外国語の授業(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から外国語を教えてくれているALTのマリー先生と5月14日(金)は5年生が授業をしました。あいさつに続いて、アルファベットを書く練習をしました。その後はそれぞれの月の言い方を練習し、誕生日を聞く会話の練習をしました。担任の先生とマリー先生のデモンストレーションの後、友だち同士で会話に親しみました。次の外国語は何をするか楽しみです。


植物の栽培(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生になって初めて勉強する理科で、植物を育てています。オクラ・ピーマン・ひまわり・ホウセンカの種をまき観察を続けています。前の時間から何センチくらいの伸びたか調べました。ピーマンの発芽は他に比べて遅いようですがやって芽が出だしました。これからもしっかり観察していきます。

インゲン豆の発芽実験(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(金)5年生が理科の実験でインゲン豆の発芽の条件を調べる実験をしました。日あたりや水、温度などの条件を変えて調べていきます。発芽したインゲン豆は育てていきます。これで1年生から6年生まで植物の栽培がそろいました。5年生はたくさんのインゲン豆ができるようにしっかり世話をしていきます。


みんなにはなそう(国語)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(水)国語「みんなにはなそう」で自分が見つけたものを紹介するために学級園を散策しました。ダンゴムシやナメクジ、アリなどが見つかりました。ガーベラの葉の間にはカエルもいました!クイズを出し合い、大盛り上がりしました。これからもいろいろな生き物や植物を見つけていきたいです。

エンカウンター(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(水)田中先生に教えていただいて「人間コピー」のゲームをしました。廊下に貼られた海の中の様子を描いた絵を自分たちでコピーするというゲームです。廊下の絵を見られるのは、グループで一人だけです。描かれている魚やカニ、海藻などの大きさや向き、数や色といったたくさんの情報を読み取り協力して1枚の絵にしていきます。どこを見るかなどグループで考えながら進めていました。なかよく、楽しくのめあて通り、とても心地よい時間を過ごすことができました。

エンカウンター(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(水)田中先生に教えていただいて「おたん生日おめでとう」のゲームをしました。グループに配られたおたん生日会の絵と、廊下に貼り出された絵で間違いを見つけていくゲームです。廊下の絵を見ることができるのはグループで一人だけです。20分の制限時間で「なかよく たのしく たすけあい」のめあてを守って一生懸命間違いを探していきました。見る場所を決めたり、確かめを頼んだり自然と役割分担もでき、友だちといっしょにできるよさを味わいました。

ゴーヤのお世話(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(火)朝の時間に6年生がゴーヤの水のやり方を確認しました。小さい内はジョーロで、大きくなっていくとホースで水をやることを確認しました。6年生はこれから当番で水やりを続け、草抜きなどの世話をしていきます。緑のカーテンが立派になりますように。

全校朝会(放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(火)全校朝会を放送で行いました。はじめに学校長より、あいさつに続いて、コロナの感染の広がりにより、5月23日の運動学習発表会を10月に延期する説明がありました。続いて、児童会より5月の生活目標「時刻を守って行動しよう」の呼びかけがありました。児童会の提案で、木曜日にノーチャイムデーとする提案がありました。続いて学習指導部の担当教員が5月の学習のめあて「進んで発表しよう」を呼びかける放送劇を行いました。返事をして、自分の考えを最後までゆっくりはっきり話すことのよさを伝えました。全校生が教室で話をよく聞いていました。

第1回クラブ(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9人の茶道クラブは和室で岡根先生から、作法や所作のもとになる心遣いなどを教えていただきました。12人のゲームクラブは生活科室でゴブレットゲーム(〇×ならべ)を楽しみました。19人の野外活動クラブは、学校裏の皇子が岡で自然散策を楽しみました。一人ひとりがタブレットを持って、見つけた自然を写真に収めました。

第1回クラブ(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(月)4,5、6年生が参加して、第一回のクラブが行われました。20人の屋外スポーツクラブは運動場でサッカーを楽しみました。19人の屋内スポーツクラブは体育館で卓球とバドミントンを楽しみました。

アサガオの種まき(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  5月10日(月)アサガオの種まきをしました。説明を静かに聞いて、上手に種まきができました。土をそっとかけて、「はやく芽を出してね。」とやさしく声かけをしました。仕上げに水をかけました。芽が出て、花が咲くのが楽しみです。

ゴーヤの苗植え(地域の方々)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(月)6年生が苗植えをした後、地域の方々で網を張ってくれました。竹を組んで、立派な網が完成しました。頑丈に組んであるのでゴーヤがほこっても大丈夫です。比地二分館の協力員の皆様ありがとうございました。

ゴーヤの苗植え(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(月)地域の方々の協力で、緑のカーテンになるゴーヤの苗植えを行いました。穴の大きさやポットから苗の取り方などの植え方の注意を聞いた後、一人一鉢ずつポットから取り出し苗を植え替えました。昨年は9月いっぱい涼しいカーテンでランチルームを覆ってくれました。自分の植えた苗の生長が楽しみです。

野菜の苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分の育てたい(食べたい)夏野菜を選んで、観察し、5月7日(金)に苗植えをしました。今回は、学校に一人一台導入されたタブレットを使って、自分の野菜の写真も撮りました。野菜に向かって「かわいいね〜♥」「元気に育ってよ〜」等声をかけながら撮影しているのも素敵でした。自分たちで育てた野菜を食べるのが楽しみです♪それまで愛情持って育てます♥

爺神山での学習(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下山後、登り口で、ヤマガラにひまわりの種の餌やりを体験することができました。採石場では、切り立った岩肌を見て、自然の雄大さを実感しました。身近にあるこの爺神山のすばらしさをこれからも調べ、分かったことを発信できるよう今後学習を進めていきます。

爺神山での学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日(木)4年生が総合的な学習で、地域にある爺神山に登りました。守る会の石井さんの案内や説明を聞きながら学習しました。山道は大変でしたが、頂上の景色のすばらしさに感激です。バレンタインの山の頂上で青空をバックに集合写真をとりました。

箏の体験(音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(水)音楽の時間に箏の演奏に挑戦しました。番号を見ながら、まず紙で練習してから、実際に演奏しました。「さくらさくら」の曲が演奏できて大喜びでした。友達が歌いながら演奏を楽しみました。

春見つけ(生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日(月)生活科の勉強で学校周辺を探検し、春を見つけました。黄色い花やふわふわの白いもの、いいにおいのものなどを探すビンゴに挑戦しました。子どもたちは五感を使って一生懸命探し、ビンゴになると大喜びでした。春を満喫しました。

緑のカーテンの土づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年もゴーヤを育て、ランチルームを緑のカーテンで覆う予定です。比地二公民館の方々が4月26日(月)に土づくりをしてくださりました。連休明けに6年生と苗を植えます。6年生が「よろしくお願いします」とあいさつしました。

学校の周辺の調べ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生になって、社会科の勉強が始まりました。はじめは学校周辺の調べです。学校の北側を調べました。しっかり見て、メモに残しました。学校に帰ってみんなで分かったことや疑問を紹介しました。次の見学が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28