詫間小学校のホームページにようこそ!

学校メインテナンス 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在、立ち入り禁止(検査で危険箇所が見つかり修理を市に依頼している)の芝生広場の「山」ですが、草ボウボウだったので、草むしりをしました。早く登ることができる日が来たらいいですね。

今週の行事予定(9/13〜9/20)

画像1 画像1
9/13(月) 学級タイム(脳トレ)
     学び方がんばり週間〜17日
     陸上特別練習16:00〜17:30(5・6年のみ)

9/14(火) 体育集会(低学年) アップタイム
     陸上特別練習16:00〜17:30(5・6年のみ)

9/15(水) 学級タイム ベルマーク回収
     小児生活習慣病予防検診(4年男子・5年希望者)
学級下校14:50

9/16(木) 体育集会(中学年) 学級下校15:15

9/17(金) 体育集会(高学年) アップタイム
23が60読書運動〜23日
     陸上特別練習16:00〜17:30(5・6年のみ)

9/18(土) 陸上特別練習9:00〜11:00(5・6年のみ)

9/19(日) 特になし

9/20(月) 敬老の日
陸上特別練習9:00〜11:00(5・6年のみ)

学校メインテナンス 3

画像1 画像1
 幼稚園側の校庭にあるカイズカイブキの剪定をしました。ほとんど手を入れていなかったこの3本の木を、去年、かなり刈り込みましたので、今年は、整える程度で済みました。素人作業で、かなり雑ですが、見た目は、かなりすっきりとしました。
 ちなみに、下は、作業の途中経過の写真です。
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳
キャベツとパセリのサラダ
瀬戸のチャウダー りんご

 パンの耳が好きな人と、苦手な人、きっと両方いると思います。あの固さがいいという人とあの固さが嫌という人、柔らかい耳なら好きという人、固くて歯ごたえがある耳が好きという人。サンドイッチとトーストでは話が違うという人も多いことでしょう。
 ボリュームという点では、パンの耳があるのとないのでは大違いです。皆さんはどちら派ですか?
 
 そんなことを考えながら、かなり歯ごたえのある香ばしいピザトーストをいただきました。

 そう言えば、昔は近所のパン屋さんからパンの耳を大量に無料でいただいて、それを母親が油で揚げて、砂糖をまぶして食べたのを思い出しました。今でも、こんなことはあるのでしょうか?


授業風景(2竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。2竹さんは算数の授業です。3桁と2桁の筆算のたし算やひき算のお勉強をしています。繰り上がりや繰り下がりがあって難しそうと思いましたが、子どもたちは、「なんや、これまでと同じやり方でできるやん!」と自信たっぷりです。
 
 学習する内容もそうですが、2年竹組さんの学習に向かう態度もとても高まっています。ノートに書く時も、しっかりと「さし」を使うことができています。全員がとても落ち着いて計算の仕方を考えていました。素晴らしい勉強ぶりです。

しゃぼんだまを とばしたよ

画像1 画像1
 生活科の時間に、シャボン玉をとばしました。大きな輪っかに液をつけて振ると、大きなシャボン玉やつながったシャボン玉ができて、みんな大喜び。まだまだ暑い9月、シャボン玉で楽しく遊びました。

本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
豚肉のしょうが炒め
千草和え かぼちゃの揚げ煮

 「豚肉のしょうが焼き」と「豚肉のしょうが炒め」との違いを栄養教諭に聞きました。しょうが焼きは、しょうがの入った「たれにつけ込んだ豚肉だけを焼く料理」で、しょうが炒めは、しょうがを入れて「豚肉と野菜を炒めた野菜炒めのような料理」だと分かりました。料理名では「焼き」と「炒め」しか違わないのに、全く違う料理です。

 かぼちゃの揚げ煮は、とても甘くておいしかったです。

授業風景(2松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。2松さんは国語の授業です。新しく教科書に出てきた漢字のお勉強をしています。担任の先生と一緒に、画数、筆順、音読み・訓読みなどを丁寧にお勉強しています。
 私は、今でこそ国語が専門ですが、子どもの頃は、漢字を覚えるのが嫌で仕方なかったことを思い出しました。こうやって学校で、授業の中で、みんなと一緒に漢字の勉強をするのは、とても大切なことなのですね。特に、私のように漢字を覚えるのが苦手な人にとっては・・・。
 2年生になって、著しく成長している2松の子どもたち。それを感じることができた国語の授業でした。

デイキャンプ(粟島)で作った作品3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後、3回目です。
 どのグループの作品もステキですね。この作品は3階の廊下(多目的スペース)に展示しています。

デイキャンプ(粟島)で作った作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目です。

デイキャンプ(粟島)で作った作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日のデイキャンプ1日目に、粟島の海岸で作った作品です。3回に分けて紹介します。どの作品を作ったのかは、お子様にお聞きください。

本日の給食

画像1 画像1
そぼろご飯 牛乳
鮭の塩焼き 磯香和え
すまし汁 冷凍みかん

 今日の給食は和食です。すまし汁には、玉ねぎ等の野菜もたくさん入っていました。給食は、本当に野菜がたっぷりです。よく「給食の野菜の量を、一食分の野菜の量の基準にしたらよい」と言われますが、普段の食事でこれだけの野菜を採っているかと言われたら、私はバツですね。これから、がんばります。

学級委員任命式

画像1 画像1
 今学期の学級委員の任命式を朝の時間に行いました。
 今回も全校生が集まることができませんでしたので、校長が18クラスを回って学級ごとに任命式を行いました。最初の6年梅組がスタートしたのが8:00で、最後の1年松組が終わったのが8:20頃でした。何と1クラス1分ちょっとで回った計算になります。
 
 学級委員さんを中心に素晴らしいクラスにしてください。期待しております。

本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
なす入り麻婆豆腐
きゅうりのナムル
大豆ごまちり 梨

 今日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。


業間の休み時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの子どもたちが、校庭で遊んでいます。曇っているので、そんなに暑くはないですね。

授業風景(1梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。1梅さんは図工の授業です。
 教室に行くと、子どもたちが手に持っているのは、黄色いチョーク。何と画用紙にチョークを使って絵を描いています。
 まず、「手」を描いて、次に「足の裏」、そして「顔」を描いています。ダイナミックな絵ができています。
 「耳は目の横?鼻の横?口の横?」、「首の太さは?」と担任に問いかけられ、子どもたちは、「いいかげん」ではなく、「正確」に部位を描いています。
 完成した絵が楽しみですね!

 

清掃班長会・顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 詫間小学校では伝統的に清掃は縦割りで行っています。
 
 今日から清掃場所変更でメンバーがかわります。その顔合わせ会がありました。

 まず、体育館で班長さんが集まり打合せをしました。そして、1年生から6年生がそれぞれの清掃場所に集まり、分担を決めました。決まった所からさっそく新しい清掃場所の掃除に取りかかっていました。

本日の給食

画像1 画像1
ミルクパン 牛乳
オリーブ地鶏のレモン酢
ファイバーサラダ ミネストローネ

 ミネストローネのじゃがいもは、しっかりと形(エッジ:角)が残っているのに(もしかして固いかもと思いながら食べましたが)とても柔らかい。素晴らしいです。
 
 本日のオリーブ地鶏は、オリーブ地鶏振興会から無償提供いただいたものです。ありがとうございました。

授業風景(1竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。1竹さんは算数の授業です。
 
 まずは、さくらんぼの数を数えています。数え方は、「1、2、3、4・・・」ではなくて、「2(にい)、4(し)、6(ろ)、8(は)・・・」と2とびの数え方を使っています。これは速いですね。算数は「は・・・はやい、か・・・かんたん、せ・・・せいかくに」を求めていく教科でもあります。14個のさくらんぼを、あっという間に数えることができました。
 
 その後は、5本が一つになったバナナを、「5、10、15・・・」と5とびの数え方を使って数えています。2とびよりも、もっとスピードアップの数え方ですね。

重要 車での送迎について

画像1 画像1
 正門のすぐ東側の所(三叉路)で車を停車してお子様を降ろすのは、大変危険で交通の妨げにもなりますので、絶対になさらないようお願いします。
 
 お車での送迎が必要な場合は、大変ご面倒ですが、武道館・市体育館の駐車スペースでの乗降をお願いいたします。

 以前は警察から指導がありました。また、最近は、プール東側の道路を通行されている方から、苦情の電話が頻繁に学校に入っております。

 何卒、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

今月の行事