☆★ われらみな 人の世の光とならん ★☆

体育の授業

授業後の反省記入の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の配膳

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

食器返却

今日もおいしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の掲示

 今日は2月14日、はやくも2月の半分が終わります。
今日は、学習の診断です。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の日

放送を聞いて、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子

9日の下校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

2年生女子はバドミントンをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業

 最後は、扉を付けて完成です。
ミリ単位の作業なので、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

懇談会

 今日、3年生は懇談会です。
画像1 画像1

歯磨き

給食後、ベランダの水道を使って歯磨きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

財田のむかしばなし

 財田町には、たくさんのむかしばなしがあります。
毎月チラシにして配布されているものを学校にも掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の運搬

 運搬前にも消毒をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力お願いします

 ボランティア委員会が、書き損じはがき・使用済み切手の回収を行っています。
回収期間は2月10日までです。
 また、10日からは牛乳パック・プルタブ回収期間になります。
どちらも、家にある人はご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の授業

2年生は家庭科の授業で箸袋を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の授業

2年生は職業についてのピクトグラムを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業

1年生はキノコの栽培をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術の授業

3年生はプログラミングの授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術室をのぞいてみると3

粘土付けは、最終段階です。
本も読めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術の授業

1年生のスケッチ、ずいぶん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業

2年生理科は電流についての実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 県中学校軟式野球大会
4/6 始業式、新任式、入学式