学校メインテナンス133年生以上の手洗い場には、窓の所に一つずつボトルを置く台を作りました。1、2年生の手洗い場のように頑丈には作っていませんので、乱暴に扱うと、台が割れてしまうかもしれません。優しくお願いしますね。 学校メインテナンス12そこで、1、2年生の手洗い場は、下の写真のようにしました。青い板は、可動式で、簡単に取り外すこともできます。 3年〜6年生の手洗い場の仕様は、1、2年生とはちょっと違います。今、作っていますので、しばらくお待ちください。 本日の給食麦ご飯・・・ご飯と麺類というダブル主食の日です。ガッツリの日ですね。 五目うどん・・・娘が小さい頃は、日曜日に、よく、家でうどんを打っていました。最近は打っていないなあと思いながら食べています。 竹輪の新茶揚げ・・・竹輪って、何でこんなにうどんに合うのでしょうか?青いのは、もしかしたら新茶の葉でしょうか? キャベツの香り和え・・・シャキシャキして、さっぱりして、おいしいです。竹輪の揚げ物との相性もバッチリです。 授業風景(6松)今日は、「歩きタバコをなくしたい。」と考えたある中学生は、どのようにして願いをかなえたのかについて考えています。 「国会議員に言った。」、「裁判所に訴えた。」、「総理大臣に直接お願いした。」、「自分でポスターを作った。」等、個人で考えて、次に、グループで考えて、そして、全体で話し合っています。 6年松組さんは、とても真剣に考えています。ノートも、すごくしっかりと整理して美しくとっています。すばらしい勉強ぶりです。 本日の給食セルフツナサンド・・・全粒粉パンとツナサラダです。ところで「サラダ」と言えば野菜というイメージですが、「野菜サラダ」、「卵サラダ」、「ツナサラダ」、「ハムサラダ」、「マカロニサラダ」等のサラダがあるのですから、サラダ=野菜ではないようですね。調べてみますと、「サラダ」の語源は、ラテン語の「サル(塩)」に「英語のアド(加える)」が合わさって「サルアド→サラド」となったそうです。英語ではサラド、でもポルトガル語ではサラダだそうです。どちらも意味は同じ。「塩を加えた物」だそうです。料理の名前一つとっても奥が深いですね。きゅうりとツナの相性も抜群ですね。 キッシュ・・・フランスの家庭料理であるキッシュ。カップケーキのようなおかずです。日本でケーキのようなおかずと言えば、お好み焼きでしょうか? ミネストローネ・・・こちらはイタリアの家庭料理、野菜スープです。日本では、具だくさんのみそ汁といったところでしょうか。 河内晩柑・・・食べるのが大変です(手を洗わないと・・・)が、みずみずしくておいしいです。 授業風景(5梅)5年梅組さんは、とても落ち着いてしっかりと学習に取り組んでいます。発表もがんばっていますね。 今週の行事予定(5/15〜5/21)5/16(月)読書タイム 5年生学年集会8:10〜 学び方がんばり週間〜20日 お掃除名人紹介〜20日 新体力テスト実施週間 5/17(火)学級タイム(脳トレ) アップタイム 陸上特別練習16:00〜17:30 5/18(水)学級タイム 歯科検診(1,5年)13:00〜 学級下校14:50 23が60読書運動〜24日 5/19(木)体育集会(2,4,6年) クラブ活動 5/20(金)体育集会(1,3,5年) アップタイム ベルマーク回収 内科検診(1,3,5年)13:30〜 陸上特別練習16:00〜17:30 5/21(土)陸上特別練習9:00〜11:00 本日の給食ヘルシートースト・牛乳・・・パンと牛乳。我々の世代からすると「ザ・給食」です。もちろん、「ヘルシートースト(あまり甘くないフレンチトーストのようなもの)」なんてメニューはありませんでした。「コッペパン」と「マーガリン」ばかりでした。 ポークビーンズ・・・甘いケチャップ味がたまりません。赤い色が鮮やか。 春キャベツのサラダ・・・パンの黄色、ポークビーンズの赤、そしてサラダの緑。色彩にもこだわりがありますね。キャベツ・きゅうりはシャキシャキ、音もおいしいです。 空豆の塩ゆで・・・昔々は、日本に文字というものはありませんでした。もちろん話し言葉はありました。ですから「空豆」の「そら」という話し言葉はあったのです。ということは、「そら」という言葉は、よく似た意味で使われるわけです。「そらみみ」(本当は音がしていないのに聞こえた気がする)の「そら」と「あおぞら」の「そら」は、もともと同じ意味、つまり、何もない状態を「そら」と日本では言っていて、中国の漢字や漢字から作ったひらがなやカタカナが日本の文字「空・そら・ソラ」となったわけです。「空豆」は、中に何も入っていない豆ではありません。今、食べている立派な豆が入っています。「空(上には何もない天)に向かって伸びていく豆」だから、「空豆」と呼ばれるそうです。今日の空豆はサラダと融合していますね。 小煮干しのレモン酢・・・レモン酢のおかげで、小煮干しが歯茎に刺さりませんし、しっとりしていておいしいです。 あいさつ週間詫間小学校に、気持ちのよいあいさつの輪が広がっています。来週からも、カードはなくてもあいさつにがんばってくれたらうれしいです。 授業風景(5竹)あの内村選手でも、小学生の頃は、ノートにやりたい技をびっしり書き込んで何度も練習したのに、上手く技ができずに、市の大会で最下位になったこともあったそうです。5竹の皆さんも、内村選手の気持ちを想像して、「悲しい、もうやりたくないと思った。」とか「いや、体操が好きだからあきらめずにがんばったよ。」と話し合っています。 5竹の皆さんの落ち着いた勉強の姿勢に感心しながら、発表を聞いていました。5竹の教室では、無駄な話し声は聞こえません。発表の声が響いています。 「内村選手は、あきらめずに練習したからできるようになった。」「自分を信じて頑張り続けたから、やがて世界一の選手になった。」と続けています。 なんと、内村選手がオリンピックで金メダルを取った時の技は、すでに小学生の時のノートに書いてあった技だったそうです。 自分について英語で紹介できました!すごく良い発表でした!! スリッパのきれいさは、心のきれいさ春を見つけたよあっ チョウチョウ、テントウムシ! でも、逃げちゃった。 あとで、ダンゴムシとシロツメクサを見つけたよ。 出てきてくれてありがとう。 授業風景(5松)5年生になると難しいことを勉強しますが、みんな真剣にがんばっていますね。 登校班長会学生ボランティアの先生今日は、1年松組さんです。工藤先生は、詫間小学校の卒業生で、現在は高松市の大学に通っています。将来は、学校の先生を目指しているそうです。 授業風景(4梅)その後、「骨は、からだを支えたり守ったりしている。」、「人のからだは、関節で曲がる。」、「骨に付いている筋肉が伸びたり縮んだりして動く。」と、大切なことを言葉でまとめていました。 図工の作品変わる絵変わる絵不思議な蝶の絵を描いたよ花和紙作品が完成したよ!(3) |
|