3時間目(6年生)6年生は社会科です。縄文時代について学んでいました。写真は、縄文土器について映像を見ているところです。 3時間目(5年生)5年生は、理科で、「植物が発芽した後、大きく成長していくには何が必要か」というめあてでの学習です。肥料と日光があるのとないのとで比べていくため、肥料をやるなどをグループごとにしていました。 3時間目(4年生)4年生は、算数の時間でした。今日は、「算数の学習」に取り組んでいました。後姿からも、集中している様子が伝わってきました。 3時間目(3年生)3年生は総合の時間でした。「フジバカマを守るかんばんを作ろう」ということで、一人ひとりが画用紙に描いていました。「『アサギマダラ』を描くのが難しいなあ」という声も聞こえてきました。 3時間目(2年生)2年生は算数をしていました。テープ図をかくのも、慣れてきた子が増えてきているようです。 3時間目(1年生)1年生は、体育です。写真は、体育館でしっぽとりをしているところです。しっぽを取られると、壁のほうにすっと移動していて、ルールを守って楽しんでいるなあと思いました。 外国語活動(3、4年生)木曜日には、外国語活動があります。3年生は、数字の英語を一緒に言っていました。4年生は、晴れの日と雨の日、それぞれどんな遊びをしたいかを質問しあっていました。 宝はこび(1年生)1年生の体育です。2チームに分かれて、宝に見立てた玉入れの玉を、かごまで運べた数を競いました。しっぽとりの要素も入っていて、しっぽになっているはちまきをとられたら、運ぶことはできません。2回戦目は、2チームとも、けっこうたくさんかごに入れられていました。 体力つくり木曜日朝の体力つくりで、久しぶりに縄跳びをしました。始めは、縄跳びの縄を使って、準備運動です。マスクを外して、前跳び5分間。続けて跳べた子もいました。 朝(2年生)朝の2年生、教室前や農園の野菜の世話をがんばっています。ナスやピーマンの小さな実などの様子も観察しています。 生活科の時間には、早くもキュウリが3本とれたそうです。 授業(5、6年生)今日は、授業を見ていただく日でした。5年生は道徳です。名前磁石を使って、自分だったらと一人ひとりが真剣に考えることができていました。6年生は、家庭科です。夏の衣服の工夫についての授業です。写真は、夏と冬の布地の違いについて実際にたしかめているところです。 授業(3、4年生)3年生は、体育館で理科の授業をしました。送風機を使っての実験です。4年生は、道徳です。いじめを見かけたときどうするのか、しっかりと考えられていました。 授業(1、2年生)1年生は、くっつきの「へ」を使って文を作る授業を見ていただきました。2年生は、算数で、テープ図をかいて考える授業を見ていただきました。 お気に入りの場所(6年生)お気に入りの場所へ、みんなで行って、思い思いのレイアウトで写真を撮っています。これは、図工の作品作りに生かすそうです。 古くからの(3年生)3年生の社会、三豊市に古くから残る建物について、「本山寺」や「津島神社」など、いろいろ話し合っていました。 はらいやまがり(2年生)書写の時間です。点画の書き方や名前を、映像で確かめているところです。 箱の形で(1年生)算数の時間、持たせてくださったいろいろな空き箱を使って、友だちと作品作りを楽しみました。形や大きさなどを生かそうと、工夫していました。 たまねぎ出前授業(3年生)たまねぎの出前授業がありました。いろいろなたまねぎを持ってきてくださったり、種を見せてくださったり・・・たくさんの体験をしたり、教えていただいたりしました。たまねぎの種の生産では、三豊市が日本一だと聞くと、3年生はうれしそうでした。 「を・お」(1年生)1年生の国語です。「を」を使うのか、「お」を使うのか、考えてカードを出しているところです。 「環境問題について報告しよう」(5年生)5年生の国語は、「環境問題について報告しよう」という活動でした。iPadを使って、調べ活動をしています。 |
|