詫間小学校のホームページにようこそ!

学校運営協議会がありました

画像1 画像1
 本日、本年度第1回の学校運営協議会がありました。ごく簡単にこの会議について説明しますと、本年度の学校経営について説明し、委員の皆様に承認を得るという会議です。
 昨年度は、新型コロナウイル感染症拡大防止のため、紙面での開催となりましたので、この学校運営協議会がスタートして初めての会議となりました。
 会議の後で、委員さんには校内の様子をご覧いただきました。「一生懸命、落ち着いて学習に取り組んでいる。」、「あいさつが、とてもよくできる。」と、子どもたちを誉めていただけるお言葉をたくさんいただきました。

本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスウ
小煮干しのレモン酢 桃入り牛乳かん

 ランチルームで会議があるため準備をしていますと、調理場に人の気配を感じました。ランチルームには、調理場の様子を見ることができる窓があります。その窓から調理員さんの働く姿が目に入ったのです。
 こうやって、私たちの給食を作ってくれているのですね。
 さて、私は、この後の会議が終わり次第、出張で高松に出かけますので、今日、そして明日も高松市で仕事ですので、明日も給食を食べることができません。残念!

授業風景(5梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。5年梅組さんの教室におじゃましますと、シーンと静まりかえった教室の中に、カツカツという鉛筆の音だけが聞こえます。算数のテストをしています。もう1学期も残すところ、約1か月となりましたので、テストも多くなりますね。「比例 小数のかけ算」のテストです。真剣な表情、がんばっている姿、日常の風景ではありますが、5梅の子どもたちが、ずいぶん立派な上級生に成長したなと感じられました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 香川県、梅雨入りしましたが今日も天気は悪くないようです。朝の登校時に少しだけ雨がパラパラと降りましたが、すぐに雨は上がりました。
 上の写真は、運動場門から登校する子どもの様子、真ん中の写真は、正門の登校の様子(ちょうどスクールバスも入って来ました。)、そして、一番下は、児童玄関の様子です。

本日の給食

画像1 画像1
親子丼 牛乳 じゃがいもと大豆の唐揚げ
きのこ和え こんにゃくの炒り煮


授業風景(5松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。5年松組さんは、算数の授業です。今日は「人文字の字を何人でつくることができるのか」ということを勉強しています。校長室にも、運動場に全校生で人文字をつくった航空写真がたくさんありますので、5松の子どもたちは、人文字のイメージはできたようです。5年松組の皆さんは、発表に積極的で、元気がよくて気持ちいいです。
 「1mおきに並んで8mをつくる時は、距離は8mだけど9人必要です。」、「ゼロの所にも人がいるので、人数は長さのプラス1になります。」「英語のLの字は、伸ばすと直線になります。直線と同じ考え方でできます。」と、なかなか素晴らしい発表が続いていました。
 その後は、だんだん難しくなって「H」を考えていました。

今朝もあいさつ運動

画像1 画像1
 生活委員会の先生に聞くと、後、269人「あいさつビンゴ」が出ると目標達成だということです。今日は、何人「あいさつビンゴ」出るのでしょうか。お昼の放送が楽しみです。

本日の給食

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
高野豆腐の唐揚げ肉みそ和え・・・高野豆腐の唐揚げと言えば、外はサクサクで中はジュワッという印象でしたが、プラス、肉みそ和えになると、歯ごたえのある柔らかさで、柔らかい肉とこんにゃくの中間くらいの感じを受けました。高野豆腐とはとても思えないですし、甘辛いのと食感がよくマッチしているように思いました。
三色和え・・・さっぱり、しゃきしゃき、食欲増進の和え物です。
具だくさんみそ汁・・・カボチャとコンニャク、にんじんの存在感がすごいですね。いつもより味がしっかりしているような印象。味噌ですかね?

授業風景(4梅)

 本日の2時間目。4年梅組さんは算数の授業です。4梅さんは、積極的に発表する子が多いですね。活力が感じられます。おもしろいなあと思ったのは、三角定規に、すべり台とサンドイッチと名前をつけているところです。三角定規のうち、直角がある方が「すべり台」、二等辺三角形の方が「サンドイッチ」です。なるほどなあと思いました。
 「三角定規を使って平行四辺形をかく」のが今日のお勉強です。分度器、三角定規を使って、平行四辺形をかいていますが、みんな三角定規を滑らせて、上手に平行な線をかくことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、あいさつ週間です。朝、児童玄関の所にいる生活委員さんや先生方にあいさつをすると、カードにサインをしてくれます。カードは、生活委員さんの他に、担任の先生とか地域の人など、ビンゴ形式になっています。もうすでに全てのビンゴを達成したという子もいました。さわやかなあいさつが飛び交っていますね。

ボランティア活動募集しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休み。「校長先生とボランティアをしよう!」を、久しぶりに再開しました。これまで新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、ずっと活動を控えていました。しかし、新規感染者数も落ち着き、本校の児童や教職員の新規感染者も、しばらく確認されていないことから、ボランティア活動を行いました。特に、今日は涼しかったので、屋外での作業がやりやすいこともありました。
 今日は、芝生広場の草抜きをお願いしました。急なお願いにもかかわらず、100人以上の子どもたち、先生方がボランティアに参加してくれました。自分で10分間経過したのを見て片付けをします。そして、もらったボランティアカードに名前やしたことを書いて担任の先生に渡して誉めてもらいます。そして、お家に帰って、誉めてもらいます。自分の休み時間10分間を、学校のために使ってくれた皆さん。まずは、校長先生が誉めます。ありがとうございます。
 次回、いつになるかは分かりませんが、またお願いします。

本日の給食

画像1 画像1
あんサンド(コッペパン) 牛乳 魚のサクサク揚げ
にんじんサラダ たまごスープ

 今日は、いいお天気ですが気温が低く、朝は肌寒いくらいでした。暑過ぎるとパンは食べにくいなんて人も多いのではないでしょうか。その意味でも、今日は、いいお天気です。
 さて、西洋の「パン」と日本の「あん」が組み合わさった「あんサンド」ですから、きっと歴史もそんなに古くはないと思って調べてみました。あんサンドについてはあまり記事がなかったので「あんパン」を調べました。やはり、明治のはじめ頃に、初めてあんパンが作られたそうです。そして、明治天皇に召し上がっていただくため改良に改良を重ね、明治8年4月4日に、明治天皇に献上されたということです。それで、4月4日は、あんパンの日になっているそうです。
 そのあんパンに近い「あんサンド」と、本当にサクサクと音を立て続ける「魚のサクサク揚げ」と、にんじんが苦手な人も間違いなくおいしく食べることができる「にんじんサラダ」と、野菜たっぷりの「たまごスープ」をおいしくいただきました。 

授業風景(4松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。4年松組さんは理科の授業です。今年度から、理科は、理科室で勉強しています。今日は、「電流」のお勉強ですね。
 理科は、実験や観察があるので、私も子どもの頃は、理科がある日は、何だかワクワクしていた記憶があります。特に実験キットがある時は、楽しみ楽しみで落ち着かなかったです。
 今日は、電流の向きと大きさの実験結果を発表しています。各班の代表者が自分たちの実験結果を発表し、まとめをしています。「乾電池の向きが変わると、電流の向きが変わります。ですから、プロペラの回る向きも変わります。」と上手にまとめをしていました。
 4松の皆さんは、学習に取り組む態度が素晴らしいですね。

今週の行事予定(6/12〜6/18)

画像1 画像1
6/12(日)資源回収(5,6分館)

6/13(月)読書タイム すこやか調べ
    眼科検診9:45〜(体育館)
    スクールカウンセラー13:00〜17:00

6/14(火)学級タイム(脳トレ) アップタイム
    卒業アルバム撮影(6年)
    水泳・陸上特別練習16:00〜17:30

6/15(水)学級タイム 学級下校14:50

6/16(木)体育集会(1,3,4年) クラブ活動
    学校運営協議会10:30〜11:30

6/17(金)体育集会(2,5,6年) アップタイム
    水泳・陸上特別練習16:00〜17:30

6/18(土)陸上特別練習9:00〜11:00
    ※土曜日は水泳特別練習はありません。

紙けん玉を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、丸い紙に色紙を切って貼ったり、マジックで絵を描いたり楽しく作品作りをしました。この作品は、作っただけでなく後で遊べるのも楽しみの一つです。けん玉をして、入ったと喜ぶ声があちこちから聞こえました。作品を家庭に持ち帰ってから、輪投げをして遊びたい人は、ひもを切ってね。と伝えたので、もう一つの遊びでも楽しめるのがいいですね。

1年生からありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生にありがとうを言いに行ったよ。
「入学式の日にありがとう。」
「毎朝、連れてきてくれてありがとう。」
「遊んでくれてありがとう。」
心の中では、言いたいことがいっぱい。
これからも、よろしくお願いします。

税について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(金)、6年生は租税教室で税について学びました。税金で建てられたものや税がないとどんな世の中になるのかについて話し合いました。
「東京スカイツリーは税金で建てられたの!」「電信柱は税金で建てられてないの!」など驚きの声があがっていました。
租税教室を通して、税の大切さを実感することができました。

市内巡りに出かけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生は、大型バス2台に乗って三豊市内を巡る旅に出ました。学校には午後3時頃に帰って来る予定ですので、1日の遠足のようなものです。
 8:30頃、元気よく出発しました。

「水源巡りの旅」に行ってきました。

 今日は午前中の半日、財田町にある香川用水記念公園で学習してきました。私たちが生活に使っている約半分の水が香川用水からだということや、吉野川の水を約8kmの阿讃トンネルを通して香川県に送っているということを、映像や展示資料を見たことで、社会科での学習がより深まったことと思います。水源の森を守っているおじいさんが孫に話した「水を大切にすることは、すべての生き物を大切にするということだ」という言葉が心に残っています。
 お天気もよく、昼前には気温も高かったので、水遊びがとても気持ちよさそうでした。
 生活に欠かせない大切な水について考え、水に親しんだ「水源巡りの旅」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動の様子(お茶クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 和室の前に来ますと、ビシッと並んだ上靴。これを見ただけで、お茶クラブのお作法が分かるような気がしました。正座、姿勢、歩き方、お菓子のいただき方、お茶の点て方と、本格的なお勉強ができるクラブです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル