15分休み(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目と3時間目の間の15分休みの、1年生の教室の様子です。9月14日(火)は雨のため外で遊べなかったので、教室でトランプをなどのゲームで仲良く遊んでいました。健康委員会の呼びかけの放送があると、みんなしっかり手洗いをしました。

全校朝会「本となかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(火)全校朝会はコンピュータ室からオンラインで行いました。夏休み作品展のお知らせ、児童会からあいさつ運動の結果と表彰、学校長から人権カルタの感想、そして図書館司書と学校長が物を大切にすることを考えるお話「おじいさんのコート」を紹介しました。また、図書館にある、物を大切にすることに関係した本の紹介もしました。


2年タブレット学習「オンライン練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(月)コロナ流行に備え、オンライン授業の練習をしました。教室でオンライン授業の仕方をみんなで学んだ後、いろいろな教室に分かれて各自で操作しました。全員がスムーズに操作でき、難なくオンライン授業ができる状態になりました。子どもたちの操作の理解の速さに驚くばかりです!画面に映った違う教室にいる友だちに、画面越しに手を振って喜んでいました。オンライン授業の練習はしましたが、コロナの流行は収まりますように・・・。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(火)の全校集会で、あいさつ運動を児童会が紹介しました。朝、入り口で児童会が立ち、元気なあいさつができていたらシールを配ってくれます。貼られたシールで学級の達成率を計算し、上位のクラスは表彰されます。翌日から1週間のあいさつ運動強調週間には、大きな声は出さなくても、笑顔で明るいあいさつが広がりました。

おもちゃかぼちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校園で育てた、おもちゃかぼちゃがたくさん実りました。一人1個ずつ、ハロウィン風に顔を描いたり、言葉を書いたりして飾りました。

学校訪問2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習で、比地二の祭りについて調べたいことを考える授業を、5年生は少人数に分かれて、算数の公倍数の利用の授業と別の時間に体育観で体育のプレルボールの練習やゲーム、6年生は1時間目に保健の病気の予防と3時間目に理科の月と太陽の関係の授業を参観していただきました。どの学年も、落ち着いた雰囲気の中で、課題に真面目に取り組むことができました。

教育委員会の学校訪問1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(金)学校訪問があり、教育委員会の方々に授業を参観していただきました。1年生は、国語で「かいがら」の読み取り、2年生は道徳で「雨上がり」の教材を使って、いいと思うことは進んで行うことのよさを考える。3年生は算数の「重さ」で1kgを測り、ひまわり学級は、「すごろくゲーム」をなかよく進める活動をしました。どの学年も、積極的に活動し、たくさんの意見を発表していました。

スポーツタイム「ダンス練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(木)朝のスポーツタイムで、夏休み前にした「早寝、早起き、朝ご飯」のmimikaさんのダンスを、画面を見ながら思い出して、ダンスを楽しみました。10月末の運動学習発表会で全校で披露する予定です。何よりも体を動かすことが楽しそうです。

6年タブレット学習「グーグルクラスルーム・グーグルミート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(水)オンライン学習に向けて、タブレットの操作を練習しました。学級で説明を聞いて、操作方法を学んでから、少人数教室や体育観、校長室などでグループに分かれて、ミーティングを試してみました。映像が途切れたり、音声が聞こえなかったりして、まだスムーズにできないところもありましたが、練習になりました。

4年タブレット学習「プレゼンづくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(水)プレゼンテーションづくりに挑戦しました。自分の好きな物などの画像を選んで、説明の言葉を入力しました。出来上がると、友だちや先生に、うれしそうに紹介していました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(水)校内研修で、5年の算数の「倍数と公倍数」の研究授業を行いました。子どもたちが主体的に学習し、友だちとの話し合いで考えを深めることができる授業をめざし、子どもたちの反応を取り上げ、助言や支援をどのようにすればよいか、教材とのかかわりや活動の進め方など授業後に検討しました。

1年タブレット学習「キュビナ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月8日(水)AIドリル「キュビナ」を使って、算数の練習問題を解きました。まだ、使い始めたばかりで、なかなかスムーズに動かないときもありますが、自由に自分で学習が進められるよう練習を続けていきます。

理科「顕微鏡を使って」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(火)理科の時間に顕微鏡の使い方を勉強しました。ヘチマの花粉などを観察し、小さい物がはっきりうつると歓声が上がりました。次の観察が楽しみです。

算数「重さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(火)算数の時間に、はかりを使って、身の回りの物の重さをはかりました。メモリを正しく読めるように、グループで確認し、予想と実際の重さを比べ、重さの理解を深めました。

図画工作「ひらめきコーナー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(火)、図工の時間に、自分のひらめいたことを紙皿に書きました。自由に思い思いに楽しそうに描くことができました。

生活科「アサガオランドの準備」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(火)生活科でアサガオを育てた記録をもとに絵本づくりをしました。幼稚園の子たちとの交流、「アサガオランド」に向けての準備です。

全校朝会(学級委員任命等)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(火)全校朝会は、校長室で2学期の学級委員の任命、児童会からあいさつ運動のお知らせ、学習のめあて「学習の準備を整えよう」の話がありました。2学期から1年生も学級委員に任命されました。姿勢正しく、立派な態度で任命書を受け取りました。途中、映像が止まったり、音声が聞こえなくなったりする教室がありましたが、朝会後、教室で説明を繰り返しました。

ブドウの収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(月)4年生が高瀬天然温泉の横にあるブドウ畑で収穫体験を行いました。感染症対策のため、屋外で短時間で説明を聞き、試食はしないで収穫をさせていただきました。家に持って帰って、食べるのが楽しみです。ケーブルテレビとNHKの取材があり、NHKは本日の昼と夕方のニュースで放送を予定しているそうです。

国語・詩の読み取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日(金)国語の時間に「今始まる新しい今」という詩を読み味わいました。まずは、詩を書き写しました。全員静かに、集中して学習しました。じっくり書くことで、詩を味わいました。

タブレット使ってムービー作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3日(金)生活科の時間でタブレットを使ってムービーづくりに挑戦しました。1学期に育てた野菜の写真から5枚を選んで、タイトルをつけていきました。だんだん操作にもなれていきました。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31