日曜参観 2日曜参観 12年生 図工「すてきなぼうしを作ろう!」
絵本に「ミリーのすてきなぼうし」という物語があります。子どもたちにその絵本を紹介すると、「わたしもすてきなぼうしがほしい!」という声が!
そこで、「じぶんだけのすてきなぼうしを作ろう!」ということになり、自分がかぶってみたいぼうしを作りました。 どの作品も、アイデアがとても素晴らしいです。 今週の行事予定(6/4〜6/10)6/ 5(月)振替休業日 6/ 6(火)交通指導 スキルタイム(英) アップタイム 6/ 7(水)学級タイム(フッ素洗口・登校班長会) プール開き 学級下校14:50 6/ 8(木)体育集会(246年) 香川用水出前講座(4年) クラブ活動 陸上特別練習16:00〜17:30 6/ 9(金)体育集会(135年) 3年校外学習(三豊市内巡り) アップタイム 陸上特別練習16:00〜17:30 6/10(土)第1回さぬきっ子陸上カーニバル(ピカラスタジアム) 本日はお迎え ありがとうございました!いずれにしましても、大変急なお願いにもかかわらず、保護者の皆様には、お迎えや学校への連絡を取ってくださり、深く感謝申し上げます。また、雨の中を、お子様の教室までお迎えに来ていただきありがとうございました。 明後日、日曜日は、「日曜参観」です。どうやら、この土曜日、日曜日はお天気もいいようです。日曜日の参観日は、本校の運動場と市駐車場(幼稚園の送迎がないので全面駐車可)の両方を駐車場としております。よろしくお願いいたします。 あさがおのお世話本日の給食○ポテトのチーズ焼き ○グリーンサラダ ○バナナ 欧米の方は、ポテトが大好き!という人が多いですね。(日本では、じゃがいも大好き!という人も多いです。)チーズとポテトの相性も抜群です。ホクホクでおいしいです。ポテトは、和食でも洋食でも重宝される食材のようです。 グリーンサラダの緑色(コーンの黄色も)が鮮やかです。シャキシャキ感も(熱を通しているのに)十分です。 6月の行事予定・学年便りをアップしました!授業風景(5松)どんな報告文ができるのか楽しみですね。 避難訓練 2体育館では、避難場所の確認、そこまでのルートなどについて、また、避難する時に気を付けなければならないことを確認しました。 なお、保護者への引渡しのガイダンスや引渡し訓練は、6月4日(日)の日曜参観の時に行う予定です。 避難訓練 1授業風景(4梅)菌ちゃん野菜づくりにチャレンジ!今日は、紙芝居で微生物のすごさを知った後、野菜のくずや米ぬか、EM菌ぼかしを混ぜ合わせて土づくりを行いました。子どもたちは楽しそうに野菜を小さくちぎったり、踏んだりしていました。土がどんな変化を見せるか…楽しみです! なかよし集会 2なかよし集会 1まずは、児童会役員さんの開会の言葉、人権同和教育主任の話と読み聞かせと続きました。 本日の給食○キャベツのおひたし ○大豆のごまちり ○いちご入り手作りゼリー 本日のメニューとはあまり関係ない話題です。私が子どもの頃の給食と今の給食はだいぶ変わりましたが、全く変わっていないこともあります。エプロンと給食帽子は、ほとんど同じですね。50年以上前も今の子どもたちが着ているようなエプロンと帽子を着ていました。これだけ長い期間変わらないのですから、きっと機能的に優れているのでしょうね。今日のメニューのような肉じゃがやおひたしもよく出ていました。(ただし、ご飯ではなくほとんどの日が「コッペパン」でしたので、和食なのか洋食なのかと聞かれたら答えに困るような感じでした。) コロナの影響で、今は、みんなが同じ方向を向いて食べていますが、数年前、グループで席を合わせて食べていたように、50年以上前もグループになって食べていました。私が通っていた学校の私のクラスだけのルールだったのかも知れませんが、4〜5人グループで、合わせた席の真ん中に、食べ終わった食器を重ねていきました。おかずがお皿に残っていると「全部食べなよ。先生に言うよ。」と、友達に注意(脅し?)されたものでした。そして、「最後になった人が食器かごに戻す」というルールもありました。今では、考えられないようなルールですが、その当時は何も思いませんでした。そんなもんだと思っていました。私は、6年間1度も最後になったことがないので、食器かごに食器を戻したことがありません。それが、中学生になると、グループで分担して食器かごに戻すという経験をしました。その時に初めて、「小学生の時も、こうすればよかったのに。」と思ったことを覚えています。最近では、感染症予防の視点から「自分の食器は自分で片付ける」というふうになりました。これも、今では考えられないことですが、みんなが同じ量をつぎ分けた後、グループ内でおかずやパンのやりとり(例「肉じゃが誰か食べて。」「ぼくが食べる。」「ありがとう。」)がありました。そのやりとりに絶対に上がってこないのは、デザートと脱脂粉乳でした。(デザートは絶対にあげない。脱脂粉乳は絶対に飲んであげない。)そんなことを思い出しながら、校長室で一人給食を食べています。 授業風景(4竹)切り絵の上から「スパッタリング」(絵の具をつけた筆を他の筆で細かく叩いて点を描く)という方法で、模様をつけています。なかなか、どの作品も素晴らしい出来でした。 学生ボランティア開始なお、工藤さんは、今年の9月は本校で1ヶ月間、教育実習も行う予定です。1年間、よろしくお願いします。2年生以上の子どもたちは、すでに「工藤先生」のこと知っていますね。 雨の日の朝国際理解教育をしたよ
1年生は、月に1回クリステン先生と国際理解教育をしています。5月は、色、体、1から10までの数の言い方を練習しました。サイモンセッズゲームをしました。サイモンセッズ touch your headと言われたら、頭を触ります。でも、サイモンセッズと言われなくてtouch your headの時は、言われたところを触らないルールのゲームです。ゲームを通して、楽しく英語に触れ合っています。
|
|