日曜参観(2年生)日曜参観(5年生)日曜参観(3年生)日曜参観(1年生)今週の行事予定(6/6〜6/11)6/ 7(火)学級タイム(水泳オリエンテーション) プール開き(各学年ごと) アップタイム 陸上・水泳特別練習16:00〜17:30 あいさつ週間〜10日 6/ 8(水)表彰8:05(放送) 学級タイム(脳トレ) 学級下校14:50 6/ 9(木)体育集会(1,3,4年) 水源巡り(4年 午前中) クラブ活動 6/10(金)体育集会(2,5,6年) 租税教室(6年) 三豊市巡り(3年 終日) アップタイム ※学校諸費引落し日 6/11(土)陸上特別練習9:00〜11:00 ※土曜日は水泳の特別練習はありません」。 明日は授業参観日です!駐車場は、運動場(入口:運動場門 出口:正門の一方通行 8:00〜11:20)及び市駐車場です。市駐車場の職員の車は、できるだけ移動させておきます。 ○ 1,3,5年生・・・ 9:20〜(2交代制 各教室) ○ 2,4,6年生・・・10:20〜(2交代制 各教室) ○ みどりの募金・・・9:00〜11:30(児童玄関) ○ 学級下校・・・11:30(スクールバス11:40) 詫間町学校給食献立研究会私としては、この会で「こんなメニューを出して欲しい!」とか中学校のメニューを見て、「あれ、うちにも出して欲しい!」とか、結構、好きなことを主張しています。時々、聞き入れてくれます。詫間小学校の皆さん。給食の献立について強い希望がありましたら、私か大西栄養教諭に伝えてください。今回は7月の献立ですので小学校12回、中学校11回の献立が検討されました。今は言えませんが、給食が待ち遠しくなるようなメニューが小学校、中学校ともに並んでいます。 本日の給食全粒粉パン 牛乳 手作りりんごジャム・・・時々、りんごの皮が入っていることがあります。そして、ねっとりというよりは、さらっとした食感で「手作り」感がすごいです。ほどよい甘さもいいですね。ジャムと言うより、果物をすりつぶしてパンにつけて食べるといった感覚です。新鮮さが最高です。 ししゃものフライ・・・焼いたししゃもも好きですが、子どもたちは、フライの方が好きかもしれませんね。グチュッと感がなくなり、カリッとしていますから。 ミネストローネ・・・貝のような形のパスタにスープが含まれているのを食べるのが、私は好きです。 海藻サラダ・・・ごまと海藻の食感が、少し柔らかめのキャベツと上手くマッチしています。 授業風景(3竹)まず、素晴らしいと思ったのは、運動場への移動です。係のお友達が教室の施錠をしている間、3竹の皆さんは、マスクを着けて廊下に静かに並んで待っていました。全員がそろうと、これまた静かに並んで運動場に移動しました。運動場に出ると、自分でマスクを外して準備運動のランニングをします。 その後は、リレーです。一生懸命に走る姿といい、応援といい、前回ブログの取材をしに来た時と比べて2倍も、3倍も立派になっています。とても「いい空気」を感じることができました。リレーの後は、8の字縄跳びをがんばっていました。 体育集会(長縄跳び)学校・登下校でのマスクの着用についてマスクの着用 ○ 運動場・体育館での体育の授業、休み時間の外遊び 着替え・移動時はマスクを着用するよう指導。運動場・体育館では、マスクを外すよう指導。(外したくない児童のマスク常時着用は可。) ○ 水泳の授業 着替え、移動時からマスクを外し会話しないよう指導。水泳後、着替えが終わったらマスクを着用するよう指導。(外したくない児童の入水時以外のマスク着用は可。濡れへの対応は各自で。) ○ 登下校 マスクを外すよう指導。併せて、雨傘を日傘代わりに使用も可を周知。(外したくない児童のマスク常時着用は可。)ただし、スクールバス内は、マスクを着用するよう指導。 ○ 授業中 テスト、読書、調べ学習、絵画等の個人作業で会話がない場合は、マスクを外すよう指導。(外したくない児童のマスク常時着用は可。)通常の授業では、マスクを着用するよう指導。 ◎ 息苦しさ・気分の悪さを感じる場合等、個の体調や感じ方によって、マスクの着用を指導している場面においても、熱中症対策を優先しマスクを外すことを認める。だだし、その場合は、会話をしないように併せて指導を行う。原則、会話をするならマスクを着用するよう指導する。 熱中症対策 6月1日(水)から ○ 気温・湿度により、適切に教室のエアコンを使用する。 ○ 登下校時に、雨傘を日傘代わりに使用してもよい。 ○ 水筒の中身は、スポーツドリンク(できれば薄めた物)も可とする。 ○ ハンカチだけではなくタオル持参も可とする。(名前を忘れずに) ● シャツ等をズボンの外に出す、体操服で登下校・体育以外の授業を受ける、白Tシャツの着用については、この時期には、まだ実施しない。運動会の練習を行う9月からを予定している。ただし、今後の気温の上昇、梅雨明け時期等によっては、前倒しで行うこともある。その場合は、学校便り等でお知らせする。 ※ 本日配布の学校便りにも掲載しています。 本日の給食豆腐のちぎり揚げ・・・外はカリッ、中はフワッという食感がたまりません。おいしい料理の食感というのは、こんな食感が多いですね。 肉じゃが・・・伝統的な日本料理と思われますが、結構、歴史は新しいようです。肉が入っていますもんね。一説には、海外のシチューを真似て日本流に醤油や砂糖で味付けしたところ、「肉じゃが」になったというのもあります。ところで、にんじんも玉ねぎも入っているのに、なぜ「肉じゃが」という名前なのでしょうかね? アスパラガスのごま和え・・・昨日もパンにたっぷりのごまでしたが、今日も「ごま和え」。給食には本当によくごまが使われています。ところで「アスパラガス」という名前。なんかすごいですね。言葉の感じとしては「ガラパゴス」に似ているような気がします。ギリシャ語やラテン語で「新芽」という言葉が語源だそうです。なるほど、納得です。アスパラガスは、香川県でも多く栽培されています。2021年の生産ランキングは、香川県は、47都道府県中12位です。 授業風景(3松)虫眼鏡の使い方、もうばっちり復習できましたね。このプリントが終わったら、もう1枚のプリントにもがんばって取り組んでいました。 聴力検査本日の給食牛乳 セサミトースト・・・給食ではよく使われている「ごま」のトーストです。「パンとごま」というと相性は?と思うかも知れませんが、「セサミ=ごま・トースト」と名前がついているのですから、海外でも、パンにごまという組み合わせはあるようです。日本だと「あんパンにごま」がすぐに思い浮かびます。あんパンのごまは、昔、パンの中のあんの種類を表していたらしいですよ。(黒ごまだと中のあんは黒っぽいあんこ、白ごまだと、中のあんは白っぽいあんこ)今は、どうか知りませんよ。確かめてから買ってくださいね。 にんじんサラダ・・・にんじんが苦手な人も必ず「おいしい!」と言うサラダです。 クリームスープ・・・今日は、少し気温が低く、温かいスープがおいしいです。 手作りはちみつゼリー・・・甘酸っぱくてプルルンとしていて、おいしいです。 授業風景(2梅)そこから、確かめが始まります。「たされる数とたす数を入れ換えて計算し、答えが同じかどうかを確かめます。」とやっています。 今日は、それに加えて、「ひき算の筆算をして答えの確かめをしよう」というお勉強もしています。これまで学習したことを復習しながら、どんどん学習が進んでいきます。「ひき算きらい!」というつぶやきが出ている割には、「できました!」と手を挙げる子どもたちばかりです。黒板の前で、上手に発表もできました。最後は、「ひく数と答えをたして、ひかれる数になる」という方法で確かめをしています。 2梅さん、算数のお勉強にがんばっていますね。 今週の行事予定(5/29〜6/6)5/30(月)読書タイム 聴力検査(5年) 陸上特別練習16:00〜17:30 学び方がんばり週間〜6/3 5/31(火)学級タイム アップタイム 6/ 1(水)学級タイム(登校班長会) 聴力検査(3年) 学級下校14:50 6/ 2(木)体育集会(1,3,4年) 聴力検査(2年) クラブ活動 6/ 3(金)体育集会(2,5,6年) 聴力検査(1年) アップタイム 詫間町学校給食研究会15:45 陸上特別練習16:00〜17:30 6/ 4(土)陸上特別練習9:00〜11:00 6/ 5(日)日曜参観日 1,3,5年 9:20〜 2,4,6年10:20〜 6/ 6(月)振替休業日 アサガオのめが出たよ!「大きくなあれ。大きくなあれ。」 よく見ると、ふたばの間から何かが出ているよ! 明日の朝が楽しみだ。もっと大きくなっているかなあ。 本日の給食揚げ出し豆腐のみそだれ・・・揚げ出し豆腐は、江戸時代には庶民に普及していた食べ物です。揚げ出し豆腐にも、「薄揚げ(油揚げ)揚げ出し豆腐」と「厚揚げ揚げ出し豆腐」があるのだそうです。そりゃそうだと思いました。皆さんがイメージするのはどちらかな?今日の給食は、厚揚げの方ですね。 じゃがいもの煮つけ・・・じゃがいもが日本に伝わったのが1600年頃だそうですので、おそらく、こちらも江戸時代の後半からは、食べられていたメニューではないでしょうか?イモ(じゃがいもではないイモ)の煮つけは、もっともっと昔からあったのかも知れませんが・・・。 キャベツのごまあえ・・・キャベツは、豆腐やじゃがいもに比べたら新しい食材です。キャベツが日本に伝わったのは江戸時代らしいのですが、日本では、野菜を生で食べる習慣がなかったため、キャベツはもっぱら観賞用で、千切りにして食べられ始めたのは明治時代からだそうです。もちろん、ごまあえという調理法は、もっと古くからあったと思います。 今日の3つのメニューを古い順に並べると、揚げ出し豆腐→じゃがいもの煮つけ→キャベツのごまあえとなるようです。料理を歴史で見るのもおもしろいですね。 授業風景(2竹)2竹さんは、劇をしながら物語の読み取りを深めています。2年生は、劇が大好きみたいですね。例えば、「しぶしぶ」と書いているので、「嫌そうに」帽子をぬぐといった具合です。劇も、とても上手です。楽しみながら、読み取りの力を高めていますね。 |
|