マリー先生とのお別れ会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(火)3年生は外国語活動で教えて頂いているマリー先生が、ご出産でお休みになるので、お世話になったお礼にお別れ会をしました。英語の色や果物、数字などを言いながらボールを回す爆弾ゲームや○×クイズを楽しみました。最後に、メッセージや手作りのお守りをプレゼントしました。マリー先生からも一人ひとりに折り紙を手渡しで頂きました。「Good Bye」ではなく「See You」のあいさつを教えていただきました。

オンライン朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(火)全校朝会は、4〜6年生が体育館、1〜3年生は各教室をオンラインでつないで行いました。香川県小学生選抜陸上競技大会5年生女子走り高跳び第2位と毎日児童生徒硬筆展の表彰に続き、生活目標について担当教員より話がありました。その後、小さな親切運動作文で香川県知事賞に選ばれた6年生女子が作文を発表しました。全校の半数ですが、久しぶりの集会でした。表彰や作文の発表などは画面越しよりもより伝わりやすいです。

生活科「自分の住む町探検2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の地域探検で「三好うどん」さんに見学に行かせて頂きました。うどんは大好きだけど、どうやって作るか?どんな道具を使うか?など知りたいことが沢山ありました。開店前の忙しい中、子どもたちに丁寧に質問に答えてくださり、見学もさせて頂けました。見学させて頂いていたうどんをその場で湯がいてくださり、できたてをみんなに食べさせてくださいました。子どもたちは、優しく丁寧にうどんのことを説明してくださり、食べさせてくださった三好うどんの方に感謝と感激をしておりました。

総合的な学習「みかん栽培の調べ2」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)、3年生は総合的な学習で地域にあるみかん畑で、2回目の体験活動を行いました。立派に実ったみかんの収穫体験をさせて頂きました。おいしいみかんの見分け方を教わり、一番おいしいと思うみかんを収穫し、友だちと食べ比べをして楽しみました。比地地区の秋を満喫しました。

図工「マイキャラクターでマイムービーづくり2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(金)授業で制作したマイキャラクターを使った、マイムービーの鑑賞を友達同士でしました。動画にして、おもしろいところ、工夫したところなどを評価し合いました。力作ぞろいです。タブレットを使って楽しく制作できました。

比地小学校あそびんピック(2・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(金)「あそびんピックin Kagawa」の一環で、2年生と4年生の兄弟学年が、昼休みにドッジボールを楽しみました。ルールは2年生が考えたもので、やわらかいボールを使って、2年生も4年生も楽しく体を動かしました。

学習状況調査(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(木)と5日(金)の二日間で5年生が学習状況調査を行いました。国語、算数、理科、社会の4教科で問題に取り組みました。今年から5年生のみの実施となりましたが、結果を学校全体の授業づくりに生かしていきます。

生活科「秋見つけ(どんぐり集め)」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)生活科で爺神山まで秋見つけ、ドングリ拾いに行きました。階段の下や太師堂の付近、登山道の一合目付近でたくさんのドングリを集めることができました。みんな大満足です。持ち帰っておもちゃ作りに使います。

総合的な学習「茶道体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(木)1学期に続いて日本の伝統的な文化である茶道の心や作法、お茶の点て方などを、クラブでも指導していただいている岡根先生や地域のボランティアの方から教えていただきました。一人ひとりが自分でお茶を立て、一人二役でふるまう役とふるまわられる役になって、教わった礼儀を実践しました。感染症対策も取りながら、お茶を味わうことができました。

社会科「江戸幕府と政治の安定」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(木)社会科で江戸時代の人々のくらしと身分について学習しました。百姓や町人とは別に差別された身分の人々の仕事の様子を調べることにより、すぐれた技術や文化を生み出しながらたくましく生き抜いたこと、そして考え方や生き方を調べました。グループに分かれて雪駄づくりとおきなかせ(荷物の運搬)の仕事を調べ、友だちの考えや発見から自分の考えを深めていきました。

赤い羽根募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(火)の放課後、児童会が、全校に呼びかけて集まった、赤い羽根募金を社会福祉協議会の方手渡しました。代表が、「みんなで集めた募金を有効に使ってください」とあいさつし、感謝の言葉としっかり活用するとお返事をいただきました。募金に参加いただきありがとうございました。


学習指導部の生活目標の呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(火)、給食時の放送で、学習指導部の教職員が、11月の学習のめあて「お気に入りの本を見つけよう」と、それに向けて行う「比地小、秋の読書祭り」の紹介をしました。教職員のお気に入りの本を紹介し、みんなでたくさんの本を読んで、お気に入りの本を見つけようと呼びかけました。


シェイクアウト訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(火)朝の会の後、シェイクアウト訓練を実施しました。地震発生を知らせる放送があり、まず、机に下に潜り、自分の頭を守りました。その後、低学年は頭巾、3年生以上はヘルメットをかぶって運動場に避難しました。おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかよらないの「おかしもち」を守って、約3分で素早く避難できました。家庭でも話し合って、防災の意識をより高めてもらいたいです。

音楽「リコーダー演奏」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(金)音楽の時間にリコーダー演奏の練習をしました。「カノン」がうまく吹けるようになってきました。午後の音楽室で澄んだ音色が響いていました。

クラブ活動(第6回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(月)第6回クラブがありました。野外活動クラブはシートを使って、簡易テントづくりに挑戦しました。今回は6年生の卒業アルバムに掲載する集合写真を撮りました。先週は委員会の写真も撮りました。

生活科「自分たちの住む町探検」(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(金)生活科の「自分たちの住む町探検」の学習で、前川さんのビニールハウスに見学に行かせて頂きました。ポインセチアや天使の白イチゴ、キク科のきおうなど、沢山の植物があり、どの子もびっくりしていました。また、ビニールハウスの中は、育てる植物によって気温が違うこともはじめて知りました。自分が住んでいる地域にも発見がいっぱいです。

運動学習発表会8「綱引き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラムには、ありませんでしたが、6年生が最後の運動会を、思い出に残るものにしたい。もう少し盛り上げたいと、先生方との綱引き対決を申し出ました。6年生が勝つと、全校生1日宿題無しの日にするという約束で対戦しました。職員チームにはPTAの役員の方の助っ人もありましたが、2対1で6年生が見事に勝ちました。

運動学習発表会7「高学年ダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動学習発表会の最後を飾るのは、5年生、6年生の「比地小ソーラン2021〜HZ DO DANCE」です。1曲目は、中学年に続き、高学年の担任も、衣装やカツラをつけて、一緒に踊りました。その後のソーランは素早く大きな動作と、威勢のよいかけ声で、気迫にあふれた踊りを見せてくれました。応援にも力が入りました。やり終えて、満足そうな一人ひとりの表情も印象的でした。

運動学習発表会6「中学年ダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生、4年生のダンス「いなせだね、ひじの人」は、子どもたちがノリノリで曲に合わせて、かっこよく踊る姿を見せてくれました。1曲目が終わると、蝶ネクタイとサングラスをつけて、さらに盛り上がりました。担任も衣装やカツラをつけて、指揮台で子どもたちと一緒に踊りました。自然と手拍子も起こり、会場のみんなで盛り上がることができました。

運動学習発表会5「低学年ダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、2年生のダンス「スマイル〜元気いっぱいかわいさ爆発〜」は、子どもたちが今までの練習以上に、一生懸命がんばり、楽しむ姿を見せてくれました。運動場いっぱいのびのびと、隊形の移動も素早く行い、笑顔で表現しました。お家の人を見つけて、表情が緩んでいる子もいました。温かい応援が子どもたちに伝わっていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31