三観地区陸上記録会4三観地区陸上記録会3三観地区陸上記録会2三観地区陸上記録会今日は、一日中真夏のような炎天下の中での記録会となりました。出場した皆さん、大変お疲れ様でした。いい結果だった人、思ったような結果が出なかった人、解散式で私が話したように後になれば、全ていい経験となります。それは間違いありません。「今しか見ることができない景色をしっかりと見ておきなさい。自分の心と向き合いなさい。」と、私も中学生に頃、先生から言われたことがあります。今は、その通りだと思います。うれしい気持ちも残念な気持ちも、真正面から向き合ってくれたらうれしいです。 陸上記録会に向けて出発しました!出発式で、私は、「他のお友達は、学校で勉強をしています。皆さんは、今日は、学校ではできない勉強をしっかりしてきてください。それは、自分の心としっかりと向き合うことだと思います。不安な気持ち、苦しい気持ち、やった!という気持ち、残念だった、くやしい!という気持ちなどです。私も後で応援に行きます。学校の代表としてしっかりがんばってきてください。」とお伝えしました。 6年生の代表2名が決意を述べて、出発式は終わりました。がんばれ!詫間小のアスリートたち! 本日の給食牛乳 かぼちゃのサラダ クラッシュゼリー 今日のカレーの具材には、6年梅組さんが考えてくれた「ウインナー・ピーマン・チーズ」が入っています。お肉が入っている上にウインナーですから、ボリュームたっぷりのカレーを考えてくれましたね。6梅の皆さん、ありがとうございます。 ところで、クラッシュゼリーですが、カクテルの「ブルーハワイ」(子どもの皆さんには分からないかもしれませんが・・・)を思い出すような鮮やかな青色ですね。給食の色彩に「青」は、あまりなかったと思います。今日は、色も楽しむことができました。 授業風景(1松)今日は、5−2+4の計算の仕方を説明するというお勉強です。1松の皆さんは、とても張り切ってお勉強に取り組んでいます。ブロックを操作しながら説明したり、図をかいて説明したりしています。「でも」、「同じで」、「まだ足りないものがあります」など言葉を使って上手に交流ができています。入学して半年、1年生のすごい成長を感じることができました。 小児生活習慣病予防健診がありました。本日の給食きのこ和え ふしめん汁 昨日は、終日出張でしたので、私にとっては4日ぶりの給食でした。やはり詫間小の給食はおいしいです。 実は、昨日の昼ご飯は「とんかつ弁当」でした。かなり「がっつり系」でしたので、本日は「あっさり魚系」で2日間のバランスがとれました。もちろん、毎食、給食のように栄養バランスとカロリーが適切な食事をすることは理想だと思います。しかし、1日とか、何日間かのサイクルで食事のバランスを考えてみるのもいいですね。このことを以前、栄養教諭に話してみたことがあるのですが、意外にも受け入れてくれて、とてもうれしかったことを忘れられません。 授業風景(6梅)全員が、集中していること、ノートをしっかりとっていること、自分の考えをしっかりと発表していることなど、100点満点ですね。 背面黒板を何気なく見ていると「友達コーポレーション」さんが「6梅友達ロードマップ」というのを作っていました。他にもSD会社や株式会社生活というのも掲示していました。この取組もステキです。 熱中症予防対策の継続について朝晩は、かなり涼しくなってまいりました。現在、日曜日の午前10時半頃ですが、屋内では窓から涼しい風が入ってきます。しかし、外に出ると日差しは強く、かなり暑さを感じます。日の当たる所で少し動くと汗がふき出てきます。天気予報では、来週も連日、最高気温は30度近くまで上がるようです。 そこで、白色のTシャツで登校可などの熱中症予防対策は、来週も継続します。ただし、陸上記録会や遠足の服装は、お知らせしたことでお願いします。 なお、この対策は「してもよい」ということですので、個人の体調や感じ方によっていつ通常の服装等に戻していただいても結構です。 この対策を終了する前には、メール配信、ホームページでお知らせいたします。 虫さがしに行きました公園の中を歩いていると、すぐに、バッタ・トンボ・チョウ・コオロギなど、たくさんの生き物を見つけることができました。 「みんな、ここにもいるよ!」「ぼく、大きいバッタつかまえた!」など、どの子も夢中になって、木の近くや草むらの中を探していました。 今週の行事予定(10/3〜10/9)10/4(月)学級タイム(脳トレ) 登校班長会13:00 5年稲刈り体験8:30〜10:30 スクールカウンセラー11:00〜17:00 陸上特別練習16:00〜17:30 10/5(火)体育集会(低学年) アップタイム 陸上特別練習16:30〜17:00 10/6(水)学級タイム(フッ素洗口) 小児生活習慣病予防健診(4年女子・6年希望者) 歯科検診(1・5年)13:00 学級下校14:50 陸上特別練習(リレー)14:50〜15:20 PTA保健体育部会19:00〜19:30 10/7(木)体育集会(中学年) 地区陸上記録会(観音寺総合運動公園) 10/8(金)秋の遠足 学校諸費引落し日 10/9(土)陸上特別練習9:00〜11:00 学校メインテナンス 14今日の給食野菜のごまドレッシング和え 小煮干しのレモン酢 私がアメリカで1か月ホームステイしていた時、その家のお母さん(当時:私は35歳、そのホームステイ先のお母さんは30歳)の口癖は、「アイ ラブ ビーンズ!」「アイ ラブ ポテイト!」で、ポークビーンズは、3日に1回は食卓に並べられていました。とにかく、肉、芋、豆、パン、ビールが食卓の中心でした。そんなことを思い出しました。 あの家の二人の娘(当時9歳と2歳)は、今頃、何をしているのでしょうか? 西野公園に虫探し(1年生)豆のような形と子どもたちが言っていた草の種が、たくさん靴下や服につきました。この名前はという疑問が出たので調べると、ヌスビトハギと言うこともわかました。 授業風景(6竹)6竹さんの授業も素晴らしいです。学習問題は、子どもたちが意見を出し合ってつくります。余計な話をしている子どもは一人もいません。学習のルールも定着していて、担任の指示がなくても学習がどんどん進んでいきます。素晴らしいです。今日は「太一は、与吉じいさからどんな影響をもらったのか。」という課題で、真剣に考えていました。 学校メインテナンス 13本日の給食揚げだし豆腐のみそだれ 玉ねぎのおかか和え りんご 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県北部を「筑前の国」と言っていたからです。香川のうどんが「讃岐うどん」と呼ばれるのと同じですね。 ところで、この筑前煮は、福岡県では「がめ煮」と呼ばれていたそうです。全国にこの料理を広げようと、学校給食で「筑前煮」として出されたことがきっかけとなり、「がめ煮」と「筑前煮」の二つの名前に分かれたそうです。何と、料理の名前が、学校給食に関係していたとは驚きです。ちなみに私は「がめ煮」というのは知りませんでしたので、全国に通じるよう「筑前煮」としたのは成功だったということでしょう。 今日の給食のメニューは、歴史がありますね。今日のメニューでは、「揚げ出し豆腐」と「筑前煮」と「麦ご飯」は、少なくとも江戸時代の人も食べていたメニューです。「揚げ出し豆腐」にしても、あるテレビドラマで江戸時代にタイムスリップした医者が「先生、今日の夕食は、何が食べとうございますか?」と聞かれ、「揚げ出し豆腐。」と答えていた場面を思い出しました。 意外に新しい食べ物は「玉ねぎ」です。玉ねぎは江戸時代になって外国から長崎に伝えられたのですが、最初は観賞用で実際に栽培が始まったのは明治時代になってからです。全国的に広がったのは、他の食品と比べると、つい最近だと言うことですね。 朝の挨拶運動お昼の放送で、学年ごとの獲得したカード枚数をお知らせし、その上、後何枚で達成できるかも教えてくれます。 全学年が、1200枚達成すると、久しぶりの「デラックス昼休み」獲得となります。この勢いで、あいさつ週間が終わっても続けてほしいですね。 今日は、私もカードを渡すのをお手伝いしました。(真鍋) |
|