今週の行事予定(7/17〜7/23)
7/17(日)特になし
7/18(月)海の日 特になし
7/19(火)学級タイム 給食最終日
※5年デイキャンプ(粟島)は、9月に延期します。
※陸上特別練習は、中止します。
7/20(水)1学期終業式・表彰(放送)8:10 学級下校11:30
詫間町学校給食研究会15:45
※5年デイキャンプ(校内)は、9月に延期します。
7/21(木)夏季休業日
陸上特別練習8:30〜10:30(未定:練習がある場合はメール連絡)
7/22(金)夏季休業日
7/23(土)特になし
【学校全体】 2022-07-16 08:07 up!
水泳・陸上特別練習の中止について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の特別練習を中止します。
○ 7月16日(土)水泳・陸上特別練習
○ 7月18日(月)陸上特別練習
○ 7月19日(火)陸上特別練習
※ 練習再開の日は、本ホームページとメール配信にてお知らせします。最も早い場合は、7月21日(木)8:30〜10:30です。陸上特別練習に参加している方は、メールやホームページの確認をお願いいたします。
【学校全体】 2022-07-15 13:41 up!
本日の給食
コッペパン 牛乳 ガーリックチキン
にんじんサラダ ABCスープ
ミニトマト 手作り桃ジャム
○ 桃ジャムの酸味がおいしいです。桃=酸味?どうしたらこんな味になるのでしょうか?
○ ABCスープの中に、もしオクラが入っていなければ、このスープ、ほぼ一色になっちゃいますね。鮮やかな緑がいいですね。
【学校全体】 2022-07-15 11:34 up!
授業風景(5松)
5年生の1学期最後の授業風景は、来週実施するデイキャンプの様子をご紹介する予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、デイキャンプを9月に延期しましたので、急遽、授業の様子をアップすることにしました。
本日の4時間目、5松さんは家庭科の授業です。小物を作っています。ティッシュケースや小銭入れなど、針と糸を使って作っています。飾りつけもしています。よほどお気に入りの作品ができているのでしょうね。「校長先生、見て、見て!」とたくさんの子どもたちが作品を見せてくれて、説明までしてくれました。教室から出て行くと「校長先生が教室に来たら、にぎやかになるなあ!」という声が私の背中の方から聞こえてきました。ご迷惑をかけたかもしれません。
【5年生】 2022-07-15 11:27 up!
授業風景(5梅)
本日の2時間目。5年梅組さんは、国語の授業です。もうすぐ夏休みですが、国語のテストに取り組んでいます。がんばっていますね。「新聞記事を読み比べよう」のテストをしています。シーンと静まりかえった教室の中で、真剣に考えて鉛筆を動かしている子どもたちの姿を見ながら、「私もがんばろう!」という気持ちがわいてきます。
【5年生】 2022-07-15 09:32 up!
授業風景(5竹)
本日の2時間目。5年竹組さんは、図書の借り換えをしています。今日は、夏休みに読みたい本を3冊借りています。「長い夏休みだから、普段は借りない分厚い本も借りてくださいね。」という先生の言葉に、「はい。」返事をしている子が多かったです。
【5年生】 2022-07-15 09:26 up!
本日の給食
他人丼 牛乳 小あじの三杯酢
青菜のごま和え ゴーヤ蒸しパン
○ とにかく久しぶりの給食です。最も最近の給食は、先週の金曜日でした。「胃袋をつかまれている」という実感があります。本校の給食は、学校生活の中の楽しみの一つであることは、私たち教職員にとっても間違いありません。5日も食べないと、給食が恋しくて少しイライラしてきます。
○ 小あじの三杯酢・・・最近、私は三杯酢の料理をよく家で作ります。といっても三杯酢は市販のもの、調合なしで「かけるだけ」なのです。小あじを、焼いたり油で揚げたりして、市販の三杯酢をかけるだけなので、果たして料理と言えるかどうか。しかし、90歳を過ぎた父親は、「うまい、うまい。」と言って喜んで食べてくれます。「そりゃうまいやろ、手間かけとるから。」とは、決して言えません。
○ ゴーヤ蒸しパン・・・ゴーヤが入っている蒸しパンは初めてですが、思ったより苦みがなくおいしかったです。子どもたちはどうでしたか?ゴーヤと言わなければ分からなかったかもしれませんね。しっかり噛むと、苦みが出てきます。ちょっと大人の味かもしれません。
【学校全体】 2022-07-14 11:30 up!
本日の懇談会の駐車場について
本日の期末懇談会の駐車場は、雨天のため「市駐車場」とします。本校職員の車は、できる限り移動しておきます。雨が上がった場合も、本日は、運動場の駐車は中止いたします。
なお、駐車場から本校への移動は、詫間幼稚園前と体育館横のフェンスは開けておきますので、その通路をご利用ください。
よろしくお願いいたします。
【学校全体】 2022-07-14 07:40 up!
登校の様子
今朝は、本格的な雨です。「早明浦ダムの水位が回復するかなあ!」なんて、話しかけてくる子もいます。
雨の中、がんばって登校してくれました。今日は、懇談会で短縮4時間授業です。
【学校全体】 2022-07-14 07:38 up!
全国小学生陸上香川県最終予選会 7
100m走の様子です。これで終わりです。
出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様も送迎・応援、ありがとうございました。引率した先生方、酷暑の中、子どもたちを支えてくれてありがとうございました。
【学校全体】 2022-07-10 16:06 up!
全国小学生陸上香川県最終予選会 6
【学校全体】 2022-07-10 16:04 up!
全国小学生陸上香川県最終予選会 5
【学校全体】 2022-07-10 16:03 up!
全国小学生陸上香川県最終予選会 4
【学校全体】 2022-07-10 16:01 up!
全国小学生陸上香川県最終予選会 3
【学校全体】 2022-07-10 16:00 up!
全国小学生陸上香川県最終予選会 2
共通男子コンバインドA(80mハードル・走り高跳び)です。
【学校全体】 2022-07-10 15:58 up!
全国小学生陸上香川県最終予選会 1
本日、丸亀のPikaraスタジアムで、第38回小学生陸上競技交流大会香川県最終予選会があり、本校からも一次予選で上位にランクされた5、6年生が出場しました。
競技場は日なたに出ると、焼けつくような暑さでしたが、本校の子どもたちも熱い戦いを繰り広げていました。
結果は、後日、学校便り等でお知らせします。本日は、大会の様子の写真をアップします。
まずは、共通男女混合4×100mリレーの様子です。
【学校全体】 2022-07-10 15:55 up!
今週の行事予定(7/10〜7/16)
7/10(日)全国小学生陸上香川県最終予選会
(Pikaraスタジアム)
7/11(月)読書タイム 詫小クリーン作戦〜13日
スクールカウンセラー11:00〜17:00
7/12(火)学級タイム(脳トレ) ベルマーク回収
水泳・陸上特別練習16:00〜17:30
7/13(水)学級タイム(フッ素洗口) 学級下校14:50
7/14(木)学級タイム 学級下校12:45
期末懇談会1日目
7/15(金)学級タイム 学級下校12:45
期末懇談会2日目
7/16(土)水泳・陸上特別練習8:00〜10:00
(校内水泳記録会)
【学校全体】 2022-07-09 17:07 up!
本日の給食
セサミトースト 牛乳
コロコロチキンとラタトィユソース
ひじきのマリネ
新メニューの「コロコロチキンとラタトィユソース」。恥ずかしながら、私、「ラタトィユソース」というのは初めて聞きましたし、もちろん食べたのも初めてです。しかし、食べてみると、「初めてなのに懐かしさを感じる味」と思いました。きっとフランスの家庭料理(日本の煮物みたいな感じ)なのでしょうね。ゴロゴロチキンだけではなくゴロゴロ野菜もおいしいです。
ところで、写真のパンが、すでにかじったようになっているのは、食べる前に写真を撮って、まずは、パンをがぶりがぶりとやったところで、「あれっ、写真が撮れていない!」となって、あわてて写真を撮り直したからです。
【学校全体】 2022-07-08 12:03 up!
授業風景(6梅)
本日の2時間目。6年梅組さんは、算数の授業です。6梅さんの算数は、全ての時間大山教頭が担当しています。1学期もそろそろゴールに近づいていますが、6梅さんはとても活気があります。反応というかリアクションというか、ツッコミというか、とにかく活気にあふれています。素晴らしいことです。
今日の学習は、面積のお勉強「どんな計算になるのかな」です。「ヘクタール?」、「分からん?」、「だいたい運動場くらいや。」、「なるほど。」・・・といったように学習が続いていきます。
【6年生】 2022-07-08 09:40 up!
授業風景(6竹)
本日の1時間目。6年竹組さんは国語の授業です。「インターネットの投稿を読み比べる」という勉強ですね。
6竹さんは、じっくりと落ち着いて学習ができるクラスですね。書き手の意見や主張、読み手を説得するための工夫などを読み取っています。
教科書を見ると、全員がしっかりと書き込みをしています。これだけを見ても、学習に真剣に取り組んでいることが分かります。
【6年生】 2022-07-08 08:57 up!