モンシロチョウ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が理科で育てているモンシロチョウが羽化しました。第1号です。これからも成虫になっていくのが増えるだろうと思うと、世話にも熱が入りそうです。こうした自然や命の不思議さなどにふれることは、とても大切なことですね。 今日もたくさん![]() ![]() ボランティア回収にご協力ありがとうございます。今朝もたくさん持ってきてくれました。アルミ缶が入った大きな袋を持ってきてくれている子がいました。姉妹で仲良く、牛乳パックの袋を一つずつ持ってきているのも、微笑ましかったです。エコキャップもたくさん集まっています。来週もよろしくお願いいたします。 ミニトマト(2年生)![]() ![]() 生活科の時間に、これから育てていくミニトマトを観察しました。実がなるのが待ち遠しいでしょうね。 「魚」ができあがりました(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週紹介した、2年生の「魚」ができあがりました。教室の壁で、かわいい魚やかっこいい魚などが、「泳いでいます。」 入場の練習![]() ![]() 朝の時間に、入場の練習をしました。入場してきて、自分の位置で止まることができたので、予定より早く終わることができました。 各学年の練習も、今日から始まった全校生での練習も、子どもたちは一生懸命です。また、今までの練習でダンスなど上手になってきています。新型コロナウイルス感染症の状況が悪化しないことを祈るばかりの連休明けの一日でした。 リレー(3、4年生)![]() ![]() 今日の3、4年生のリレーは、接戦で見ごたえがありました。 種植え(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の時間、3年生は、オクラ、ピーマン、ヒマワリの種を植えました。 学校探検(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が学校探検で、3階のコンピュータ室に来ていました。写真は、自分たちが使う予定のタブレットについてのお話を聞いているところです。 花咲山活動![]() ![]() 紙皿をつかって(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、図工の時間に、紙皿を魚のかざりに変身させていました。まだ、途中なので、来週、どんな魚たちになるか楽しみです。 漢字辞典(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生、国語、今日は、漢字辞典の使い方でした。3つの方法での漢字の見つけ方を実際に辞典を使って学びました。 めばえ![]() ![]() ![]() ![]() 理科で育てる3年生のホウセンカや4年生のヘチマの芽がかわいい姿を見せてくれています。 かっこいいです(5、6年生)![]() ![]() 5、6年生のダンスです。運動場で隊形を確認した後、曲がかかりました。動きが大きくて大変でしょうが、かっこいいです。 筆で(3年生)![]() ![]() 3年生になって始まった習字。今日は、毛筆で、いろいろな線をなぞっていました。 歯ブラシで(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の図工の時間、霧のような模様が画用紙に描かれていました。歯ブラシを使って、絵の具のしぶきを飛ばしてできた模様です。この模様を使って作品作りをするそうです。どんな風になるのか、楽しみです。 ポーズ(3、4年生)![]() ![]() 3、4年生のダンス練習。片手をあげたポーズ!しっかり覚えられています。 ハザードマップ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習に時間、6年生は、それぞれ、比地大のハザードマップを調べました。 さわやか調べ![]() ![]() 月曜日朝のさわやか調べの様子です。1年生が、チェックカードにできていたら○を記入しています。早起き、朝ごはん、早寝、メディア視聴のルールが守れたか・・・自分でチェックしています。 ダンス(1、2年生)![]() ![]() ダンスの動きがそろってきていました。しっかりと手足を動かしていて、元気いっぱいです。 理科(5年生)![]() ![]() 5年生は、理科の時間です。写真をもとに、天気について考えています。 |
|