明日は授業参観日です!![]() ![]() 駐車場は、運動場(入口:運動場門 出口:正門の一方通行 8:00〜11:20)及び市駐車場です。市駐車場の職員の車は、できるだけ移動させておきます。 ○ 1,3,5年生・・・ 9:20〜(2交代制 各教室) ○ 2,4,6年生・・・10:20〜(2交代制 各教室) ○ みどりの募金・・・9:00〜11:30(児童玄関) ○ 学級下校・・・11:30(スクールバス11:40) 詫間町学校給食献立研究会![]() ![]() 私としては、この会で「こんなメニューを出して欲しい!」とか中学校のメニューを見て、「あれ、うちにも出して欲しい!」とか、結構、好きなことを主張しています。時々、聞き入れてくれます。詫間小学校の皆さん。給食の献立について強い希望がありましたら、私か大西栄養教諭に伝えてください。今回は7月の献立ですので小学校12回、中学校11回の献立が検討されました。今は言えませんが、給食が待ち遠しくなるようなメニューが小学校、中学校ともに並んでいます。 本日の給食![]() ![]() 全粒粉パン 牛乳 手作りりんごジャム・・・時々、りんごの皮が入っていることがあります。そして、ねっとりというよりは、さらっとした食感で「手作り」感がすごいです。ほどよい甘さもいいですね。ジャムと言うより、果物をすりつぶしてパンにつけて食べるといった感覚です。新鮮さが最高です。 ししゃものフライ・・・焼いたししゃもも好きですが、子どもたちは、フライの方が好きかもしれませんね。グチュッと感がなくなり、カリッとしていますから。 ミネストローネ・・・貝のような形のパスタにスープが含まれているのを食べるのが、私は好きです。 海藻サラダ・・・ごまと海藻の食感が、少し柔らかめのキャベツと上手くマッチしています。 授業風景(3竹)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、素晴らしいと思ったのは、運動場への移動です。係のお友達が教室の施錠をしている間、3竹の皆さんは、マスクを着けて廊下に静かに並んで待っていました。全員がそろうと、これまた静かに並んで運動場に移動しました。運動場に出ると、自分でマスクを外して準備運動のランニングをします。 その後は、リレーです。一生懸命に走る姿といい、応援といい、前回ブログの取材をしに来た時と比べて2倍も、3倍も立派になっています。とても「いい空気」を感じることができました。リレーの後は、8の字縄跳びをがんばっていました。 体育集会(長縄跳び)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|