第2回さぬきっ子陸上カーニバル 1授業風景(3松)私が教室に行った時には、口がうまい、口が悪い、口から先に生まれる、口をはさむ…などの慣用句が黒板にびっしり書かれていました。 そして、虫のいどころが悪い、虫がいい、虫が知らせる、虫が好かない…など、たくさん調べて、どんどんノート(国語の学習)に書き込んでいます。 本校で新規採用栄養教諭研修の実地研修を行っています。本校の調理場が、香川県の新規採用栄養教諭の研修の場となり、大変、光栄に思います。 イギリスのことについて勉強したよ!
6月22日(木)に、国際交流員のコリーン先生が来てくださいました。各学級1時間ずつの短い時間でしたが、とても楽しく活動することができました。今回は、コリーン先生がイギリス出身ということで、イギリスの国のことや食べ物、スポーツ、学校のことなど、たくさんのことを教えていただきました。小学校での昼食がビュッフェ形式で、好きなものを選べるという話を聞いて、「イギリスに行きた〜い!」とうらやましそうに話している子どもたちがたくさんいました。ご家庭でも、お話を聞いてみてくださいね。
今週の行事予定(6/25〜6/30)第2回さぬきっ子陸上カーニバル(Pikaraスタジアム) 6/26(月)全校集会 自治会別児童会長会13:00〜 6/27(火)スキルタイム(国) 聴力検査(3年) 第2回昼休み芸能・自慢大会13:00 アップタイム 陸上・水泳特別練習16:00〜17:30 6/28(水)学級タイム 読み聞かせ(456年) 聴力検査(1年) 学級下校14:50 6/29(木)体育集会(246年) 聴力検査(2年) 学級下校15:15 6/30(金)体育集会(135年) アップタイム 聴力検査(5年) 5年宿泊学習説明会19:00 ミニ遠足子どもたちの笑顔が沢山見られました。 町たんけん パート2子どもたちは、それぞれで働いている方のお話を聞いたり、質問したりして、とても意欲的に活動できました。 校長室の生け花交通安全の紙芝居(1年生)横断歩道の渡り方やシートベルトの大切さなど、交通事故から命を守る大事なお話をしてくれました。 しっかりお話を聞けた1年生のみんなに、車の絵がある箱テッシュをくださいました。 このお話を忘れず、みんなが安全に過ごせることを願っています。 学校便り7号をアップしました本日の給食○切り干し大根の甘酢 ○じゃがいものみそ汁 ○冷凍みかん 今日は、いつもより一品多いのかなと思います。調理員さん、ありがとうございます。枝豆ご飯は、枝豆の香ばしさが、お米とコラボして、とてもおいしいです。色も鮮やかです。私としては「炒り豆ご飯」と肩を並べるくらい好きです。 私が子どもの頃は、「卵は1日1個まで。」というのが常識でした。ですから、「朝、1個卵を食べたので、これ以上、卵を食べてもいいのかな?」と余計な心配をしながら「五目たまご焼き」を食べています。今では、これはもう常識ではありませんが(こんな言葉を知らない人も多いかもしれませんが)、子どもの頃に言われたことって、結構、心にしみついているものですね。 酢の物は、最近、よく食べます。うちの畑でも、きゅうりが次々実るので(私は、あまり大きくなっていない若々しいきゅうりが大好きです。)酢の物にして、どんどん食べています。体がシャキッとするように感じます。切り干し大根という名前ですが、キャベツの存在感も大きいです。 じゃがいもが主食という国もあるようです。香川の方言で「お腹がおきる(いっぱいになる)みそ汁やなあ。」といったところでしょうか。 国際交流員による授業をしています交通安全の紙芝居授業風景(5松)たくさんの教員が見ている中ですが、5松の子どもたちは、とても意欲的に英語の授業に取り組んでいます。チャレンジ精神も満々です。「将来、なりたい職業」を聞き、答えるという活動に取り組んでいます。 1年生親子給食まずは、お父さん、お母さん方が、先に給食の準備をしました。さすがです。あっという間に配膳が終わりました。そして、その頃、子どもたちがランチルームに到着。お家の方が見守る中で配膳しました。 いよいよ挨拶をして、親子で同じ給食をいただきます。子どもたちも、お父さん、お母さん方も、とてもいい笑顔でした。 本日の給食○じゃがいもと大豆の唐揚げ ○ひじきのマリネ ○ミニトマト 本日は、4年ぶりの「1年生親子給食」です。ですから、メニューも伝説の「ドライカレー」です。お父さんやお母さん世代も、きっと、学校給食で「ドライカレー」が出て、おいしかったという記憶がある方が多いのではないでしょうか。 1年生親子給食の様子は、また別のブログにてお知らせします。 授業風景(2松・2竹)2授業風景(2松・2竹)1校長先生とボランティアをしよう!第1回昼休み芸能・自慢大会の裏でその裏では、児童会の役員が、会を盛り上げるために司会や照明の仕事をしてくれました。また、この日までに、出演者との打ち合わせやリハーサル、準備物の出し入れの手伝い等、陰で働いてくれました。第2回以降も出演者や観覧者の皆さんが楽しめるように陰ながら、児童会役員が盛り上げてくれると思います。 |
|