交通安全・省エネトラック授業2

3・4年体験
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全・省エネトラック授業

 香川県トラック協会、日本自動車連盟香川支部、国土交通省四国運輸局の主催で、交通安全・省エネトラック授業を行いました。授業内容は体験活動を中心に、トラックの内輪差体験や、車の停止距離の体験、トラックの綱引きを全校生で行いました。また、3・4年生は、シートベルト体験や、トラックの運転席に乗りトラックの死角体験をしました。トラックを見てワクワクしている低学年の児童の顔や、トラックの運転席に座りやや緊張した中学年の顔、話をじっくり聞き交通安全の大切さを感じている高学年の顔などとても印象に残る時間となりました。毎日、安全に登下校してくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新入生歓迎遠足

雲一つない青空と、温かい気温の中、全校生でふれあいパークに遠足へ行きました。2時間目の授業後に学校で出発式を行い、ペアの学年でなかよく並んで行きました。ふれあいパークでは、まず始めに1年生の自己紹介があり、色別競技としてじゃんけん大会をしました。お弁当を食べた後、大きな遊具でおもいっきり友だちと遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入学式

昨日、雲1つない青空の下、25名の新入生が入学しました。大きなランドセルを背負い、少し緊張した様子で登校してきましたが、入学式で名前を呼ばれると大きな声で返事をして、元気な姿を見せてくれました。6年生たちも1年生のお世話をたくさんして、最上級生としての役割をしっかり務めてくれました。143名での学校生活がスタートです。
画像1 画像1

1学期始業式

 春休みを終え、朝から子どもたちの大きなあいさつが戻ってきました。令和3年度1学期のスタートとして、新任式・始業式を行いました。新しく4名の先生方が大見小学校のなかま入りをしました。始業式では、校長先生から2つのお話がありました。1つ目は、「よい習慣を身につけましょう。」についてです。早寝・早起き・朝ご飯・排便・手洗い・睡眠・バランスのよい食事など、健康に生活するために必要な力を身につけていきましょう。2つ目は、「にこにこを広げよう。」についてです。イライラはすぐにみんなに広がってしまいます。なので、ニコニコの輪を広げてみんながニコニコになれるようにしていきましょう。みんなで力を合わせていい学校にしていきましょう。
 本日より、新しい学年になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度スタート

4月1日より新年度がスタートしました。本日、新たに4名の先生方が他校から赴任され、新たなメンバーで始まります。今日は黄砂も去り、久しぶりの青空の下、白鳥の庭や校庭の桜も満開です。4月6日の始業式に向けしっかり準備していきたいと思います。皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30