詫間小学校のホームページにようこそ!

どろあそび1

朝から、子どもたちはわくわく、いざ、砂場へGO
ここは、○○にするから、もっと穴を掘ろうなど次々にアイディアが浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕イベント 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が運動場に集まって、大きな一つの輪飾りを持ち上げて記念撮影をしました。とても素晴らしい七夕イベントでした。私(校長)からは、児童会役員さん、6年生へのお礼と、クラスで1つ、すばらしい願い事の短冊を作ってくれたことを讃えました。
 全ての片付けが終わった時、強い雨が降り始めました。

七夕イベント 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、次は場所を廊下や教室に移動してメインイベントの「輪飾り作り」です。1、2年生は6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に作りました。隣の人の輪っかとくっつけ、それをまたつないで、1階、2階、3階で長い輪飾りができました。
 それを、6年生が慎重に運動場に運び出して全校児童が出てくるのを待ちます。心配された雨も子どもたちの熱気が引き飛ばし、雨もぱらぱら降ったりやんだりの状態でした。

七夕イベント 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5、6時間目。児童会主催の「日本一の七夕をしよう」が開催されました。まずは、全校児童が体育館に集合し、七夕にちなんだ○×クイズをしました。大変な盛り上がりでした。

詫間保育所の子どもたちとプール交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。かわいい詫間保育所の子どもたち20名が詫間小学校にやってきました。5年松組の子どもたちと「プールで楽しく交流」をするためです。暑い中、がんばって歩いてきたのです。
 5年生とバディを組んでさっそく水遊びです。保育所の子どもたちも5年生とすぐ仲良くなり、まるで兄弟のように、貝拾いやおんぶリレー、水中フラフープくぐりなどを行いました。
 ここ数年は、コロナ禍で中止の連続でしたが、久しぶりに交流することができてよかったです。満面の笑の保育所の子どもたちを見ていて、一生懸命に小さな子どもたちを楽しませようとがんばる5年生の姿を目にして、心からそう思いました。
 来年の4月。保育所の子どもたちは入学してきます。その時に、5年生は、本校の最上級生となっています。

本日の給食

画像1 画像1
○セサミトースト(大量のごまと甘さがいい具合。)

○牛乳(ビンの方が多く入っていそうな感じがするが実は同じ量。)

○チキンとラタトゥイユソース(これまでに出たことありました?私は多分初めて食べました。これ地中海料理?フランス料理?よく分かりませんが、めちゃくちゃおいしいです。)

○ひじきのマリネ(小さく切ったチーズが、主張しようとするのを、ひじきや野菜が抑えているといった感じです。いつもと変わらずおいしいマリネです。)

○手作り七夕ゼリー(7月7日、タイムリーなうれしい手作りデザートです。)

授業風景(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1学期も残り少なくなってきました。本日の1時間目。4年梅組さんは、社会科の授業です。今日は、「資源ごみや粗大ごみは、どのように再利用されるのか」ということをお勉強しています。例えば、ペットボトルは、まずペレットになって、服や再生ペットボトルに生まれ変わるということです。4梅の皆さんは、いろいろなことをよく知っていて、「コーヒーの缶は、スチール缶です。」とか、「3年生の時に、磁石につくのがスチールでアルミはつかないということを勉強しました。」などの発言が続いていました。
 発言もいいですし、しっかりノートをとっている姿も素晴らしいと思います。

明日の七夕イベントの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の昼休み。児童会役員さんと6年生のボランティアの皆さんで、明日の「七夕イベント」のための笹飾りを運動場に設置しました。高さは、校舎の3階くらいまである巨大笹飾りです。大型の短冊は、クラス1枚。この1枚に、実は大きな意味があります。
 明日は、昨年度を超える長さの「約250mの輪飾り」を全校児童でつなげ、児童会主催の「日本一の七夕」を計画しています。
 今から、ワクワクします。晴れてくれるといいですね。

本日の給食

画像1 画像1
○他人丼 ○牛乳 ○高野豆腐の唐揚げ
○青菜のごま和え ○桃の蒸しパン

 昔は、我が家では、高野豆腐をよく食べていたと思うのですが、最近は、めっきり家では食べなくなって、給食で食べるだけとなっています。「高野豆腐の唐揚げ」というのは、給食で初めて経験しました。歯ごたえがあり、肉系の唐揚げを食べている感じがしますが、実は、高野豆腐です、とコメントしたとしたら、全くそのままの感想で合っています。
 蒸しパンは、桃の香りがとてもいいですね。まさに桃です!

宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習の準備物や流れについて話し合いました。寝るときの基地はどうしようか、キャンプファイヤーでどんな出し物をしようかと楽しそうに話し合っていました。

プログラミング出張授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3、4校時。3年松組さんも、アイロボット社員の出張授業である「プログラミング教室」を行っています。ルンバにプログラムを入れて、障害物を回避してゴールまでたどり着くというミッションに、友達と協力して取り組んでいます。3竹、3松に続いて、いよいよ3回目、最後のプログラミング教室となります。
 3松の皆さんは、ちょっと難しいミッションにも、よく考えて、友達と力を合わせて、どんどんクリアーしていきました。とても楽しいプログラミング教室でした。

本日の給食

画像1 画像1
○麦ご飯 ○牛乳
○鶏肉の香味焼き
○オクラ入りのきのこ和え
○かきたま汁 ○冷凍みかん

プログラミング出張授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1、2時間目。3年梅組さんは、アイロボット社員の出張授業の「プログラミング教室」を行っています。昨日の3年竹組さんと同じです。山下三豊市長様、大原教育長様も視察に来られました。テレビ局1社、新聞社2社も取材に来ていました。そんな中でも、3梅の皆さんは、普段と全く変わらず、元気にいきいきとプログラミングに取り組んでいました。
 教室の終わりには、卒業証書の代わりの認定証を全員いただきました。

プログラミング出張授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5、6時間目。3年竹組さんは、アイロボット社員の出張授業による「プログラミング学習」をしています。
 さすがは、3年生の皆さん。どんどんプログラミングの仕組みを理解し、ミッションをクリアしていきます。最後は、本物のルンバをプログラミングして動かしています。
 今日は、テレビ局5社、新聞社1社が取材に来ていますが、そんな中でも3竹の子どもたちは、生き生きと活動しています。

本日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、午後からアイロボット社員の出張授業で「プログラミング教室」が行われます。朝からアイロボット社の皆さんが本校に来られ、準備をされています。給食も提供させていただきました。「当番は、誰がやる?」、「いっぱいあるからお代わりしてね。」、「給食係さん、挨拶お願いします。」と、まるで子どものようにはしゃぎながら、給食の用意をしていました。「何十年ぶりに給食を食べたかな?」、「肉もっそ、おいしいですね。」、「ふしめんは、そうめんよりおいしいですね。」と、うれしいコメントをいただきました。

本日の給食

画像1 画像1
○肉もっそ ○牛乳
○ゴーヤのかき揚げ ○磯香和え
○ふしめん汁

 人気メニューの「肉もっそ」です。我が家では「肉飯」とか「肉ご飯」と呼んでいましたが、同じ料理を指します。パワーが出る気が既にしています。かき揚げにすると、ゴーヤのあの苦みをほとんど感じません。とてもおいしいです。磯香和えも「そうめんになれなかったが、そうめんよりおいしい」ふしめん汁もおいしく、肉もっそとの相性も抜群です。
1学期の給食も、今日を含めて後11回となりました。1か月半くらい給食を食べることができなくなります。何となく寂しい感じが既にしています。これを「給食ロス」と言えばいいのでしょうか。私は、どちらかと言えば、物事が終わる(なくする)少し前に「○○ロス」を一番強く感じるタイプなのかもしれません。

授業風景(4竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。4年竹組さんは、体育の授業です。もちろん水泳です。だんだん暑くなってきましたので、水の中は「とても気持ちいい〜!」そうです。
 4年生3クラスは、合同の体育です。今日は、4竹さんの取材に来ましたので、4竹の子どもたちががんばって泳いでいる3、4コースで応援をしました。「初めてビート板バタ足で25メートル泳ぐことができた!」といった感動的な場面も見ることができました。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、「あいさつ週間」です。生活委員さんが、児童玄関であいさつができた子に、カラフルなシールを渡しています。シールは、花火の下絵に貼っていきます。花火の完成を目指して、いや、本校のあいさつの「花火」をドーンと打ち上げるために、全校児童が取り組んでいます。

学校便り9号をアップしました

画像1 画像1
 本日、長子を通じてお配りした「学校便り 第9号」をホームページにもアップしましたので、こちらもぜひご覧ください。

うらしまサンバの練習

画像1 画像1
 今年は4年ぶりに「たくま港まつり」が開催されます。8月12日(土)の夕方です。そして、1〜3年生が出場する「こども総踊り」も行われます。
 当日は参加できないという人もいるかもしれませんが、全員、「うらしまサンバ」の踊りの練習はします。(たくま港まつり協賛会から、全員分のご褒美のジュースをいただいています。)
 今日は、2年生が体育館で1回目の練習を行いました。1〜3年生の各学年、2回の練習を計画しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル