詫間小学校のホームページにようこそ!

朗読で表現しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業では、「サボテンの花」「生きる」という作品をもとに、「生きること」について話し合いました。
さらに、それぞれが感じたことや考えたことを朗読という形で友達に発表しました。声の出し方や間の取り方など、表現の工夫を使ってみんな上手に自分の思いを伝えていました。

初めての体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日が初めての体育集会でした。色別リレーにがんばりました。

昼休みの様子5

屋内の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子4

 屋外の様子はこれで最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの様子3

 こちらも屋外の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子2

同じく屋外です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子1

屋外での昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当・おやつ持参の日(4月26日)

画像1 画像1
 来週の月曜日、4月26日は、給食がありません。大変、お手数をおかけしますが、お弁当の用意をお願いいたします。せっかくお弁当の日になったので、学校の中で、遠足気分を味わっていただけたらと思い、おやつ(300円以内)も持ってくるようにしました。
 
 学年によっては、学校の近くに出かけてお弁当・おやつを食べようという学年もあるようです。また、この機会に、町探検なども兼ねて学校の近くに出かける学年もあるようです。もちろん、校内で、お弁当・おやつを思い切り楽しむぞ!という学年もあるようです。各学年団や担任から連絡をしていることと思います。よろしくお願いいたします。

 さて、前日が日曜日なので、私は「自作お弁当」を作ろうと思っています。詫間小の皆さんの中で、もし自分でお弁当を作ったという人がいましたら(全部でなくてもよい・お手伝いでもよい)、もしよろしければ、栄養教諭の大西先生に言ってくださいね。お弁当のどこを作ったのか、どんな所が大変だったか、作ってどうだったか等を、教えてほしいとのことです。

○4/26に給食がない理由  4月24日(土)に授業参観を計画していたが、新型コロナウイルス感染防止ため中止となり、4月26日(月)を授業日に戻した。しかし、給食は中止としていたので、急な給食の提供が非常に困難なため。

今日の給食

画像1 画像1
○ 麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐
  きゅうりのナムル 大豆のごまちり

 皆さんのお家では、野菜を作っていますか?私の家には、小さな菜園があって、父が趣味で、野菜や果物を作っています。今日、給食に出てきた「きゅうり」やトマトは、まだまだこれからです。今は、毎日、玉ねぎばかりです。「新たま」は、おいしいです。

 給食も同じですが、食材を作ってくれた全ての物や人、また、それを運んでくれた人、それを売ってくれた人、料理にしてくれた人など、たくさんの人や物に感謝していただきます。

授業風景(2梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の4時間目。2梅さんは、生活科の授業です。来週の月曜日に、お弁当とおやつ(300円以内)をもって出かける学校の近くの探検の計画について、先生から話を聞いていますが、子どもたちは、多少、いや、かなり興奮気味です。とにかく反応や質問がすごいです。楽しみなんですね。

授業風景(2竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。2竹さんは、図工の授業です。「ひみつの たまご」の総仕上げの時間でした。大きな卵から、動物や家や魚などが飛び出してくる、夢のある絵が、どんどん完成していました。

授業風景(2松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。2松さんは国語の授業です。漢字の筆順と画数のお勉強をしています。漢字が得意な人も、少し苦手な人もいると思いますが、2松さんでは、画数を8つの色鉛筆で書いて確かめていました。

授業風景(1梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。1梅さんは道徳の授業です。いろいろな場面で「かばお」さんが言ったりしたりしたことを見て、「素敵だなあ!」と思ったら「○」を付けて、その後で意見交流をしていました。黒板の前に出て、しっかりと自分の意見を発表できています。まだ4月なのに、すごいですね。

今日の給食

画像1 画像1
○ 赤飯 牛乳 鰆の照り焼き キャベツのごま和え
  若竹汁 お祝いいちごゼリー

 お祝い事と言えば「赤飯」。というのも最近はどうなのでしょうか?
 私の家では、高齢の両親がいますので、お祝い事があれば必ず赤飯という感じです。
 
 お寿司や赤飯は、特別な日の料理というのが、私の子どもの頃の感覚でしたが、最近はどうなのでしょうか。私は、時々、普通の日に、スーパーで半額のシールが貼ってある赤飯やお寿司(ばら寿司)を普通に買って帰って食べていますが・・・。学校給食で、日本の食の伝統が受け継がれている気もしますね。(真鍋)

授業風景(1竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。1竹さんは、生活科の授業です。「ともだちと あそぼうよ」というお勉強で、ワークシートに、うんてい、ボール投げ、砂遊びなど、お友達とやってみたいなあと思う遊びに色をぬっていました。1竹さんは、先生のお話をよく聞いていますね。素晴らしいです。

授業風景(1松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。1松さんは、図工のお勉強です。小学校の生活にもかなり慣れてきて、落ち着いて学習ができています。今日は、粘土を「丸めて、伸ばして、つまんで・・・何ができそう?」と先生が聞くと、「ぼくは、・・・。」、「わたしも、・・・。」、「それに、・・・。」と言いながら手を挙げ、上手に発表ができていました。1年生、すごいです。
 さて、どんな作品ができるのでしょうか?

学校は、花いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「花和紙作り体験」をしていた時、用意していた花が少なくなってしまいました。「校庭の花も使っていいですよ。」と、自分で言ったのですが、そう言った後で、校庭を見回してみますと、校庭は、花でいっぱいだったのです。いつも見ているのに、今日は、そのことに改めて気づかされました。

 校庭を花いっぱいにしてくださっている人が、詫間小学校にはいるのです。まさに、その人の努力が「花を咲かせた」のですね。(真鍋)

 

花和紙体験(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3回目の「花和紙」作り体験です。最後は、4梅さんです。午後からは気温が上がりました。暑い中での体験活動となりましたが、4梅さんも、とても素晴らしい作品を、根気よく仕上げていました。

 本日、子どもたちのために準備・ご指導いただきました「花と浦島イベント実行委員会」の皆様、本当にありがとうございました。1週間後に、自分の作った花和紙(私も4梅さんの体験の時に作らせていただきました。)を見るのが楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
○ 麦ご飯 牛乳 わかめうどん ちくわの磯辺揚げ
  玉ねぎのおかか和え

 うどんですね。私が子どもの頃、家から歩いて2〜3分くらいの所、祖父の瓦工場のすぐ前に小さなうどん屋さんがあり、そこに100円札(100円玉ではない)を持って、うどんを買いに行ったものです。そのお店で食べるのではなく、家に自分で持って帰って食べるのです。当時、うどん1ぱいと、大判焼き1個と、いちごのアメ1本を買っても、まだ、おつりがあった時代です。
 夕方、その店に行くと、なぜかいつも祖父が座ってお酒を飲んでいて、運がよければ(祖父が酔っ払って機嫌がよければ)、お代は祖父が払ってくれるという日もありました。
 今日のうどんの味。その時のうどんの味に何となく似ている気がしました。

花和紙体験(4松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4時間目は、「花和紙」作り体験は、4松さんでした。4松さんも、素晴らしい作品がどんどんできていました。4松さんが体験をしている時間は、三豊市の広報と、テレビ局1社の取材がありました。
 午後からは、4梅さんです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

今月の行事