レベルが「感染警戒期」に引き上げられました。各ご家庭や地域での感染症対策を引き続きよろしくお願いいたします。 大見っ子タイム
マラソン大会も終わり、今週の大見っ子タイムから8の字大縄跳びを始めました。1・2・3年、4・5・6年に分かれ、色別でとんだ回数を争います。久しぶりの大縄跳びでしたが、1年前の動きを思い出して果敢にチャレンジしていました。3分チャレンジの後には、「サスケ・くノ一」(いろいろな動きを習得する)チャレンジカードの1位の児童に賞状を授与しました。また、カードの達成数を色別チームで集計した結果、「赤チーム」が見事1位となりました。
リサイクル活動(12月)
12月6日(日)にリサイクル活動を行いました。6月のリサイクル活動は、緊急事態宣言のあとであったこともあり中止となりましたが、感染症対策をとりながら無事資源回収を行うことができました。リサイクル活動にご協力いただきました地域の皆様、PTA本部役員の皆様、PTA自治会評議員の皆様、中学生の皆さん、大変お忙しい中ありがとうございました。
校外学習(警察署)
消防署の次に警察署に行きました。警察署のお仕事やパトカーや白バイの秘密など、警察署でもたくさんの貴重な体験をさせていただきました。
校外学習(消防署)
3年生の社会科の勉強のため、三豊警察署と北消防署へ行ってきました。まず、消防署の見学では、消防車や救急車の中にある道具の秘密を教えてもらったり、消防士が持つ道具をつけさせてもらったり、たくさんの体験をすることができました。
プログラミング授業(算数)
5年生の算数の授業で、今年度より始まったプログラミングを使った算数の図形の勉強をしました。「Scratch」(スクラッチは、プログラミング言語であり、かつ子どもたちが物語やゲーム、アニメーションなどのインタラクティブなメディアをプログラムし、世界中の人々と共有可能なコミュニティーです。子どもたちは、スクラッチで創作するなかで、創造的に考えることや協調して作業すること、系統立てて論理的に考えることを学びます。」というソフトを使い、三角形や正方形などの図形を描いていきました。
なかよしめあての反省3
こちらは6年生
なかよしめあての反省3
昨日に引き続き人権週間の取り組みとして、なかよしめあての反省を5・6年生が給食の時間に発表しました。5・6年生は、上級生としてなかよしめあての振り返りや課題などがしっかりまとめられ、放送もとても立派にできました。(こちらは5年生)
マラソン大会2
こちらは、3・4年男子と5・6年生です。
マラソン大会
全校生でマラソン大会を行いました。文化祭・ミニ体育祭が終わった頃から、こつこつとマラソン練習に励み、実力を伸ばしていました。今日の朝は晴天でしたが、しだいに雲が広がり冷たい風が吹く中、スタートの号砲が鳴りました。児童は練習の成果を発揮しようと、一生懸命ゴールに向かって走りきりました。
なかよしめあての反省2
昨日に引き続き人権週間の取り組みとして、なかよしめあての反省を3・4年生が給食の時間に発表しました。3年生4年生は、友達となかよくする方法やできなかったときの解決方法などクラスで話し合ったことを上手にまとめて発表できました。
人権の花運動
今年度、大見小学校が「人権の花運動」を担当することになり、人権週間の取り組みとして3年生で花を植えていきました。昨日、タマネギの苗の植え付け体験をしているので、とても手際よく植えていきました。これから寒い時期ですが、日の光をいっぱい浴びてすくすく育ってほしいですし、児童の心の中にも人権の花をどんどん咲かせてほしいです。
なかよしめあての反省
人権週間の取り組みとして、なかよしめあての反省を1・2年生が給食の時間に発表しました。例年でしたら、体育館に集まって全校生で発表し合うところですが、今年は放送で発表となりました。1年生も2年生も緊張することなく上手に発表できました。
調理実習
6年生で調理実習を行いました。感染症対策を徹底した中で、「野菜のベーコン巻き」「青菜とにんじんとちくわのごま風味」「ジャーマンポテト」を作りました。給食前の実習では給食とともに食べ、給食を食べてからも実習をしました。自分で作る料理は満腹でも別腹だったようです。
たまねぎ苗の植え付け体験
3年生の児童が、小学校近くの畑にタマネギの植え付け体験に行ってきました。温かい日差しの中、生産者の方の話を聞いた後、苗を一本ずつ植えたり、機械に乗って植え付け体験をしたり、元気いっぱいで作業しました。また、テレビ局の取材もあり、インタビューにも元気よく答えていました。
|
|