詫間小学校のホームページにようこそ!

本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
鮭のレモンじょうゆ・・・鮭は、日本でも海外でも料理によく使われる食材です。塩焼き、照り焼き、マリネ、コーンクリーム煮、みりん焼き、南蛮漬け、ちゃんちゃん焼きなど、鮭を使った料理は思いつくだけでもたくさんあります。「レモンじょうゆ」は、私は給食で初めて食べました。
肉じゃが・・・我が家では、玉ねぎとじゃがいもとにんじんと牛肉を炒めた後の気分で、肉じゃがにもカレーにもなります。給食は、しっかり計画されていますが・・・。
小松菜のおひたし・・・小松菜やほうれん草のおひたしは、さっぱりして、鉄分たっぷりという感じです。小松菜は、栄養がたっぷり野菜で有名ですね。
なつみ・・・夏みかんの略ではありません。カラマンダリンとポンカンから産まれた、みかんの品種だそうです。夏に食べることができるみかんなので、「なつみ」と名付けられたそうですが、「南津海」と漢字では書くそうです。まんざら、夏みかんの略も間違ってはいないかも。でも夏みかんは、とても酸っぱいですね。ちなみに酸っぱい夏みかんの正式な名前は、「ナツダイダイ」だそうです。酸っぱいはずです。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になると、社会科や理科の勉強が始まります。本日の4時間目、3年松組さんは社会科の授業です。「学校のまわりの建物ー公共施設ー」のお勉強です。公共施設とは、みんなのために作られた建物や場所のことだそうです。「ぼくの家は違う。」、「お店も違う。」「図書館はそうだ。」と、考えています。
 私が詫間小学校に来たときに入学した子どもたちも3年生になりました。
 

ツツジがきれいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔から「サクラの後はツツジ」と言われています。まさに、今、ツツジが見頃となりました。赤と白のきれいな花がたくさん開いています。芝生広場のツツジは、歩道からもよく見えます。今日は、道行く人が、足を止めてツツジの花をご覧になっている姿も見られました。

ウフッ! お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、待ちに待った お弁当の日!
ウフッ!
学校の芝生広場で食べました。
おしゃべりはできなかったけど、楽しかったよ。
おやつも食べて、昼休みもたくさん遊べました。

春のミニ遠足(6年生)4 最終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新浜について、海岸でお弁当です。この後、浜辺で遊んで学校に帰ります。なかなかの景色ですね。天気もいいし、景色もいいし、仲間もいいし、最高です。
 私は、トイレを借りている新浜自治会館でお留守番です。この天気だと、トイレを利用する子も少ないかな?

春のミニ遠足(6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
 登山を無事終えて、詫間中学校でトイレ休憩です。この後、新浜に向かいます。

春のミニ遠足(6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 塩生の登山口で待っていたら、6年生の皆さんは元気いっぱいやってきました。私は、ここで大西養護助教諭を連れて、一足先に詫間中学校で待っています。登山後、中学校の体育館のトイレをお借りすることになっていますので。
 6年生の皆さん、がんばっていってらっしゃい。

春のミニ遠足(6年生)

画像1 画像1
 1週間前の天気予報では、今日は雨でしたが、とてもいいお天気です。暑いくらいです。 
 今日は、2,3、4、6年生がミニ遠足(校外学習)をするのですが、6年生は、昨年度と同じで塩生山の山頂から新浜に行くルートで、ミニ遠足を行います。私(校長)は、新浜自治会館をトイレに借りる関係上、6年生のミニ遠足に(車で)参加します。
 運動場に集合して、いよいよ出発です。

本日のお弁当(校長の場合)

画像1 画像1
 栄養教諭さんのお弁当を見て、ブログに私のお弁当が並んで出ることに、今、大きな抵抗を感じていますが、一応、約束したので仕方なくアップします。
 この中で、私が手作りしたのは、「玉子焼きとハンバーグ」だけです。後は、お店屋さんのおかげです。実は、手作りグラタンも用意していたのですが、入れる場所がなくなりました。

本日のお弁当(栄養教諭の場合)

画像1 画像1
 今日は、給食がありませんので、お弁当の日です。この機会にミニ遠足に行く学年もあります。
 ところで、栄養教諭さんのお弁当を見せていただきました。さすがです。メニューを聞いて、びっくり。聞いたこともない料理名までありました。すごい!「桜ごはん、鰆の塩焼き、玉子焼き、アスパラガスのごま和え、スナップえんどうの塩ゆで、ごぼうとふきのおかか煮、甘夏のはちみつ漬け」だそうです。

学校メインテナンス6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本館、運動場側の児童玄関の屋根の上は、「こけ」を一面に生やすための土の広場となっていました。昔は、一面が美しい「こけ」で覆われていました。ところが、最近は、ほぼ雑草畑となってしまっていたので、昨年、遮光シートを張りました。
 雑草の生命力はすごいです。遮光シートの隙間から、どんどん伸びてきていましたので草抜きをしました。運動場では、陸上の特別練習が始まっていました。
 上2枚がアフター、下の写真がビフォーです。

今週の行事予定(4/24〜4/30)

画像1 画像1
4/24(日)特になし

4/25(月)お弁当・おやつの日 読書タイム
    校外学習(2,3,4,6年)

4/26(火)学級タイム 1年生を迎える会(1,6年)

4/27(水)学級タイム 心電図(1年)8:20〜10:20
    学級下校14:50

4/28(木)体育集会(2,4,6年)
    耳鼻科検診(1,4,5,6年)13:30
    詫間町学校給食研究会(ランチルーム)15:45

4/29(金)昭和の日 陸上特別練習9:00〜11:00

4/30(土)陸上特別練習9:00〜11:00

本日の給食

画像1 画像1
はちみつトースト・・・ハチさんたちが必死に集めた蜜をいただきます。今日は、ハチさんたちにも「いただきます。」を言いましょう。
牛乳・・・コメント無し。
魚のサクサク揚げ・・・サクッと揚げるコツは、「食材の水分を切る」、「衣を冷水で」、「油の温度が落ちないようにする」と、昔、習いました。(どこで?アルバイト先です。)本校の給食は、さすがです。「サクサク揚げ」とメニューの名前にしているくらいですからね。
にんじんサラダ・・・にんじんが嫌いな人でも「おいしい!」と言って食べることができる不思議なサラダ。ポイントは、何?
瀬戸のチャウダー・・・「なぜ瀬戸なのですか?」「それは、瀬戸内の食材がたくさん入っているからです。」「なるほど、ところで、その食材は?」「ふしめんとか・・・。」「なるほど。」(私と栄養教諭の今朝の会話から)

サクラの後はツツジです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場のツツジが赤や白の花を開かせています。もうすぐ満開を迎えそうです。芝生広場では、「サクラが終わればツツジ」の言葉どおり、春の花を楽しむことができます。ぜひご覧ください。
 ところで、ツツジに似た花、サツキがありますが、ツツジとサツキの違いは、おしべの数を数えたらいいそうです。おしべが5本だとサツキ、それ以上あるとツツジだそうです。

 ツツジの写真を撮っていたら、フェンスの下に小さくて黄色のかわいい花を見つけました。昭和天皇が植物学者の言葉を引用しておっしゃった「雑草という名の草はない。」というお言葉を思い出しました。

授業風景(2梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。2年梅組さんは国語の授業です。この時間のめあては「声の出し方に気をつけよう。」です。「口の開け方」や「姿勢」、「聞く人の人数に合わせた声の大きさ」などを試しながら、どれがいいのかを考えています。
 良い姿勢で、マスクの中でもしっかり口を開けて、聞く人の人数に合わせて声の大きさを調整してがんばって練習しています。思わず拍手!

学校メインテナンス5

画像1 画像1
画像2 画像2
 春になると、木々の枝もグングン伸びます。そうすると私の学校メインテナンスも剪定作業が多くなってくるわけです。子どもたちの登校の様子を見ながら、脚立の上から挨拶しながら、「木の散髪」です。
 上の写真がアフター、下がビフォーです。

体育集会(1,3,5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、1、3、5年生にとっては、今年度初めての体育集会がありました。1年生は入学して初めての折り返しリレー(体育の時間に練習していましたが・・・)、3年、5年生は、トラックが変わっての最初のリレーになります。昨日は、午後からずっと雨だったので、今日はどうかな?と心配していましたが、そこは本校が誇る「水はけのすごくよい運動場」です。何の問題も無くリレーができます。
 初めてにしては、どの学年も上手にリレーをしていますね。拍手で応援!がんばれ!

学校メインテナンス4

画像1 画像1
画像2 画像2
 本館3階、6年生のトイレの表示を思い切って、本格的に修理しました。参考までに、下にビフォーの写真も掲載しておきます。

本日の給食

画像1 画像1
赤飯・・・お祝い事といえば赤飯です。「おこわ」とも言いますね。こわい=固いということですが、もち米を炊いたり蒸したりする米飯を「おこわ」と言うそうです。私の家では、赤飯=おこわでした。
牛乳・・・コメントなし
鰆の照り焼き・・・魚に詳しい人は簡単に「さわら」と読むと思いますが、「さかなへん」のつく漢字ってたくさんあって難しいですね。私は、同じ職場にこの漢字のついた名前の先生がいたので昔から読むことができました。甘辛い「照り焼き」最高です。
キャベツのごま和え・・・給食に頻繁に登場する「ごま」。の入ったさっぱりしゃきしゃきの和え物。ほどよい塩気が「照り焼き」によく合います。
若竹汁・・・皆さんは、みそ汁とすまし汁とではどちらが好きですか?私は、3日のうち2日がみそ汁、1日がすまし汁。そのくらいが、マイベストバランスです。
お祝いいちごゼリー・・・ありがたいです、デザート!

授業風景(2竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。2年竹組さんは道徳の授業です。「きれいな羽」というお話でお勉強をしています。森の学校に転校してきた「くじゃく」は、きれいな羽があればいつでも友達ができると得意になっていましたが、友達はできませんでした。遠足の日に、くじゃくは先頭でみんなのためにがんばりました。すると、仲間に囲まれて笑顔になったというお話です。
 「お友達に嫌なことを言ってたから、お友達も嫌な気持ちになったよ。」「自業自得だ。」(こんなに難しい言葉を使う2年生もいます。)と、発表する2竹の皆さん。その後、「なぜ、くじゃくは仲間に囲まれたのか」について考えていきました。「先頭になってみんなのためにがんばったから。」とか「みんなもくじゃくさんを見て、がんばっていたので助けてくれたから。」と、すごくよく考えてワークシートに書いています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

今月の行事