田植え体験をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼに素足で入ったことのない子もほとんどだと思います。最初は、ぬるりとした感触に戸惑っていましたが、すぐに夢中で田植えに取り組んでいる子が多くなりました。昔の田植え作業の大変さも実感できたことと思います。田植え体験の様子は、5年団の学年通信でもお知らせする予定です。 10月には、これまた昔ながらの稲刈り体験も行います。 マリンウエーブへ町探検に行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 詫小スタミナカレー・・・豆がカレーをさらにボリュームアップさせてくれますね。「給食のカレーライス」を象徴するような味です。おいしいです。 フライドポテト・・・先ほど、5年生と一緒に田植えに行っていましたので、塩分がありがたいです。 元気サラダ・・・すっかり定番となったサラダです。この暑さ、そして大量の汗を流した後の酸味はたまりません。 本日の給食![]() ![]() ポンポンのサンドイッチ…『パンダのポンポン』という本からの「お話給食メニュー」です。この本に出てくるポテトサラダを具にしたサンドイッチを再現しています。ゴロゴロのポテトがいいですね。完全につぶれているポテトサラダにはない食感です。 鶏肉のマリネ…「マリネ」は、「マリン(海)」が元になった料理法だそうです。元々は海水に漬け込んだ料理という意味だそうです。甘辛くてくておいしいです。 コンソメスープ…私は、飛行機の中で飲み物を出してくれる場合、必ずコンソメスープにします。具は全くありません。それに比べて、給食のスープは具だくさんです。「具だくさん味噌汁」じゃなくて、「具だくさんコンソメスープ」ですね。野菜がスープに浸かっているといった感じです。 コーンの蒸しパン…調理員さんの手作りデザート、モチモチでおいしいです。コーンのつぶつぶが存在感あります。 授業風景(6松)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で考えをまとめた後は、グループ学習です。6松さんは、担任の指示がなくてもさっとグループになり話し合いが始まります。記録も自分たちでしていきます。どのグループも真剣に話し合いができています。とても素晴らしいですね。さすがは本校の最上級生です。 そして、グループ学習の結果を発表し合います。自分たちでタブレットを操作して、電子黒板を使って発表しています。学習の仕方というのがしっかり定着したクラスです。とてもいい学習の様子を見ることができてよかったです。 今朝の登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ○体操服で登下校、体育以外の授業を受けてもよい。(登下校の帽子は通学帽) ○カッターシャツ、ポロシャツ、体操服の代わりに、白色(ワンポイント可)のシャツを着用してもよい。いずれの場合も通学用に着用する場合は、名札は付けること。ただし、体操服の場合は、必要ない。 ○本校では、上着はズボンの中に入れるように指導しているが、この時期に限っては体温の上昇を防ぐために、ズボンの外に出してもよい。 ○屋外では、マスクを外すよう児童に指導する。ただし、保護者の判断で、屋外でもマスクを着用することは可。 今朝の登校の様子を見ていますと、半数近くの子どもたちが、体操服やTシャツで登校していました。日傘代わりに傘をさして登校している子も増えました。今日も暑くなりそうです。熱中症には十分注意して、学校生活を楽しみましょう! 今週の行事予定(6/26〜7/2)![]() ![]() 6/27(月)読書タイム 自治会児童会長会13:00 6/28(火)学級タイム(脳トレ)ベルマーク回収日 アップタイム 5年生田植え体験 水泳・陸上特別練習16:00〜17:30 6/29(水)学級タイム 学級下校14:50 フッ素洗口 6/30(木)体育集会(2,3,4年) 委員会活動 卒業写真撮影(委員会) 7/ 1(金)体育集会(1,5,6年) 登校班長会13:00 学校諸費引落日 水泳・陸上特別練習16:00〜17:30 7/ 2(土)陸上特別練習8:00〜10:00
|
|