国語の授業(1年生)1年生が国語の研究授業をしました。グループごとに集めたことばをつないで文をつくる活動にどの子も意欲的に取り組んでいました。「どんな」や「どのように」を表すことばを使うと、様子が分かりやすくなることを楽しく学ぶことができました。 中学校の先生と(6年生)豊中中学校の先生が、交流でおいでました。6年生が、授業を見ていただいたり、話を聞いたりしました。教科や授業、テストなど、中学校での学校生活については、とても真剣に耳を傾けていました。宿泊学習、体育祭、合唱コンクール、立志ウォークなど、いろいろな行事についても、写真とともに教えていただけました。 児童会役員任命式・引き継ぎ式新児童会役員の任命式・引き継ぎ式をしました。新児童会役員、一人ひとりに任命書を手渡した後の引き継ぎ式では、まず、今年度の児童会役員から、がんばったことや思い出などの話がありました。「自分の行動に自信をもって、比地大小学校をよりよい学校にしていってほしい。」といったメッセージも贈られました。新児童会役員は、「あいさついっぱいの学校に」や「笑顔あふれる学校に」など、こんな学校にしていきたいということを発表しました。最後に、バッジを渡してもらって、引き継ぎ式が終わりました。 高齢者体験(5年生)5年生が、高齢者体験をしました。見え方の体験をしたり、おもりやサポーターを付けて歩く体験をしたりしました。体験を通して、接し方として教えていただいた「3つのない」(心を傷つけない・急がせない・驚かせない)を守っていきたいという思いをもったようです。 読み聞かせ(2、4、6年生)ポッケの会の方からの読み聞かせがありました。今回は、2、4、6年生が、楽しみました。 パソコンで(4、5年生)情報教育の先生から、4、5年生はどちらも、スクラッチを教わりました。4、5年生は2時間ずつだったので、たっぷりとすることができました。 体験入学(1年生)4月から1年生になる幼稚園の子たちと1年生がふれあう、体験入学がありました。始めに、体育館で、1年生が1年間の出来事を発表しました。次に、2つのグループに分かれ、体育館では音楽を、教室では国語や図工の勉強を一緒にしました。この日のために、準備や練習をがんばってきた1年生です。やさしい言葉をかけたり、気づかってあげたり、体験入学を通してさらに成長したように思われます。 パソコンで(3、6年生)3年生は、ローマ字入力の練習をしました。6年生は、エクセルで表計算をしました。思わず、「すごっ」という声が出ていました。 明日は、4、5年生が教えていただく予定です。 パソコンで(1、2年生)情報教育の先生がおいでてくださり、各学年に応じたパソコンの使い方を教えてくださいました。今日は、1、2、3、6年生でした。 1年生は、クリックなど、基本操作の練習の後、「お絵かき」を楽しみました。2年生は、「ありがとうカード」づくりに挑戦しました。 俳句(6年生)
6年生は、俳句づくりをしました。一人ひとりが考えた作品の中で、「いいなあ」と選ばれた作品を紹介します。
「桜散り 手に包もうと せのびする」 「さくらさく 自転車走る 通学路」 「はるうらら 中チャリまたいだ 『とどかない!』」 「クリスマス くつ下もらい 笑い声」 なかよし旬間新しくなりましたいのちの先生(5、6年生)助産師の方が、5、6年生に、「いのち」について話してくださいました。おなかの中での成長の様子を人形などで体感したり、生まれる時のことや、生まれてからお家の人が世話をして大切に育ててくれたことなどを聞いたりしました。最後の、「いのちのバトン」と「たんじょう日」についての言葉を紹介します。 「いのちのバトン」相田みつを作・・(略)いのちのバトンをうけついで いま ここに じぶんのばんを生きている それが あなたのいのちです それが わたしの いのちです 「たんじょう日」・・たんじょう日はいのちのきねん日 あなたが がんばって生まれてきた日 詫間民俗資料館(3年生)3年生が、詫間民俗資料館へ行きました。火おこし、洗濯板での洗濯、縄をなう、ほうろくで大豆をいる、石うすでひく、炭火アイロンなど、たくさんの体験をさせていただきました。 応援演説新児童会役員立候補者のよさやがんばりを、級友が伝える応援演説がありました。立候補している友だちについて、全校生にしっかりと伝えることができました。 新聞づくり(5年生)5年生は、総合的な学習の時間に、新聞づくりを進めてきました。1、2学期に取り組んだ、もち米づくりのことやそれに関する活動について、一人ひとりが、パソコンを使って、新聞にまとめています。 「住所のない手紙」(6年生)「本当の仲間なら自分はどう行動するのか」というめあてで、考えました。ロールプレイングでは、「あきらめない心」や「真剣な気持ち」「負けない心」をもって説得するという気持ちを高めました。最後のまとめでの、「みんなの幸せのためにできることを確実にする」「小さな力を大きな力にする」を大切に心にとめていってほしいと思いました。 金曜日の給食スクラッチ(3年生)3年生が、プログラミング学習をしています。「スクラッチ」で、キャラクターに指示を出して動かしました。 保健の授業(4年生)4年生は、保健の授業で、「体の中に起こる変化について知ろう」という学習をしました。授業の最後には、健康な体や心の成長のためにも、食事、運動、休養(睡眠)が大事だということを話し合いました。また、養護の先生からは、説明の後、気になることなどがあったら、相談しに来てくださいとのお話がありました。 |
|