2月21日の給食

本日の給食の献立
・わかめごはん
・鳥肉のからあげ
・大豆サラダ
・もずくのみそ汁
・青りんごゼリー
・牛乳
画像1 画像1

6年 保健(飲酒)

2月18日 金曜日
 保健の授業で飲酒の害について学習しました。
 どうして子どもがお酒を飲んではいけないのか。もし、お酒を勧められたらどのように断ればいいか。授業の最後に、実際に断るときの言い方を役割演技で実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の給食

本日の給食の献立
・きなこあげパン
・元気サラダ
・カレーヌードルスープ
・ネーブル
・牛乳

今日の給食は、子ども達の好きそうなメニューばかりです。
画像1 画像1

2月17日の給食

本日の給食の献立
・麦ご飯
・かぼちゃのかのこ揚げ
・すき焼き煮
・玉葱の和風サラダ
・スイートスプリング

すきやきは、肉を薄く切った「剥身(すきみ)」を焼くからとする説もありますが、農夫が農具の鋤(すき)の金属部分を鉄板の代わりにして火の上にかけて、魚や豆腐を焼いて食べていたことから呼ばれるようになったと言われています。そのため、すきやきは漢字では「鋤焼」と書くそうです。
画像1 画像1

2月16日の給食

本日の給食の献立
・麦ご飯
・ちくわの磯部揚げ
・ひじきのサラダ
・五目うどん
・りんご
・牛乳


画像1 画像1

2月15日の給食

本日の給食の献立
・米粉パン
・鶏肉のガーリック焼き
・レンコンサラダ
・瀬戸のチャウダー
・イチゴ
・牛乳

鶏肉のガーリック焼きでは、ニンニクが使われています。にんにくは、昔からスタミナ野菜として、またかぜの予防の薬として食べられ、疲れをとり、食欲を増進し、消化吸収をよくしてくれるそうです。
画像1 画像1

2月14日の給食

本日の給食の献立
・麦ご飯
・鯖の胡麻味噌かけ
・野菜のポン酢あえ
・高野豆腐の煮物
・牛乳

今日から18日までの1週間は「ふるさと食再発見週間」です。これは郷土香川に伝わる料理や身近な食材を利用することで、香川県の良さに気づいたり、ふるさとを大切にする気持ちができたりするように作られた週間です。
画像1 画像1

6年生 プログラミング学習

2月10日 木曜日
 今日は、MAiZM(マイズム)からゲストティーチャーを招いて、プログラミングの学習をしました。正多角形を描くプログラムを考えるのは、なかなか難しいところもありました。
 もっともっといろいろなプログラムを作って、コンピュータを動かしてみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

本日の給食の献立
・大豆入りカレー
・大根サラダ
・アーモンドにぼし
・ヨーグルト
・牛乳

世界の最長寿国になっている日本。この要因の一つとして注目されるのが、栄養バランスのよい日本食です。日本人は古くから、米、魚、大豆などを食べ続けており、大豆をうまく食生活に取り入れてきたことも、現在の長寿につながっていることが考えられるそうです。子ども達の大好きなカレーに大豆をいれてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

6年生 頑張ったなわとび大会

2月8日 火曜日
 今日はなわとび大会をしました。6年生は、二重跳びに挑戦しました。
 時間跳びでは、前跳びを6分間跳び続けられた人が5人もいました。学年跳びの二重跳びは2分間一生懸命自己記録の更新を目指して頑張りました。今回の最高記録は、108回でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日の給食

本日の給食の献立
・麦ご飯
・納豆のかき揚げ
・豆腐の中華煮
・中華サラダ
・牛乳
画像1 画像1

2月8日の給食

本日の給食の献立
・ホットドッグ
・ビーフシチュー
・スイートスプリング
・牛乳

ホットドックの発祥は、19世紀中盤。アメリカへやってきたドイツ移民が、ドイツ・フランクフルトで食べられていたソーセージ「フランクフルター」を持ち込んだことが始まりと言われています。当初、フランクフルターを手づかみで食べられていましたが、直接持つと熱いことから、パンにはさんで提供し始めたそうです。パンで挟むようになったフランクフルターは、19世紀後半、野球観戦のおともとして広く知られるようになりました。
画像1 画像1

2月7日の給食

本日の給食の献立
・チキンライス
・ハムエッグ
・グリーンサラダ
・英字マカロニスープ
・牛乳
画像1 画像1

6年 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日 金曜日
 保健の時間に「喫煙」についての学習をしました。
 長い期間喫煙するとどうなるのか、子どもたちが吸っているかも知れない副流煙にはどのような影響があるのか学びました。
 おうちでも、家族で話し合ってみるといいですね。

児童会運営委員選出告示

2月4日 金曜日
 今月末に行われる、児童会運営委員の引き継ぎに向けて、新役員選出のための告示が行われました。今の運営委員会の子どもたちが今年の取り組みを4,5年生の前で紹介しました。
 大見小学校をよりよい学校にするために、どんな活動をすることができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日の給食

本日の給食の献立
・麦ご飯
・ささみの胡麻焼き
・ひじきの五目煮
・にんじんサラダ
・いちご
・牛乳
画像1 画像1

2月3日の給食

本日の給食の献立
・麦ご飯
・節分豆
・いわしの蒲焼き風
・野菜の胡麻酢あえ
・すいとん汁

節分とは季節の分かれ目をあらわし、現在では立春(2月4日頃)の前日です。また、季節の分かれ目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、宮中でそれを追い払う儀式だそうです。炒った大豆を桝に入れ、神棚にお供えしたものが福豆です。昔から福豆には邪気を払うと考えられ、豆まきでは、正式にはこの福豆をまくそうです。
画像1 画像1

2月2日の給食

本日の給食の献立
・親子丼
・えびと大豆のからあげ
・キャベツのサラダ
・ネーブル
・牛乳
画像1 画像1

6年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日 火曜日
 間食のとり方について、給食センターから栄養教諭の三谷先生を招いて学習しました。
 普段食べているおやつのカロリーを知っておどろいた6年生。
 どんな間食のとり方をすればよいか教えてもらい、これからの間食のとり方を自分なりにまとめました。

6年生 鼓笛隊引き継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日 火曜日
 秋のミニ運動から約3か月。5年生に鼓笛隊を引き継いでもらう時期がやってきました。
 楽器の置き場所、演奏の仕方などを教えました。大見小学校の伝統になっている先輩から後輩への引き継ぎ。去年自分たちがしてもらったことを、今年は自分たちが5年生のためにします。
 真剣に、やさしく教える姿に感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校集会
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式準備・6年生給食終了
3/18 卒業式

学校だより

配布文書

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

タブレット

C4th Home&School