和太鼓クラブ発表緊張感のただよう中、お腹に響くほどの迫力ある太鼓の音が、リズムよくたたかれていきました。 本日の給食○チンゲン菜の磯香和え ○おかずじゃこ ○スィートスプリング ○味付けのり(無償提供) 香川県産のり普及PR事業で、本日、「味付けのり」を無償提供いただいております。この事業の概略は、以下のとおりです。 2月6日は「のりの日」です。その、のりの日を中心に県下の学校給食に香川県産の海苔(のり)を食材として利用してもらい、県産の海苔の普及を図るとともに子どもたちに本県の水産業に対する理解を深めてもらうということです。今日は、「味付けのり」が出ましたが、2月21日には、「焼きのり」が出て、「焼きのりと味付けのりの食べ比べをする」という企画だそうです。 ちょっと期間は開きますが、今日の味付けのりの味や香りや食感と、21日の焼きのりを食べ比べてみてください。 学校メインテナンス52本日の給食○ミートスパゲティ ○キャベツとパインのサラダ ○チーズ蒸しパン パンにパスタに蒸しパンと、なかなかボリューム感のあるメニューです。ボリュームで思い出したのですが、今から30年くらい前に初めて海外旅行に行ったのがイタリアのローマでした。妻と2人でレストランに入りメニューを見ましたが、さっぱり分からず困っているとお店の方が「パスタは何にします?」と英語で聞いてくださったのです。「ミートスパゲティ、プリーズ」と答えたら通じたのでうれしくて、出てきた少し量の少なめの(日本の80%くらい)ミートスパをいただいて、「ああ、おいしかった。さすがに本場のパスタはおいしいね。」と話していますと、お肉は何にしますか、スープは、パンは・・・と次々聞いてきて、結局、ほぼ満腹状態からフルコースの食事が始まりました。イタリアでは、ほとんどのレストランは、前菜にパスタを出しているのだと、翌日に知り合いから教えてもらいました。そんなことを思い出しながら、結構、炭水化物多めの今日の給食を楽しんでいます。 授業風景(2竹)学校メインテナンス514年竹組、梅組前の手洗い場と3階は、そのままにするか、同じように作りかえるかは、今後、皆さんの意見を聞いて決めたいと思います。 今週の行事予定(2/5〜2/11)2/ 6(月)読書タイム(登校班長会) すこやか調べ 校内なわとび大会週間 学び方がんばり週間〜10日 2/ 7(火)放送による表彰8:05 学級タイム(脳トレ) 和太鼓クラブ発表(昼休み:体育館) アップタイム 陸上特別練習16:00〜16:50 2/ 8(水)新児童会役員選挙(朝の時間:放送) 学級下校14:50 2/ 9(木)体育集会(2,4,6年) 学級下校15:15 2/10(金)体育集会(1,3,5年) 授業参観(2,3,5年)学習発表会(1,4,6年) ※学校諸費引落し日 2/11(土)建国記念の日 特になし 民俗資料館に行きました(3梅)入学説明会校長からは、本校の合い言葉「美しいところに人はごみを捨てたりはしない。」、「チームで10年後の姿を保証する教育を目指せ。」、「口だけではない『子どもファースト』の具体化を。」、「『これでもか』というくらいの情報発信を。」を紹介しました。その後、各担当から入学式や入学にあたって準備する物、提出書類等について説明がありました。 本日、入学説明会にお越しいただいて、このブログをご覧の皆様。本日は、お忙しい中、大変ありがとうございました。お子様のご入学を詫間小学校全部でお待ちしております。 本日の給食○ほうれん草とコーンのサラダ ○さつまいものクリームスープ 本日の給食とは関係ありませんが、食パンの耳を、なぜ「耳」というのかが不思議でたまりませんでした。そこで調べてみますと「耳」というのは、ふち、へり、端の方を表す言葉だそうです。耳は顔のふち、へり、端の方にあるので「耳」だそうです。他にも、本の耳とか布の耳とかと、ふち、へり、端の方のことを言うそうです。パンのふち、へり、端の方なので「パンの耳」だそうです。「耳をそろえる=端をそろえる」ということなのですね。なるほどと思いました。私は、パンの耳と言えば、油で揚げて砂糖をまぶした「おやつ」をすぐに思い出します。最近、そう言えば食べたことがないなあ。明日は土曜日。ひとつ作ってみますか。 手作りと聞くと「おいしい」というイメージがわきます。そこで、今度はこのブログを読んでくださっている方に質問。「手作り」っていったい何?NHKのある番組みたいになってきました。機械を一切使わないこと?自家製ってこと?例えば、ミキサーを使ってしまったら「手作り」ではないの?買ってきた「手作りハンバーグ」は、「手作り」ではないの?頭の中が???????です。ハンバーグを見て、そんなことを一瞬だけ考えましたが、この柔らかさ、ジューシーさで、そんな疑問は、どっかに行ってしまいました。とにかく手作りは、おいしいということでいいではありませんか。 ところで、ほうれん草の緑とコーンの黄色が鮮やかです。さつまいもの甘さがクリームスープ全体の味を整えてくれている感じがします。 授業風景(2松)2松の皆さんは、発表がとても上手です。「少しちがって…」とか「私も同じで…」とかの言葉を使って、自分の考えをどんどん発表します。そして、動物や植物のためにできることをしっかりとワークシートに書いていました。 詫間町学校給食献立研究会3月。本校は、ごはんの新メニューがありますよ。「キ○タ○ごはん」です。ヒントは、詫間中学校で登場し、たちまち大人気メニューになったものです。楽しみにしていてくださいね。とてもおいしいですよ。 非行防止教室がありましたわっかでへんしん
作品ができあがりました。どの子も工夫して作った冠やリストバンドをつけて、はい、ポーズ
非行防止教室を受けました将来、被害者や加害者にならないためにも、これからも強い意志を育てていってほしいと思います。 登校の様子monさんのコンサート子どもの頃の話は、ご自身を全てさらけ出した話で、詫間小学校の子どもたちも、次第に身を乗り出して耳を傾けるようになっていきました。そして、「居場所」の話は、子どもたちの心にジーンとしみこんだようです。私は、ずっと涙が止まりませんでした。私たち、教職員にとっても、子どもたちへの具体的な接し方といったことではなく、教育にたずさわる人間として「どうしてももっておかなければならない心」のようなものを感じさせ、再認識させられるような話でした。 午後からの第3部は、詫間中学校の生徒さんたちへのコンサートです。 本日の給食○食べて菜のきのこ和え ○5梅が考えたみそ汁 今日は、何と言っても「みそ汁」がメインでしょう。実は、私の母が作るみそ汁もそのまた母が作っていたみそ汁も「具だくさん」でした。ですから、いろいろな食材がこれでもかと入っているみそ汁が、今日の、5梅さんが考えたようなにぎやかなみそ汁が、私は本当のみそ汁だと思っていました。まあ、私が幼い頃は、メインの肉や魚がいつも食卓に並んでいたわけではなかったので、みそ汁とご飯と漬物だけとなれば、自然に、みそ汁は具だくさんになったのでしょうね。そして、今でも、そのなごりで「具だくさんのみそ汁」を私もつい作ってしまうのです。しかし、娘は、「すっきりしたみそ汁」を好みます。例えば、「豆腐のみそ汁」とか「わかめのみそ汁」とかです。「豆腐とわかめのみそ汁」くらいまでがギリギリの線です。どうやら、真鍋家の「具だくさんみそ汁」の歴史も、私の時代で途絶えてしまいそうです。いや、しかし、いつの日か、もしかしたら娘の脳裏にしみついた「具だくさんみそ汁」が、いつか娘の中で「ふるさとの味」に変化し、突然に、その歴史が復活する日が来るかもしれません。詫間小の皆さんは、すっきり派でしょうか、にぎやか派でしょうか? 今日は、ご飯まで「にぎやか」でした。 本日の給食○焼きビーフン ○野菜の中華和え ○りんご 「ビーフン」と「はるさめ」は、よく似ていると思いませんか?私には違いがよく分かりませんでしたので調べてみました。どちらも「でんぷんからできている麺状に加工した物」なのですが、ビーフンは、米粉を50%以上使用している物を言うそうです。また、練った生地を、いくつもの穴が空いている器具を通して細長くしていくのも同じなのですが、ビーフンは、圧力をかけて押し出すのに対して、はるさめは、「春雨」のように穴から湯の中に流れ落ちていき、湯の中で固まって麺状になるそうです。 今日の給食は、ビーフンです。似ているけど違いがあるのだと思いながら、焼きビーフンをいただいております。 引き算の校長テスト |
|