本日の給食5年生オリジナルみそ汁 いちご 「給食日誌」の「今日の献立」を見ますと、今日は珍しく「麦ご飯」ではなく「ご飯」です。どうしてかな?と思ってさらに給食日誌を読み進めますと、「5年生が田植えと収穫したお米を使ったご飯」という記述がありました。なるほど、それで「ご飯」なのですね。5年生の皆さん、そして5年生の稲作りをご指導くださって、収穫したお米までプレゼントしてくださった地域の指導者、磯崎様に感謝しながらいただきます。 そして、みそ汁も「5年生が具を考えたみそ汁」ですね。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、家庭科の調理実習はできていません。5年生は、ご飯とみそ汁を実習で作るはずだったのですが・・・。「調理実習ができないのなら、せめて、5年生が具を考えたみそ汁を出そう!」と栄養教諭と調理員が相談したかどうかは知りませんが、これが実現していることは間違いありません。イキな計らいだと思いませんか?このさりげなさがステキですね。これも、単独調理場ならでは、詫間小学校の給食スタッフならではの計らいです。豚肉、竹輪、さつまいも、わかめ、ネギの他にあと2品入っているそうです。 今日は、5年生に感謝しながら給食を食べる日ですね。 授業風景(5梅)「情報を生かす」という問題を解いています。インターネットショッピングとかICカードとかキャシュレス支払いとかインターネット上の被害とか、今の世の中の急激な変化に、学校教育も何とか追いついているといった感じです。私が子どもの頃に、50年後、こんな勉強をするとは夢にも思っていなかったでしょう。 社会科では「資料を読む力」を育てます。この力は、社会が急激に変化する現在、現実・真実を見極めるとても大切な力となりますね。 5梅さんは、「社会科の基礎」の問題をして答え合わせをするだけではなく、みんなで話し合って、どうやって答えを導くかということに真剣に取り組んでいるのだなと思いました。 本日の給食大根サラダ コンソメスープ 先週は「なつかしの給食週間」でした。私にタイトルをつけさせていただくなら「なつかしの昭和給食週間ーレトロ給食を味わおう!ー」とでもしたいところです。またいつか紹介しますが、私は「古い物好き」です。私の愛車(土日の天気の良い日にしか乗らない)は、1967年(昭和42年:今から55年前)式の車です。給食も、もちろんレトロフアンですが、味は、はっきり言って詫間小学校の今の給食が「日本一」だと思います。「全国の給食を食べたんかい?」と、つっこまれそうですね。もちろん食べ比べたわけではありませんが、これはまず間違いではありません。少なくとも、私が経験した給食の中では、段違いのトップです。そして、給食がおいしいと、子どもたちが言い、保護者の皆様も言うのですから、こんな学校はきっと日本中でもうちの学校くらいでしょう。だから、勝手にではありますが、「日本一」と言っているわけです。もちろん、結果には原因があります。これだけ「おいしい」という裏には、その訳があるのです。それは、何でしょうか?ゆっくりと給食を味わいながら考えてみてください。 亀井教諭が2松の担任に本日から、産育休を終えて亀井 千弘(かめい ちひろ)教諭が赴任(復帰)しましたので、2年松組の担任をさせていただきます。 私は、朝からずっと2年松組教室でいて、朝の会の後で亀井教諭を2松の子どもたちに紹介しました。2松の皆さんは、朝からちょっとハイテンション!興味津々、ちょっと不安、といった感じでしたね。 廊下を歩きながら授業の様子をちらっと見ましたが、2松さんの集中力の高さに驚きました。今日、担任が交代したとは思えないほど、授業に集中して取り組んでいました。すばらしいクラスです! 学校メインテナンス37とりあえずそれまでの間の応急処置で、ホームセンターで代用できそうなプラスチックの部品を探して修理しました(右の写真)。修理は無理だと思っていましたが、案外、排水はスムースに流れています。 今週の行事予定(2/20〜2/26)2/21(月)読書タイム お掃除名人紹介週間〜25日 2/22(火)学級タイム アップタイム 2/23(水)天皇誕生日 2/24(木)学級タイム 委員会活動 2/25(金)学級タイム アップタイム 3年プログラミング体験講座 6年生奉仕清掃 2/26(土)特になし 3竹 版画作品
食品トレーにも使われている材料のスチレンに線を引いたり、型押しをしたりして絵を描いて、版にしました。鉛筆のキャップやものさしなどいろいろな文房具を使いました。いろいろな線や模様があって、とてもきれいな作品を完成させました。
本日の給食コールスローサラダ すいとん汁 ミルメーク 脱脂粉乳(スキムミルク)が牛乳の代わりに出ていた私たちの子ども時代は、今日の給食に出たミルメークは、今で言う「神対応給食」と言っても過言ではありませんでした。脱脂粉乳は、正直、おいしい物ではありませんでした。私も中学生くらいから給食の脱脂粉乳は、牛乳に代わりましたので、その時に「牛乳は、めちゃくちゃおいしい。」と実感したものです。 その脱脂粉乳が毎日、毎日給食に出ていた時、唯一うれしかったのが、ミルメークが出た日です。脱脂粉乳(「ミルク」と呼んでいた)にミルメークを混ぜると、味が劇的に変わり、とてもおいしくなるのです。ミルメークにも種類がありますが、私が子どもの頃は、全てコーヒー味。つまりコーヒー味のミルクでした。今日のように、それぞれで粉を入れるのではなく、最初から混ざった状態で、大きなポットに入っていました。それを、いつもと同じように「ミルク係」が配るのです。いつもは、食器の半分くらいまで入れたら、「もう入れないで」と食器を手でふさぐ子がほぼ全員なのに、この日だけは、おかわりをする子どもが出るほどでした。 牛乳に入れると、少し甘過ぎると、苦手な子もいるかもしれませんね。興味がある人はお家の方にお願いして、一度、お店でスキムミルクとミルメークを買ってお家で飲み比べをしてみてください。 授業風景(5竹)今日は、「速さと道のりから時間を求める」学習にがんばっていました。 学校メインテナンス36大がかりな修理が必要でしたので、長期間を費やしてしまいました。その間、けがをして歩くのが困難だった子どもたちには、本当に迷惑をかけてしまいました。 明日から、エレベータを使用することができます。 本日の給食すまし汁 袋入り焼きのり スウィートスプリング(献立変更でなし) バナナ(1年、3松、3竹、4年のみ) 昔も今も、給食に関してあまり変わらないものと言えば「献立表」があります。私が子どもの頃も、一月の献立(手書き・ガリ版印刷)が配られて、うちの台所の壁に貼ってありました。この献立表(食材等は書いていない単なる献立)を母が見て献立の「かぶり」が無いようにという配慮は全くなく、主に給食が苦手な姉がメニューを見てため息をついていることが多かったと思います。私は、字を読むのが面倒だったので、姉に「今日の給食何?」と聞いていました。姉の機嫌の良いときは教えてくれるのですが、機嫌が悪かったり、苦手なメニューだったりした場合は完全無視でしたので、学校に行ってから友達に聞きました。給食は、昔の子どもたちにとっては(今も同じですが)毎日の一番の楽しみでしたので、たいてい誰に聞いてもその日のメニューを知っていました。特に新しいメニューの時は、朝の会までの話題は、給食の新メニューについてでした。 3松 版画作品
食品トレーにも使われている材料のスチレンに絵を描いて、版にしました。スチレンをひっかいたり、型押ししたりするだけで、絵が描けるのです。彫ることの楽しさを感じながら、作品作りをしました。4年生では、彫刻刀を使って木版画にチャレンジします。きっと、この経験が生きてくることでしょう。
3梅 版画作品
食品トレーにも使われている材料のスチレンに絵を描いて、版にしました。木を彫刻刀で彫るのよりもとても簡単なので、好きな絵を彫ることができました。スチレンを引っかいたり、型押ししたりするだけで絵が描けるのです。彫ることの楽しさを感じながら、作品を完成させました。
学校メインテナンス35本日の給食ほうれん草のおひたし 大根のみそ汁 りんご 本日のメニューの「かつおの竜田揚げ」は、この前のブログで紹介した昔の給食の人気メニュー「クジラの竜田揚げ」に近い料理を、栄養教諭や本校の調理員が工夫して再現したものです。昨年もこの時期に「かつおの竜田揚げ」は登場しました。今思えば、あの少し固いクジラ肉の食感をうまく再現しているものだなあとびっくりし、感心しました。味もクジラ肉に近い(あまり肉自体の味は分からなかった)脂身が少ない感じが当時の記憶をよみがえらせてくれました。 りんごも、昔の給食のデザートによく登場してきました。昔は、「先割れスプーン」で芯の所を自分でくり抜いて食べたものです。先割れスプーンをナイフのように使って、皮をむいて食べる(皮を残したりはしないので少し分厚くむいで、皮は皮で味わって食べる)子どもも結構いましたよ。 授業風景(5松)「食品ロス」に関しての資料を見て話し合っています。現代的な問題ですね。日本では、まだ食べることができるのに捨ててしまう食品がある一方、世界では9人に1人が栄養不足で困っているという資料を見て、考えたこと感じたことを話しています。「国連による食品援助量の2倍の量の日本の食品ロスがあることが分かります。」とか、「食べられるのに捨てた食品の割合は、工場やレストランより家庭の方が多いです。」など、資料をよく見て、しっかりと考えを述べることができています。 もうすぐ6年生、といった感じの素晴らしい勉強ぶりです。 本日の給食マカロニサラダ バナナ 今週の行事予定(2/13〜2/19)訂正2/14(月)読書タイム スクールカウンセラー11:00〜17:00 2/15(火)学級タイム すっきりいきいきウィーク〜21日 2/16(水)学級タイム 学級下校14:50 2/17(木)学級タイム 23が60読書運動〜23日 2/18(金)学級タイム 3年プログラミング体験講座(中止) アップタイム(3年以上) 2/19(土)特になし 学校メインテナンス34体育館のフロアーは、6年生の皆さんがきれいにしてくれるようですので、私は、玄関の整備をしました。 もうすぐ春です!芝生広場の桜の木も、冷たい雨に打たれていましたが、堂々と立っています。細い枝の先には、たくさんの芽をしっかりと膨らませていました。 もうすぐ春です。もう少しだけ辛抱すれば、「あの頃は、とても冷たかったね。」と、笑って言える春が、もうそこまで来ているように思いました。 |
|