はじめての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日、16日
 はじめて、絵の具を使いました。道の具の名前や絵の具の出し方、片付け方を知りました。3つの色を選んで、画用紙いっぱいに線を描いたり、点々を描いたりしました。「おもしろいなあ。」と楽しく活動しました。

はじめてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日
 はじめて、タブレットを使いました。スイッチの入れ方やカメラの使い方を教えてもらいました。カメラを使って、自分のアサガオの写真を撮ったり、撮った写真に自分の名前を書きこんだりして、保存しました。

お昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日
 学校司書の先生が来校される日には、給食の時間に、読み聞かせをしてくださっています。今日のお話は、「ともだちやシリーズ」の内田麟太郎さん作『ともだちのいす』でした。こぶたのトンちゃんと、とらのトラキチくんの友情の芽生えが楽しめる絵本で、今の『なかよし旬間』にぴったりのお話でした。

なかよしデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 昼休みに、子どもたちが楽しみにしていた、全校生で遊ぶ『なかよしデー』をしました。
 『こおりおに』や『ドッジボール』、『けいどろ』など、色別に分かれて遊びました。
 どのグループも、上級生が遊びのリーダーになって、笑顔いっぱいで楽しく遊ぶことができていました。

ふるさとの食再発見週間

画像1 画像1
6月16日
【枝豆ごはん あじの青じそ揚げ キャベツのごまあえ 玉ねぎのみそ汁
ミニトマト 牛乳】
 今日は三豊市産の青じそや小松菜、ミニトマト、キャベツ、葉ねぎ、香川県産の玉ねぎを使っていました。
 あじは、味がよいことから「あじ」と名付けられたそうです。夏が旬の魚で、今日はあじを青じそが入った衣で揚げた「あじの青じそ揚げ」でした。
 4年生の子どもたちに「あじの青じそ揚げ」の感想を聞いてみると、小骨が少し気になった子も、気にならなかった子も、「とてもおいしかったよ!」と、笑顔で答えてくれました。

今日の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 バタ足の練習をしたり、クロールの手の動きだけを練習したり、クロールの練習をしたり、子どもたちは、それぞれ自分の課題に合わせて練習に取り組みました。バタ足の練習では、ビート板を使ったり、友だちに手をひいてもらったりしながら、笑顔でがんばっている子がたくさん見られました。

今日の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 初めに小プールで、みんなで『流れるプール』をつくりました。流れに勢いがついてくると、流れに身をまかせて浮いている子が見られました。その後、『けのび』『けのびバタ足』の練習をした後、初めて大プールで『ビート板バタ足』の練習をしました。みんな笑顔いっぱいで練習をがんばっていました。

今朝の柔軟体操は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 1学期の木曜日の朝の活動は、マラソンと柔軟体操をしています。
 今朝の柔軟体操は、逆グーパーじゃんけんと片足バランスを行いました。逆グーパーじゃんけんでは、手と足のグーとパーが逆になるので、最初は戸惑う子も見られましたが、動き方を考えながらゆっくり行うことで、少しずつ慣れてきました。片足バランスでは、片足を腰の高さまで高く上げたり、斜めの方向に体を傾けたり、飛行機のポーズで後ろに片足を上げたり、様々な動きを行いました。
 おうちでもお風呂上がりに行うと、さらに効果が上がるそうです。時間があるときは、ぜひしてみてください。

ふるさとの食再発見週間

画像1 画像1
6月15日
【米粉パン じゃがいものミートソース焼き アスパラガスのサラダ 夏野菜スープ びわ 牛乳】
 今日は三豊市産のアスパラガスや香川県産のトマト、玉ねぎ、キャベツを使っていました。
 デザートのびわは、水分とカロチンが多く含まれていて、体の調子を整えてくれます。子どもたちはていねいに皮をむいて、味わっていただきました。

大好き!クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日
 今日は楽しみにしていたクラブ活動がありました。
 4年生以上の子どもたちが、スポーツ、図工・クラフト、料理・家庭科、パソコン・レクリエーションの4教室に分かれて、楽しく活動することができました。

ふるさとの食再発見週間

画像1 画像1
6月14日
【麦ごはん 味付けのり はものからあげ じゃがいものうま煮 野菜のポン酢あえ 牛乳】
 今日は三豊市産のしいたけや小松菜、キャベツ、香川県産のはも、たまねぎを使っていました。
 はもは、小骨がたくさんありますが、皮1枚を残して、2〜3mm幅に刻む「骨切り」という調理法で食べやすくしているそうです。おかげで、残さず、おいしく味わっていただくことができた子が多かったようです。

第1回なかよし人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日
 第1回なかよし人権集会を行いました。
 担当の先生から、人権についての話や「相手の気持ちを考えた言葉遣いや行動」についての話をしました。
 各学級からは、自分たちが決めた「学級のなかよしのめあて」の発表を行いました。
 この「なかよしのめあて」を守り、行動することで、さらになかよしのすてきな学校や学級にしていきましょう。

さわやかマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日
 月曜日は清掃後に、全校でさわやかマラソンを行っています。
 今日は少し風があって、気持ちのいいマラソンになりました。友だちと笑顔で走っている子どもたちがたくさん見られました。

読み聞かせ(ポッケの会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日
ポッケの会の方々が、1、3、5年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。どの教室でも、子どもたちが身を乗り出すようにして、お話を聞いていました。一年生の教室からは、読んでくださる方の声に合わせて一緒に楽しく読む子どもたちの声が聞こえてきました。

ふるさとの食再発見週間

画像1 画像1
6月13日
【いりこ飯 とり肉の塩こうじ焼き 三色あえ かきたま汁 冷凍みかん 牛乳】
 今日から一週間は、香川県の郷土料理や地場産物を使った料理を積極的に取り入れたメニューになります。
 今日は三豊市産の葉ねぎ、キャベツ、香川県産の小松菜、えのき、たまねぎ、いりこ、みかんを使っていました。
 いりこ飯は、瀬戸内海でとれる煮干しをごはんに炊き込んだ料理です。いりこにはカルシウムが多く含まれていて、歯や骨をじょうぶにしてくれるので、成長期の子どもたちにおすすめです。子どもたちも、おいしくいただきました。

箱や缶を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日
 算数の「いろいろな形」の勉強をした後、集めてきた箱や缶を使って、思い思いに作品を作りました。船や虫かご、お化粧入れ、ペンギン、アパートなど、まだまだたくさんのひらめきがあったようです。楽しい作品が出来上がりました。1つの箱を使った物と、いくつかを組み合わせた物を作りました。

生きもの探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日
 学校の生きものを探しに行きました。虫や池の中の生きもの、植物にも気付いていました。いろいろな生きものを探すのが楽しそうでした。

支柱をたてたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日
 大きく育って本葉が増えてきたので、支柱を立てました。どうやって開くの?どこにさすのかな?アサガオさん大丈夫かな?アサガオさんのために一生懸命です。2回目の肥料をやりました。水やりも、みんなが毎朝、がんばっています。

本葉が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日
 5月から育てているアサガオの本葉が増えてきました。「前の葉っぱと違った形をしているよ。」「たくさん増えたな。」「早く大きくなあれ。」など、嬉しそうに話をしていました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日
 新型コロナ感染予防のため、オンラインでプール開きを行いました。
 始めに担当の先生から、水泳学習で付けてほしい三つの力やプールで安全な学習をするための約束について、話をしました。その後、代表の児童が、それぞれの教室から学年のめあてを発表しました。
 今日から安全に、楽しく、自分のめあての達成をめざして、水泳の学習に取り組みましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30