詫間小学校のホームページにようこそ!

本日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳
コロコロチキンとラタトィユソース
ひじきのマリネ

 新メニューの「コロコロチキンとラタトィユソース」。恥ずかしながら、私、「ラタトィユソース」というのは初めて聞きましたし、もちろん食べたのも初めてです。しかし、食べてみると、「初めてなのに懐かしさを感じる味」と思いました。きっとフランスの家庭料理(日本の煮物みたいな感じ)なのでしょうね。ゴロゴロチキンだけではなくゴロゴロ野菜もおいしいです。
 ところで、写真のパンが、すでにかじったようになっているのは、食べる前に写真を撮って、まずは、パンをがぶりがぶりとやったところで、「あれっ、写真が撮れていない!」となって、あわてて写真を撮り直したからです。

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。6年梅組さんは、算数の授業です。6梅さんの算数は、全ての時間大山教頭が担当しています。1学期もそろそろゴールに近づいていますが、6梅さんはとても活気があります。反応というかリアクションというか、ツッコミというか、とにかく活気にあふれています。素晴らしいことです。
 今日の学習は、面積のお勉強「どんな計算になるのかな」です。「ヘクタール?」、「分からん?」、「だいたい運動場くらいや。」、「なるほど。」・・・といったように学習が続いていきます。

授業風景(6竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年竹組さんは国語の授業です。「インターネットの投稿を読み比べる」という勉強ですね。
 6竹さんは、じっくりと落ち着いて学習ができるクラスですね。書き手の意見や主張、読み手を説得するための工夫などを読み取っています。
 教科書を見ると、全員がしっかりと書き込みをしています。これだけを見ても、学習に真剣に取り組んでいることが分かります。

授業風景(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年松組さんは理科の授業です。今日は、「生き物が互いにどのように関わり合って生きているのか」についてです。「理科の学習」をもとに考えています。生き物だけではなく、酸素や二酸化炭素、日光、水、水蒸気と生き物の関係までをまとめています。
 ところで、5年生を飛ばして6年生の授業風景になったと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。5年生については、7月19日、20日のデイキャンプの様子をリアルタイムでブログにアップする予定です。ですから、1学期は、本日の6年生で「授業風景」は最終となります。

授業風景(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4松さん、4竹さんと同じで、今日は、「人権…みんなが幸せになる権利」について勉強していました。何と6時間目です。5時間目は、「日本一の七夕をしよう」という児童会活動がありましたので、とても疲れていると思いますが、みんながビシッと学習に取り組んでいて素晴らしいと思いました。4梅さんの素晴らしいところは、発表をしている人の方を向いて聞いているところです。
 さて、差別をするおばあさん役を担任の先生がし、子どもたちが、おばあさんを説得していますが、担任の先生もすぐには納得しません。子どもたちもがんばって説得しています。でも、子どもたちは、とても生き生きと活動に取り組んでいます。

授業風景(4竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生全クラス「人権…みんなが幸せになる権利」について勉強しています。4松さんと同じ授業です。勉強の内容も、友達が住んでいる所でその子を差別する「おばあちゃん」とそれに納得ができない「正男」のお話をもとに、「みんなが幸せになるために、おばあちゃんを説得しよう。」という課題です。
 先生が、おばあちゃん役をし、子どもたちがその「おばあちゃん」を説得していきます。子どもたちは本気で説得していました。

日本一の七夕 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 輪飾りがつながった後、運動場に広げて、笹にくくりつけました。大きな輪飾りの輪ができました。まずは、全校児童が、その輪の中に入って記念撮影、その後、全員で輪飾りを持って記念撮影をしました。
 大成功でした。長さも、協力も、アイデアも間違いなく日本一だったと思います。

日本一の七夕 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 輪飾りをつなぎ合わせて、1本の長い輪飾りにしています。

日本一の七夕 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどから児童会活動の「日本一の七夕をしよう」が始まりました。1〜3階の廊下にずらりと並び、一人一人が色紙で輪飾りを作っています。
 NHK、四国新聞、三豊ケーブルテレビ、市の広報が取材に来ています。小さな学年の子は、6年生がお手伝いをしてくれています。

本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 肉じゃが じゃこピーマン 
千草和え 手作り七夕ゼリー

 「野菜をたくさん食べましょうと言われますが、どれくらいの野菜を1日で食べたらいいのですか?」という質問を昔、栄養教諭にしたら「給食の3倍です。」と言われたことがありました。今日のメニューを見て、野菜がいっぱいだなあと思いましたし、この3倍を1日で食べるのは・・・とも思いましたが、近づけるようがんばります。


授業風景(4松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。4年松組さんは道徳の授業です。今日は、「人権…みんなが幸せになる権利」について勉強しています。4松さんは、本当に真剣に話を聞くことができるクラスですね。自分の考えもしっかり発表しています。素晴らしい勉強ぶりです。ついでに、プリントを前から後ろに送っていく時も「どうぞ。」、「ありがとう。」と全員が声をかけています。これも素晴らしい。とても温かい空気が教室に流れています。
 今日のお勉強の内容は、友達が住んでいる所でその子を差別する「おばあちゃん」とそれに納得ができない「正男」のお話をもとに、「みんなが幸せになるために、おばあちゃんを説得しよう。」という課題です。「うわさだけで決めつけちゃいけないよ。」とか、「ぼくは、実際に会って、みんな優しい人だと知っているよ。」とか、真剣に意見を述べ合っていました。

児童会活動「日本一の七夕」があります!

画像1 画像1
 本日の5時間目に、児童会の企画・運営によります「日本一の七夕をしよう」が行われます。何が日本一かは、本日午後にアップするブログをお楽しみにしてください。
 藤友会(学校の歴代PTA会長・校長で組織する詫間小学校の応援団)の方のご尽力で、大きな笹飾りが運動場に立っています。

給食の様子(3梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3梅さんに、授業の取材に行こうとした瞬間、お客様がいらっしゃり、その後はマリンウェーブで会議があり、帰ってきたら給食の時間でした。たまには、給食の様子をブログで紹介するのもいいかなと、3梅さんの給食の時間におじゃましました。
 先ほどのブログで紹介したメニューです。とても静かに、上手に給食を食べることができています。もう何年も「黙食」を続けていますが、3梅の子どもたちも、今日もしっかりそれを守って食事に集中していますね。

本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳
鯖の梅肉焼き…梅の香り、すっぱさが、ちょうどよい塩加減も引き出してくれているといった感じです。夏にいいですね。骨と格闘した子どもたちも多かったかな?
玉ねぎのおかか和え…玉ねぎは苦手という人でも、「おかか和え」なら大丈夫という人が多いらしいですね。
もずくのみそ汁…粘り気のあるみそ汁、私は大好きです。子どもたちはどうなのでしょう?ネバネバは苦手な子もいるかな?でも、食べ慣れたら(学習を積めば)おいしくなるのです。給食で出たら、苦手でもトライしますので、これも給食の大切な役割の一つです。
冷凍みかん…頭がツンツンするほど冷たくて、夏には最高のデザートですね。

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の1時間目。授業風景の取材に行こうと3年竹組の教室の前に来ても、シーンとしていて誰もいないのかと思った程でした。3竹さんは、社会のテスト「工場の仕事」に取り組んでいたのです。物音一つしないすごい集中力です。これなら、きっと自分の目標どおりかそれを上回る結果が期待できそうですね。素晴らしいがんばりです。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。3年松組さんは、外国語活動の授業です。ALTのカリーナ先生と一緒に、楽しそうに学習に取り組んでいます。色を表す英語を学習して、オリジナルレインボーを作っています。3松さんは、授業中のつぶやきも英語でしている子が多くてびっくりしました。素晴らしいですね。さすがは3年松組さんです。活力を感じます。

自治会別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
 自治会別児童会があると「もうすぐ夏休みだなあ!」と感じます。今日、7月6日の朝の活動の時間に「自治会別児童会」がありました。ラジオ体操の計画とか、夏休みの行事や生活について話し合っていました。
 例年なら、集団下校もセットになっているのですが、今年も新型コロナウイル感染症拡大防止と熱中症対策のため、集団下校は行いません。

今後の行事予定について

画像1 画像1
 夏季休業中から2学期の主な行事について、新型コロナウイルス感染症対策や熱中症予防の点等から一部変更がありますのでお知らせします。年度当初の計画から変更せざるを得なかったことをご理解いただくとともに、何卒ご協力くださいますようお願いいたします。なお、このことは、先週金曜日に、学校便りで保護者の皆様にはお知らせしております。
【夏季休業中】
○ 夏季休業中のプール開放はありません。プールの終了は7月 20 日です。
○ 夏季休業中の陸上特別練習については、別途、お知らせします。
○ たくま港まつりは本年度も中止ですので踊りの参加はありません。
○ 8月 24 日(水)全校登校日(午前中)の予定です。登校日はこの1日のみです。
○ 8月 26 日(金)19:00〜20:00 PTA本部役員会。
○ 8月 28 日(日) 7:00〜 8:30 PTA奉仕作業(今年から希望者を募るように変更)。
【2学期】
○ 9月 1日(木)2学期始業式。放送で行います。
○ 9月 2日(金)PTA各部委員会。
○ 夏休み作品展は、本年度も開催しません。
○ 9月 24 日(土)運動会は、10 月 22 日(土)の午前中に体育学習発表会として延期します。
(厳しい残暑が予想されるため運動場での練習及び開催の困難が想定されるため)
(本年度も、低・中・高学年ごとの入れ替わり 45 分のプログラムで実施)
(雨天等の場合はお休みとなり翌日に順延 翌日も雨天の場合はお休みとなり月曜日に順延)
○ 9月 26 日(月)通常の授業日(給食あり)となります。
○ 2学期の資源回収の小学生参加については未定です。感染状況を見て中学校と相談の上決定します。(9/25…2分館、10/2…3分館、10/9…4分館、10/16…5・6分館)
○ 10 月 7日(金)秋の遠足(バス)。
○ 10 月 21 日(金)学習発表会は、翌日の体育学習発表会として行います。
○ 11 月 25 日(金)授業参観・学習発表会1(3つの学年が授業参観、3つの学年が学習発表会)
※2月8日に授業参観・学習発表会2(11 月と逆の学年)があります。
※人権・同和教育講演会は中止します。
○ 12 月 1日(木)校内マラソン大会。
○ 12 月 8日(木)〜9日(金)6年生修学旅行。(今のところ)1泊2日の行程。目的地京阪神。
○ 12 月 21 日(水)22 日(木)2学期期末懇談会。
○ 12 月 23 日(金)2学期終業式。

授業風景(2梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。2年梅組さんは音楽の授業です。今日は、輪唱(おいかけっこの歌)で有名な『かえるの合唱』のお勉強です。
 まずは、階名で歌ってみます。「ドレミファミレド・・・」といった感じですね。次に紙鍵盤の上で指使いの練習です。全員が合格しました。いよいよ鍵盤ハーモニカで実際に演奏です。しかし、教室では行いません。感染防止のため、体育館の横で行っています。不自由をかけていますが、2年梅組の皆さんは、上手に演奏しています。鍵盤ハーモニカでも、おいかけっこ演奏が上手にできていました。

読書タイム

画像1 画像1
 今朝の朝の活動(読書タイム)で、私(校長)が、1年竹組の子どもたちに、新聞紙話『くまの親子』という読み聞かせをしました。私が唯一できる「新聞紙を折りながら話を進めていく物語」です。
 これは、昔、読み聞かせサークルの方から教わったものを、少し私がアレンジしたものです。「お天気のいい日、お母さんクマは布団を干すのに大忙し。でも子グマちゃんは、外にお出かけしたくてたまりません。・・・」ということで、お話をさせていただきました。
 今週、木曜日は、1年松組さんの教室にこのお話をしに行く予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31