新型コロナウイルス感染拡大防止対策【集団登校】 これまでどおり集団登校を基本としますが、不安がある場合は、この間、個人で登校いただいても結構です。その場合は、班員への連絡をよろしくお願いします。挨拶は、マスクをしていても会釈または小声でお願いします。校門で立っている校長も会釈だけにします。 【朝の活動】 全て、学級タイムか読書タイムとします。フッ素洗口は実施しません。脳トレ、体育集会も実施しません。 【授業】 席の間隔をできるだけ取り、基本的に全員前を向いた状態で授業をします。教員と児童の間は、飛沫防止板をできるだけ設置して授業を行います。ペアやグループでの話し合いは、極力行わないようにします。また、発表はマスクをして小声で、場合によっては発表をできるだけ少なくして授業を行います。 体育は、この期間は運動場のみとします。 音楽は、合唱・合奏は、原則行いません。 学校図書館は、授業中に貸し出しのみ行います。 【休み時間】 密にならないよう、また、外で遊ぶ場合もマスクをしていない場合のエチケット等について指導します。トイレは、混雑しないよう指導し、1階は、体育館、2、3階は、東館のトイレも常時使用するようにします。 学校図書館は、休み時間の使用は中止します。 【給食】 全員同じ方向を向いて黙食、体調管理、歯磨きについては、これまでどおりの対策です。なお、児童によるお昼の放送は、行いません。必要な放送は、教員が行います。 【清掃】 先週から縦割り清掃は中止しています。この期間、トイレの清掃は教職員で行います。 【下校】 放課後の活動は一切行いません。この期間、対外試合等も参加しません。この期間の木曜日は、全学年15:15までには下校します。児童の下校後、教職員が教室等の消毒作業を行います。スクールバスの対策は、これまでと同様です。 【その他】 この期間の行事は、原則、全て中止します。 ・2月4日の入学説明会は中止し、算数セットの販売・質問コーナーの設置のみ行います。 ・抗原検査は、事前に希望されている方を対象に2月8日に実施します。検査をしない場合は、担任にお知らせください。キットが配られた後でも、検査をしない場合は、その旨を担任にお知らせいただき、キットはそのままお返しください。 今週の行事予定(1/30〜2/5)1/31(月)学級タイム スクールカウンセラー11:00〜17:00 2/ 1(火)学級タイム アップタイム(2年以上) 2/ 2(水)学級タイム 学級下校14:50 2/ 3(木)学級タイム 4年以上の下校15:15 2/ 4(金)学級タイム アップタイム(3年以上) 2/ 5(土)特になし 本日の給食ブロッコリーとキャベツのサラダ ABCスープ みかん入り牛乳かん 昨年度も紹介しましたが、昔の給食の食器と言えば、アルマイト(金属)。例えばお味噌汁とかシチューとかといった熱い物を入れると熱くて持つことができません。ですから、私が家で教えられた「食器を手に持って食べる」という習慣は、この給食で崩れてしまいました。 しかも、お箸は1回も使うことがありませんでした。「先割れスプーン」が毎回給食にはあったからです。ご飯もおかずも、お汁だって、この「先割れスプーン」で事足ります。ですから、私が家で教えられたお箸の使い方は、友達の前で披露することは、ほとんどありませんでした。この頃から、正しいお箸の使い方ができなくなった子どもが増えたという情報もあるくらいです。 昔の給食の食器は、今年も2月にパントリーに展示するそうです。 授業風景(4竹)本日の給食筑前煮 白菜のおひたし いちご 前にも書きましたが、昔は週5回の給食中、ほぼ5回がパンの日でした。ごはんが出るのは、月に2〜3回。そのご飯のためのお米は、家から月に1回、1合をナイロン袋に入れて学校に持っていきました。白いご飯の日は、あまりなくて、チキンライスやカレーライス、わかめごはんのようなメニューが多かったと思います。 私は、なぜか学級の「お米係」でした。昔は、今では考えられない学級の係がありました。例えば、先生のタバコの灰皿を片付ける係、ストーブの灯油(石炭)係、休んだ子の給食をナイロン袋に入れる係、ごみを焼却炉に入れて燃やす係などです。 お米係の仕事は、大きな「たらい」のような物を給食室から教室に持って行って、朝、登校して来た子から、お米1合を受け取って、たらいに移し、全員のお米を入れ終わったらお米を給食室に運ぶという、思ったよりは大変なお仕事でした。時々、黄色い色をしたお米(ターメリックライスやサフランライスではなく、生のお米の状態で黄色の物:強化米)が入っているのを見つけると「すごい!黄色い米や!」と驚いたものでした。 この係。仕事が月に1回しかありません。ですから、他の係も兼ねてやっていたと思います。 授業風景(4松)今日は、都道府県の漢字のお勉強です。都道府県の中には、新潟とか岐阜とか愛媛とか、とても難しい漢字もあります。社会科で47都道府県名を勉強する4年生は、都道府県名に使われている漢字も国語の時間に学習しているのですね。昔とは大違いです。 4松さんは、国語係のお友達が前に出て、漢字の読みの学習を進めていました。 うさぎさんの里親さんすると、校庭では1年生が楽しそうに「コマ回し」や「羽子板」といった昔のお正月遊びをしていました。 授業風景(3梅)なわとびですね。駆け足とびをして体が温まったら、3分跳びに挑戦です。自己最高は出せたでしょうか?3分間跳び通した人も何人もいましたね。昨日の3竹さんと同じくらいいたと思います。 寒い中ですが、元気いっぱい運動に取り組んでいました。 本日の給食大根の雪花 百花と菜花の磯香和え みかん 昔の給食について、今日から、何回かに分けて書きたいと思います。 今から50年以上前、私が子どもの頃通っていた小学校での給食の思い出です。 昔は、どこの学校でも同じように給食の厳しい「おきて」がありました。「とにかく全部食べること!」でした。ですから、給食はとても楽しみな時間であると同時に、とても苦しい時間でもありました。その頃は、給食はいかなる理由があっても(体調が悪いとかを除き)残すことは許されませんでした。昼休みになっても、掃除の時間になっても、中には5時間目の勉強をしながら給食を食べている子もいました。 私の姉は野菜全般が苦手で、だいたい毎日、残って給食を食べていました。正確に言うと、食べることはできないけれど、残してはいけないので給食を前に、担任の先生のお許しが出るまでじっとしていた、と言う方が正しいのかも知れません。昼休みに姉の教室の前を通ると、たいてい姉は給食の食器を前にして座っていました。泣いていることもありました。一方、私は、苦手な物(レーズン・固形のチーズ・マーマレード)があっても、鼻をつまんで噛まずに飲み込んでいたので、「居残り給食」は、まずありませんでした。代わりに、宿題を忘れて居残り勉強というのはしょっちゅうでしたが… それが、それから10年後。姉は管理栄養士の資格を取りました。食の専門家ですよ。驚きます。そして、毎日宿題を忘れて(さぼって)いた私は、50年後、小学校の校長先生をしています。 授業風景(3竹)その後は、ペアになって、あや跳び、交差跳び、二重跳びの回数を数え合っていました。 寒さを吹き飛ばす元気な姿を見せていただきました。 発信専用スマホを明日から運用します!本校の発信専用スマートフォン・携帯電話は3台となりました。こちらは、学校からの発信専用ですので、着信があった場合は、学校の固定電話に転送するよう設定しています。 スマホ・携帯から着信があって、その履歴から折り返しの電話をかけられた場合も同様に転送されます。 学校に電話をされる場合は、固定電話におかけくださるようご協力をお願いいたします。 来年度入学の保護者の皆様へ(入学説明会の中止)来週の金曜日(2月4日)に開催を予定していた「入学説明会」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止いたします。 「まん防」の適用期間であることに加え、本校は、入学してくる児童数が、市内の学校の中ではかなり多く、5つの幼稚園・保育所・保育園から保護者の皆様に集まっていただきます。したがいまして、今後の感染状況が不透明な中での開催は避けるべきだと判断いたしました。急な変更でご迷惑をおかけしますが、以下のとおり対応いたしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 なお、関係保護者の皆様には、本日(1/24)、通われている幼稚園・保育所・保育園を通じて、お知らせを配付させていただきます。 ○詳しい説明を付けた資料を、2月2日(水)までに通われている幼稚園・保育所・保育園を通じて配付させていただきます。 ○算数セットの販売は、2月4日(金)13:00〜15:00に詫間小学校で行います。この間であれば、いつおいでいただいても結構です。駐車場は運動場です。(雨天時は市駐車場)販売会場は、図工室で、外から中の様子がご覧いただけますので、密を避けて購入ができると思います。あわせて、この間、質問等にお答えする職員を販売会場に配置します。この日に、事務手続きやうらしまキッズの見学も可能です。 ○出欠等の連絡の必要はありません。 ○算数セットは、直接、高瀬町の政本弘文堂でお買い求めいただいても結構です。 本日の給食瀬戸のチャウダー 小魚アーモンド 授業風景(3松)今日のお勉強は、「人をつつむ形」です。世界の家を紹介した説明文です。みんなで1文ずつ音読して、1段落ずつ、何が書かれているのかを考えています。ボリビアとかルーマニアとかの家が出てきます。大切なことを短くまとめる(要約)力は、小学校の中学年で身につける大切な力です。 3松さんも、3人くらい一度に指名され、前の人の発言を受けて、しっかりと発表していきます。素晴らしいですね。 今週の行事予定(1/23〜1/29)1/24(月)読書タイム 1/25(火)学級タイム(脳トレ) アップタイム ベルマーク回収 1/26(水)学級タイム 学級下校14:50 1/27(木)学級タイム 委員会活動 1/28(金)学級タイム アップタイム 1/29(土)特になし(東館電気工事:終日停電) ※ 陸上特別練習は、2月13日までお休みです。 ※ フッ素洗口は、しばらくの間行いません。 本日の給食レタスのドレッシング和え コンソメスープ りんご 我が家では、朝食は、基本的に「みそ汁(赤味噌)」なのですが、時々、コンソメスープを作ることがあります。 みそ汁の出汁は、「いりこ」ですが、コンソメスープの時は、市販の「コンソメスープの素」を入れるだけです。具は、玉ねぎ、人参、ハムのみで、あっという間にできます。 その日の夕食は、残ったコンソメスープに「ときたまご」を流し込んで、「洋風かきたま汁」にします。今日の給食のコンソメスープには、じゃがいもが入っていました。今度、入れてみようかなと思いました。ハムをベーコンにするのもいいかも…。 それと、レタスのドレッシング和え。入っていたのは、レタスだけですか? 授業風景(2梅)2梅さんは、大好きな読み聞かせ「おやゆびたろう」を図書館司書の先生にしてもらって、本の借りかえをしています。今日は、どんな本を読むのでしょうか?どんな本を借りるのでしょうか?読書は思考力を高めますよ。心の栄養にもなりますよ。2梅さんはしっかり読書していますよ。 本日の給食食べて菜のきのこ和え 豚汁 和食の日ですね。60歳を目の前にしますと、和食の日は、何だかほっとします。 昨日の夕方、栄養教諭との雑談の中で、詫間小学校の児童は、思った以上に和食が好きだという話になりました。人気メニュー(リクエスト)にも、和食が多く出るそうです。「子どもと言えば洋食」という概念は、詫間小学校の給食を食べ続けている子どもたち(いや、本校の給食)に関しては、あまりなく、和・洋にかかわらず、人気メニューがあるようです。それもかなり幅広くです。 きっと、詫間小学校の給食がいつもおいしいから、子どもたちの人気は、和か洋に偏らないのでしょうね。そして、人気メニューの幅も広いのでしょう。 授業風景(2竹)今日のお勉強は、「りんごが縦に4個、横に12個ずつ並んでいる」という場面で、りんごの個数をどうやって求めるかということを考えていました。九九を使って4×12にして考えたり、12×4にして12を4回たしたり、8×4と4×4に分けて計算してたしたりと、いろいろ工夫して求めていました。 本日の給食さつまいものかりんとう 寒いとお腹がすきますね。その状態で、あのドライカレーの香りが漂ってくると「待て」をされた犬のような気持ち(もちろん想像ですが)になります。大人気メニューのドライカレーと元気サラダ。個人的には、さつまいものかりんとうの香ばしさがたまりません。甘さが控え目なので、「むつごさ(香川県の方言:共通語には訳しにくいが、味が濃い、脂っこいと言った意味)」が、全くありません。 |
|