離任式

2023年3月24日(金)

転・退職される先生方とのお別れの会が行われ、一人ひとりの先生から最後のメッセージをいただきました。
どの言葉も豊中中学校の生徒たちへの想いにあふれ、心に響くすばらしいものでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

2023年3月24日(金)

令和4年度の修了式が行われ、1年生と2年生の各学級代表者に修了証書が渡されました。
進級後のさらなる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

机とイスの移動(1年・2年)

2023年3月23日(木)

今年度の授業と給食が終わりました。
午後から教室や廊下の大掃除を行い、進級する学年の階に机とイスを移動させました。また、卒業した3年生が使っていた机とイスを入学してくる新1年生の教室に運びました。
明日は修了式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部スプリングコンサート

2023年3月21日(火)

吹奏楽部のスプリングコンサートが行われました。
先日卒業したばかりの3年生も参加し、詰めかけた大勢の観客を前に迫力ある演奏を披露しました。
日頃の練習の成果を発揮した素晴らしいコンサートでした。
画像1 画像1

河川愛護月間「絵手紙」の表彰

2023年3月16日(木)

国土交通省水管理・国土保全局治水課による河川愛護月間「絵手紙」募集に本校の美術部員が応募したところ、2年生の杉山羽音さんの作品が審査員特別賞を受賞しました。
本日、国土交通省四国地方整備局香川河川国道事務所長さんが本校にお越しくださり、杉山さんに表彰状や記念品が渡されました。
おめでとうございます。
なお、作品は国土交通省のホームページ(下記のURL)の入賞作品一覧で見ることができます。
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000150.html

画像1 画像1
画像2 画像2

教科書無償運動(2年)

2023年3月15日(水)

2年生の人権・同和問題学習が行われました。
義務教育で使われる教科書が無償で配布されるようになった背景には、わが子の将来のために立ち上がり、部落差別などの試練を乗り越えて無償化の実現のために尽力した人々の団結と闘いの歴史がありました。
その闘いの軌跡を学び、反差別の行動がすべての人の幸せにつながることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12万1574個

2023年3月14日(火)

エコキャップ運動とは、エコキャップ(ペットボトルのキャップ)を集めてリサイクルすることで生まれる利益を発展途上国の子どもにワクチン代として寄付する活動で、本校では福祉委員会が中心となって取り組んでいます。
今日は、保管していたエコキャップを軽トラに積み込み、回収業者さんに持って行きました。1年間で集まったエコキャップの数は12万1574個、およそ340kgという膨大な量でした。これは約150人分のワクチン代になるかと思われます。みなさんのおかげで多くの命が救われます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土づくり(2年)

2023年3月13日(月)

昼休みに2年生有志による土つくりの作業が行われました。
これは次年度の3年生の技術科の授業で予定されている生物育成の学習に備えての準備です。
一人ひとりが自分のプランターを持ち、ナスやミニトマト、枝豆やスイカなどの夏野菜を育てながら栽培技術の習得に取り組むそうです。
なお、卒業した3年生の栽培の様子はホームページの過去記事で閲覧できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生合唱

2023年3月10日(金)

卒業証書授与式が終わり、3年生全員による卒業生合唱が行われました。
曲は「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」。万感の思いが込められた素晴らしい歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回卒業証書授与式

2023年3月10日(金)

卒業式が行われました。
担任から一人ひとりの名前が呼ばれ、代表者に卒業証書と記念品が渡されました。
卒業生総代による答辞では、3年間の中学校生活の思い出やお世話になった方々への感謝の気持ちが語られました。
80名の卒業生たちは輝く未来に向かって巣立っていきました。
ご卒業、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の予行

2023年3月9日(木)

高校入試を終えた3年生が、晴れ晴れとした表情で登校してきました。
いよいよ明日は卒業式です。
全校生徒が体育館に集い、卒業式の予行を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球技大会(2年)

2023年3月8日(水)

2年生の球技大会が行われました。
サッカーとドッジボールで汗を流しました。
年度末が近づき、現在の学級の仲間たちと過ごすことのできる時間は残りわずかとなりました。
最後にみんなとの楽しい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

球技大会(1年)

2023年3月7日(火)

1年生の球技大会が行われました。
バレーボールとドッジボールで汗を流しました。
年度末が近づき、現在の学級の仲間たちと過ごすことのできる時間は残りわずかとなりました。
最後にみんなとの楽しい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで残りわずか(3年)

2023年3月6日(月)

3年生は卒業まで残りわずかとなりました。
3年団の掲示板には豊中中学校で共に過ごした仲間たちへのメッセージカードが貼られています。また、保健室前にも3年生に向けた言葉が掲げられています。
明日は公立高校一般入試の1日目です。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

2023年2月28日(火)

表彰状の伝達が行われました。
バスケットボール部は第49回銭形杯中学校バスケットボール大会の男子の部で優勝しました。
また、香川県内の学校が環境への取り組み内容を競う「令和4年度学校CO2CO2削減コンテストin香川」で本校が審査委員特別賞を受賞しました。(詳細は校長通信No.12を参照ください)
https://mitoyo.schoolweb.ne.jp/weblog/files/3720003/doc/73383/455552.pdf
生徒会のレッツボランティアでは、20回達成が6名、40回達成が7名、60回達成が5名、80回達成が2名、100回達成が2名、120回達成が1名、140回達成が2名でした。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがわ絵顔プロジェクトに参加(美術部)

2023年2月3日(金)〜3月5日(日)

NHK高松放送局と丸亀市猪熊弦一郎現代美術館が募集した「NHKかがわ絵顔プロジェクト2022」に本校の美術部が参加しました。
現在、応募した生徒の作品が丸亀市猪熊弦一郎現代美術館2F造形スタジオ(無料)に展示中です。
また、下記のNHK高松放送局のホームページでは、全応募作品を閲覧することができます。
https://www.nhk.or.jp/takamatsu/event/egao/index.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権・同和問題学習の公開授業(1年)

2023年2月9日(木)

1年生の人権・同和問題学習が行われ、保護者や小学校の先生など多くの方に参観していただきました。
部落差別と闘った江口いとさんが書いた詩「人の値うち」を題材に、人々が持っている差別する心について考えるとともに、自分の中の差別心と向き合いました。
今後も人権・同和問題学習にしっかりと取り組み、部落差別をはじめとする様々な差別に立ち向かっていくことのできる『力』を身につけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三観地区中学校美術科生徒作品展に出品

2023年2月4日(土)

三観地区の中学生が制作した美術作品の展覧会が開催されています。
本校からは1年生の絵手紙、2年生の美術部員の絵や彫刻、3年生の自画像が出品されています。
場所は観音寺市立中央図書館2Fホール。
会期は2月4日(土)〜9日(木)15:00。※6日(月)は休館日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座(2年)

2023年2月2日(木)

2年生を対象としたマナー講座が行われました。
専門の講師の方から、挨拶の仕方や身だしなみの基本などを教わりました。マナー講座で学んだことは、人と接するうえで大切なことばかりです。しっかりと身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常任委員会の発表

2023年1月31日(火)

全校集会で常任委員会の発表が行われました。
保健委員会からは、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行への対策が示され、手洗いの徹底が呼びかけられました。
環境委員会からは、ふだんの清掃活動を振り返ってのセルフチェックが行われました。無言清掃を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 -
4/1 -
4/2 -
4/3 赴任式(職員)、ノー部活デー
4/4 -
4/5 -
4/6 新任式、始業式、入学式準備(2年3年)