詫間小学校のホームページにようこそ!

今週の行事予定(1/29〜2/4)

画像1 画像1
1/29(日)特になし

1/30(月)読書タイム 
    スクールカウンセラー12:00〜17:00

1/31(火)学級タイム(脳トレ) アップタイム
    monコンサート(マリンウェーブ)
    陸上特別練習16:00〜16:50

2/ 1(水)学級タイム(放送:児童会役員選挙候補者紹介)
    研究授業(5松) 学級下校14:50

2/ 2(木)体育集会(2,4,6年)
    非行防止教室(4,6年) 学級下校15:15
    学校給食研究会15:45〜

2/ 3(金)体育集会(1,3,5年) アップタイム
    入学説明会13:00
    陸上特別練習16:00〜16:50

2/ 4(土)特になし

図工わっかでへんしん2

だんだん作品ができあがるとつけてたくなり、ヘアバンドを頭につけたまま、または、リストバン手首手首に着けたまま制作を行っている子もいます。素敵な作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工わっかでへんしん

デザインペーパーやキラキラシールなどを、思い思いの形に切り、ヘアバンドやリストバンドに飾り付けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
○チキンカツサンド(全粒粉パン) ○牛乳
○ブロッコリーのサラダ ○ABCスープ
○りんご

 昨日のコリーン先生(国際交流員)の授業で、イギリスの主食(日本でいう「米」)は2つあると教えてくださいました。一つは、パンです。これは、予想どおりでした。サンドイッチも、もちろんたくさん食べられるそうです。ところが、パンの間にはさむ物が日本とは少し違います。パンの間にポテトチップスをはさむ「ポテトチップスサンド」やフライドポテトをはさむ「フライドポテトサンド」もあるそうです。驚いたことに、イギリスのもう一つの主食はポテトだそうです。香川県では、うどん(香川では主食と言ってもいいと個人的には思っています)とおにぎりというのは当たり前なので、あまり不思議ではないと思いながらも、おにぎりの中にうどんを入れるというのはないかなあ、なんて思いながらチキンカツサンドを食べています。

授業風景(1松)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、授業中ではなく朝の活動の時間に1松教室におじゃましました。1年生も、もうすぐ2年生になりますね。日直さんの司会で朝の会をしていました。健康調べのコーナーでは、私の姿を見て「真鍋校長先生?」と言われたので「はい、元気です!」と答えました。宿題係さんは、宿題の提出調べ、すこやか調べの係さんは、ティッシュ・ハンカチ・つめのチェック、くつ調べの係さんは、靴箱のチェックをして結果のお知らせをしていました。日直や係の仕事がしっかりできていて、「すごく成長したなあ。」と感心しました。立派な2年生になることまちがいなしです。

 朝の会の後は、英語のチャンツ(バナナじゃなくて「バナアナア」…)を楽しんだり、「詫間小学校校歌」を歌ったりしていました。「お家で校歌を歌って、家族に聞いてもらいました。」という子どもたちもいました。

国語で短歌を作って鑑賞会をしました(5梅)

国語の授業で、日常の出来事や、心が動いたことを短歌で表そうという活動をしました。冬休みや、クリスマスなど、子ども達が好きなことをテーマにしてそれぞれ短歌を作りました。初めは何を書くか迷っていた子どもも考えていくうちに楽しく短歌を書くことが出来ました。大人顔負けのセンスをもった歌人も誕生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
○6竹が給食番長になったカレー ○牛乳
○いりこの甘酢 ○元気サラダ ○ミニトマト
○みかん入り牛乳かん

国際交流員の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、2時間目は3松、3時間目は3竹、4時間目は3梅で、国際交流員のコリーンさんによるイギリスについての授業がありました。コリーンさんは、子どもの頃から、日本のアニメが大好きで、それをきっかけに日本語を勉強したそうです。そして、約1年前に香川に来られ、現在は、県庁で国際交流員として、今日のような学校訪問や、翻訳・通訳などのお仕事をされているそうです。
 今日の授業では、イギリスの学校などについて、いろいろ教えてくださいました。そして、イギリスの遊びである「サイモン セズ」(日本の「船長さんが言いました」のようなゲーム)をしていっしょに遊びました。
 3年生の子どもたちは、驚きいっぱい、楽しさいっぱいの時間を過ごすことができました。

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年梅組さんは、体育の授業です。しかも、運動場。取材に行くと、凍った運動場を元気に走っていました。ある子が「もしかしてプールも凍っているかも?」と言って、みんなで確かめに行きました。すると、プールには氷が張っていました。体育の授業というよりは、「今日の特別授業」といった感じでした。

冬景色2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場に出て遊ぶ子どもたち。「雪玉作ったよ。」「もっと積もればよかったのに。」と、大はしゃぎです。

冬景色1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 香川県では珍しい「冬景色」です。子どもたちは大喜び。

学校便り第19号をアップしました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じて紙媒体でお配りしました「学校便り第19号」をホームページにもアップしましたのでご覧ください。
 また、「○月○日の写真集」もアップしております。ブログの写真と同じ物ですが、こちらは、ブログに比べて鮮明ですので、よろしければご覧ください。

心配していたほどの悪天候ではなかった

画像1 画像1
 先ほど出張から帰ってきて運動場を見ると、5年生がなわとびをしていました。外へタブレットを持って出ますと、空気は確かに冷たいですが、太陽の日差しを浴びるとぽかぽかしてきました。
 今日は、10年に一度の寒波到来ということで、私は、午前4時に起きて外を見ましたが、雪は、積もっても、ふってもいませんでした。もしかしたら、雪を楽しみにしていた子がいたかもしれませんが、荒れた天気にならなくて何よりです。これから天気が崩れることはないようですが、明日の朝は氷点下の冷え込みだそうです。十分気を付けてくださいね。

本日の給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳 ○はまちの照り焼き
○大根の雪花 ○ふしめん汁
○レタスと菜花の磯香和え

 料理名って、おもしろいと思いませんか?「オムライス」というごく簡単な名前もあれば、「トロトロ卵の野菜たっぷりブロッコリー入りオムライス」のように長い名前もあります。これは、きっとこういうことだと思うのです。「オムライス…多くの人が頭に思い浮かべる一般的なオムライスだよ。」です。「トロトロ卵の野菜たっぷりブロッコリー入りオムライス…とにかく、上に乗っている卵がトロトロです。具は、少し大きめで、普通のオムライスには入っていないブロッコリーなどの野菜もたっぷり入っていますよ。」といった宣伝いっぱいという感じです。つまり、いずれの場合も、料理名を見て料理が頭に思い浮かぶことが大切なのですね。みなさんなら、どちらのオムライスを選びますか?もし私なら、「ごく普通のオムライスが食べたいので『オムライス』です。」と答えます。
 そういうことで、今日の給食の献立を見てみましょう。「レタスと菜花の磯香和え」は、(レタスと菜花以外の物も入っているかもしれませんが、特に)この2つの野菜がメインなのです!と主張した献立名ですね。栄養教諭が苦労して献立名を考えています。放送での献立名を聞きながら、実際の料理を見てみましょう。きっと、給食の楽しみが一つ増えますよ。
 ところで、皆さん。この料理名だけでどんな料理が頭に思い浮かびますか?
 例1:キムタクご飯(木村拓哉が入っているご飯ではありません。詫間中の給食に出たそうです。)
 例2:真鍋家の元気カレー(○○が給食番長になったカレーと同じです。元気がポイント。)
 例3:信号機オムライスプレート(信号機の3色がヒントです。)

2月の行事予定

画像1 画像1
2月の行事予定をホームページにアップしましたので、ご確認ください。

学校メインテナンス50

画像1 画像1
画像2 画像2
 東館2階、3階のトイレの手洗い場に、本館の1階と同じような手洗い液体石けんのポンプ置き場を作り設置しました。ついでに、スポンジ・たわし置きも設置しました。
(上写真…ビフォー 下写真…アフター)

授業風景(6竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業ではありませんが、朝の活動の時間に6年竹組さんにおじゃましました。今朝は、「脳トレ」でわり算の問題に取り組んでいました。6年生にとっては簡単なわり算の問題ですが、裏表で60問もあり、スピードアップで解いていかなければなりません。脳が動きますね。ですから「脳トレ」なんですね。
 問題が終わると、一人1問ずつ答えを言って、セルフ採点をしていました。パーフェクトの子どもたちがほとんどでした。さすがは6年生ですね。

本日の給食

画像1 画像1
○ココア揚げパン ○牛乳 ○ひじきのマリネ
○瀬戸のチャウダー ○手作りサイダーゼリー

 揚げパンです。今日の日を楽しみにしていたのは私だけではなく、子どもたちの中にもきっとたくさんいたはず。しかも「ココア揚げパン」ですからね。私が子どもの頃にも「揚げパン」は当然、大人気メニューでしたが、当時は、揚げたパンに砂糖がまぶしてあっただけのような記憶があります。よくて、「きなこ揚げパン」。「ココア揚げパン」は、夢のまた夢の給食だったと思います。今、それがけっこう普通に出てきます。ありがたいことです。
 原材料費が値上がりし、燃料費も値上がりし、きっと、給食を提供するのも大変だと思います。揚げパンになると、当然、普通のパンよりはコストがかかることでしょう。そこを工面して、このようにぜいたくな「ココア揚げパン」を出してくれているということに、深く深く感謝し、「2回連続で揚げパンを出してほしい。」なんてワガママを言っていたことを深くお詫びし、きっと、コストカットのために、手作りの「サイダーゼリー」になっているのだということを胸に刻みながら、いただくことにします。

授業風景(6松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。6年松組を訪問しますと、2月10日の「感謝の会」の準備をしていました。6年松組さんは、今日は欠席が多くて、教室は少し寂しい感じです。
 感謝の気持ちを伝えるため、まずはエピソードをたくさん挙げて、そのことに関する漢字を1字選んで、漢字の意味や成り立ちを調べています。みんな悩みながら、がんばって作文を書いたり、メモをしたり、タブレットを使って調べたりしています。どんな感謝の会になるのか、とても楽しみですね。

富士山完成!

画像1 画像1
 地域の人に挨拶をして「富士山」を完成しよう=挨拶日本一の学校イベントは、1〜3年生、4〜6年生の富士山が完成して終了しました。山梨に住んでいた私は、1〜3年生の富士山は「夏の富士」、4〜6年生の富士山は「冬の富士」です。2つの富士山が完成したので、「これからも、地域の人にも挨拶を続けてくれるだう。」という願いも込め、デラックス昼休みをプレゼントします。
 ちなみに山梨では、山頂の白い部分が、上の方だけだと「暖かい」、下の方まで下りてくると「寒波」という目印になっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル